77歳を迎えて拝啓梅雨明けが待たれる今日この頃、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。私事で恐縮ですが、来る7月4日をもちまして、満77歳(…
昨日、診断の結果を聞くためにチュラロンコン大学病院に行って来ました。結果は超優良でした。つまり、ほとんどの項目が基準値内に入っていました。2年前も検診を受…
嬉しい話です。なんと,30年ぶりにばったり再会しました。その社員は大橋学(54歳)さんで、入社した時は「ビジネス経験がなく、良い経験をさせてもらった」との…
ラオスの世界遺産であるルーアン パバーンへ5日間の日程で行って来ました。ここは6年ぶりで、昔ながらの街並みがあり魅了させられました。今回往路はビエンチャ…
二カ月前にラオスのビエンチャンへ行きましたが、今回はラオスのルアンパバーンです。この場所は、ラオスで唯一世界遺産に登録されている風光明媚な古都です。五年前に…
理事長に就任して約1ヵ月になります。1週間に1回出勤して事務方と打ち合わせをしています。現場の経営、管理について議論を交わしています。 本来なら管理会社の責…
今ホアヒンに来ています。ここに来るのは10年ぶりでしょう。市内は、観光客が今少ないので静かな街になっています。海岸線は、埋め立てにより少なくなっており寂しい感…
コンドミニアムの理事に就任、その3 理事長に就任 4月の総会で理事に選出されましたが、先週の第二回理事会で理事長に選ばれました。他の2人の理事が推薦してくれた…
4月の総会で理事に選出されましたが、先週の第二回理事会で理事長に選ばれました。他の2人の理事が推薦してくれた結果です。こうして理事長職を1年間務める事になり…
「ブログリーダー」を活用して、yutakaさんをフォローしませんか?
77歳を迎えて拝啓梅雨明けが待たれる今日この頃、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。私事で恐縮ですが、来る7月4日をもちまして、満77歳(…
77歳、息子と歩くはじめてのハノイ喜寿を迎えて、来月上旬息子とベトナムのハノイに旅することにしました。最近だんだん体力が落ち衰えてきて昔のような元気が失われて…
最近思うこと現在76歳になり、悠悠自適の生活を過ごしていますが、最近思っていることをしたためてみたい。まずは、なんといっても長生きの問題です。元気で長生きをし…
「歴史に挑戦する私」というタイトルを付けてみました。この意味については、説明を要するのでChatGPTで調べてみました。次の三つの意味がありました。1 過…
4月24日木曜日スクムビットの「31スクムビットホテル」で、約15分挨拶された内容です。日本人会定期総会での大鷹正人大使の発言(柱)1番 中国の企業がタ…
明日はコンドミニアムの総会開催日です。管理会社が準備を進めており、当日が無事に成功裡に終わることを願っています。ところで、2年前の総会では、理事長と管理会社の…
ChatGPTに「西野順治郎列伝」についてのコメントを求めたところ、以下の内容がありましたので紹介します。 「西野順治郎列伝」は、タイ自由ランドに長期連載され…
特別号「西野順治郎列伝」を振り返って現在「列伝」は112号を連載中ですが、途中からの読者のために簡単に今までの過去を振り返ってみました。ChatGPTに「西野…
コンドミニアムの管理マネージャーが頻繁に交代するので、業務マニアルを作成して本人に渡しました。以下はその内容です。 ビル管理マネージャーの業務マニュアルはじめ…
最近のタイの景気動向について、自分なりの目線で見た、聞いた様子により報告します。まずタイの景気ですが、東南アジアの中で今後の投資先としてベトナムやフィ…
前回のレポート、その11は昨年の3月23日に書いており、約8ヶ月ぶりの報告になります。このタイトルを始めて約2年になりますが、ようやく一定の成果が出てきて…
コンドミリアムの運営は、理事会と管理会社との協調が大切です。現状においては、月一回の理事会において管理マネージャーの提案を審議するのみで、事前の根回しが行わ…
友人が、コロナウィルスワクチン注射をして副作用が生じて、車椅子生活に陥った事例について報告します。ワクチンの副作用について、厚生労働省はコロナウィルスワクチン…
今年最初のメルマガです新年あけましておめでとうございます。昨年は年間で、わずか16本のブログしか書けませんでした。今年は、もう少し頑張りたいと思います。今年の…
年の瀬が迫っており、2024年も残り10日間となりました。チェンマイに行って今年の反省を行ってきました。年内に終わらせるべき懸案項目について取り組んでいます。…
自叙伝を書き始める西野列伝をほぼ書き終えたので、次の行動として自叙伝を書くことにしました。現在、全体の流れを書き出して、その見出しを考えています。自叙伝を書く…
コンドミニアム理事就任その15 頻繁に変わる管理人コンドミニアムの理事に就任して、その任期は来年の3月までですが、徐々に業務に慣れてきました。その間5人の管理…
西野列伝とChatGPTのコメント現在連載中の西野列伝をChatGPTに、執筆スタイルを分析してもらいました。その内容は以下の通りですが、かなり高評価のようで…
西野列伝の連載報告4年前から始めた西野列伝は、現在104号「人見宏大使と西野順治郎さん」を連載中です。バックナンバーを見たい方は、「タイ自由ランド、西野」でヒ…
西野列伝とランプーン訪問記西野さんが愛してやまないチェンマイについて書き続ける中、著者も釣られて入れ込んでいます。昭和23年に出版された「自由シャムの横顔」で…
5月15日より4週間日本へ行きます。自称作家としては、渡り鳥のように旅をしなければなりません。幸いにも、日本はこの季節1年中で最も過ごしやすいので、今から胸…
過日、コンドミニアムの総会は、効率的に進められ成功に終了しました。その他の議事の中では、部屋のオーナーから10人の発言があり、理事者シャ側は分かりやすく…
現在、大幅な株安が続いていますが、どこまで下落するのでしょうか?株の評論家は、もっぱら後講釈を行っていますよ。しかし、そんな話に踊らされてはいけませんよ…
今後の為替相場はどうなるでしょうか?結論:日本はアメリカの国債を定期的に買っており、これが続く限り円安ドル高が続くでしょう。以下、円安に進む理由を説明しましょ…
来週の日曜日に、コンドミニアムの紹介が行われますが、現在その準備に追われています。理事長に就任して1年になりますが、総決算です。この間の業績を各部屋のオー…
コンドー理事就任、その12 庭師不在の庭園管理理事就任して1年になります。コンドミニアム内にある庭園の手入れについて質問したところ、月一回庭園業者が手入れを行…
会議の議事進行について、コンドミニアムの中である会議が行われましたが、問題が多いのでそれについて提起します。1 司会者がはっきりしていないので、参加者がそれぞ…
株式市場工学の研究で博士号を取りたい、その11 研究論文はあるのか東京株式市場の株価の流れを研究しています。テーマは、いつでも損を出さずに利益を出し続ける方法…
表記のタイトルで7年前から研究を続けてきましたが、ここに一定のめどが立ったので報告する次第です。前回より3年が過ぎています。この1年間で損がわずかになりま…
元の社員と会食歓談、その2同じテーマで約半年前に書いたことがありますが、今回も感動があまりにも大きかったため、シェアせずにはいられませんでした。2月の初め、た…
バンコク大学で、英語のできない日本からの交換留学生バンコク大学で長年日本語を教えてきた友人から以下のことを聞きました。同大学の国際交流学部に日本の有名私立大学…
1月19日、日本人会会館にて「タイを知る会」主催で「瀬戸正夫氏のお話会」が行われ、これに出席しました。瀬戸さんは、現在93歳で1931年にプーケットで生…