chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鎌ヶ谷市佐津間 大津川緑道

    手賀沼へそそぐ大津川のウッドデッキの道があるのですけど、車の止め場所がなくて随分と上流から歩いてやってきました。見ての通りに小さい川です。かば田んぼなるものがありました。地域のボランティアの皆様が管理しているそうです。そしてここは鎌ヶ谷市で唯一の田んぼなのだそうです。えっ??鎌ヶ谷って他に田んぼが無かったっけ??ここは深く考えずにそうなのでしょう。小さい橋を渡ります。下流の方へ行くと木の歩道があります...

  • 東金市上布田 不老山薬王寺

    東金市上布田からです。この辺は飛び地だらけで東金市の中に山武市があったりします。この看板を下った所に不老山薬王寺があります。下る前に駐車場にあった小さな神社も載せておきます。薬王稲荷大明神です。名前の通りにかつては薬王寺内の神社だったと思います。この時は2017年の桜の咲く前です。中々立派なお寺です。桜は一分咲きと言った所ですが、この後に桜の花らしきものが載っていますけどそれは毎年4月8日、釈迦の誕生日...

  • いすみ市を載せる 15最後は大原小浜八幡神社の夜

    今回のいすみ市シリーズは朝の写真からはじめたので、終わりは夜がいいのではないかと思いここにします。ここは神社ですが、城跡でもあります。戦国時代のお城だそうです。切り通しを通ります。この土塁が私の写真では伝わりませんが、結構な高さがあります。登ってみれば大原の町が一望できます。神社へ戻ります。この神社は1145年(久安元年)の創建との事で1000年以上の歴史があります。この場所からは大原漁港が見えます。階段...

  • いすみ市を載せる 14 大原の海

    大原の海と言うと砂浜や漁港を思い浮かべる人が多いと思いますが、ここは細い路地を下った断崖になります。海に行く手前の密林??がいい感じです。海に向かって右側を見ます。この崖は30m弱位かと目算します。後から思えばこの先も見ておけば良かったです。この日は静かな海でした。次は海から左を見ました。大原の八幡岬が近くに見えます。こちらの崖は段々と低くなり八幡岬下は砂浜になります。八幡岬です。道が途切れていたので...

  • いすみ市を載せる 13 岬町長者 四十六番

    岬町長者の三差路の角にいい感じのお店があります。菓子とパンと書かれています。立ち寄ろうかと思いましたが、車の止め場所が見つけられず信号待ちの車の中から撮っています。ここで目を見張ったのは電話四六番の文字であります。二けたの電話番号ってけっこう凄いと思いましたので、ちょっと調べてみれば6桁になっのが昭和初期なのだそうで、2桁となるとおそらく明治、遅くとも大正時代の番号だと思います。そんなに早くに電話を...

  • いすみ市を載せる 12苅谷 天徳院

    前回の国吉神社の横にこんな道がありました。天徳院と書かれています。正式名称は大岩山天徳院との事です。歩いてみました。お寺の本堂の大悲殿です。正直に言えばあまり手入れはされていません。ここのホームページがあったので、読んでみれば昭和七年に建立された檀家のない小さなお寺でして、そのためなかなか手が回らず行き届いておりませんが、お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄り下さい。との事であります。そして、何もな...

  • いすみ市を載せる 11苅谷 国吉神社

    いすみの国吉神社に向かった所、出雲大社上総教会となっていました。後で調べてみれば、国吉神社内にあり、創建は明治24年との事です。そして国吉神社はどうも1500年前からあったようで当初は諏訪神社で明治時代に町名から国吉神社となったそうです。出雲大社です。屋根でかいです。摂社末社もあります。そしてここでは本家??の国吉神社を載せます。社務所です。静かでいい佇まいの神社でした。ご神木の大銀杏です。横に太くなるの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ypoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ypoさん
ブログタイトル
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2
フォロー
千葉県発二日酔いまでの後悔街道の2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用