今回は海況が良いので久し振りの夜釣りです。体力、睡眠不足に自信ありませんので地磯での半夜釣りですね。釣場は前回イサキが釣れた場所です。現場到着後、家から持参したトマトで一服。土曜日の夜釣りですので、沖磯には沢山の釣人が竿を出しており、キャップランプの明かりが確認できます。「今回はイサキ10匹+シブダイ1匹釣れたら帰ろう」なんて思っていますよ。日暮れと同時にアタリ!良く引きますがイサキでは無いみたいで...
今回は同僚と休みが合ったのでうなっ釣いです。早めに仕事を終えて出発。順調に釣場へと向かいましたが・・・忘れ物に気付きました。「エサ」です。今かろミミズを捕まえる時間は有りませんので自宅にUターン。留守番恵太が「早えね~」て顔をしていますが、速攻で釣場向けです。今回は南西の風が強いので風を背に向ける方向、北東側での竿出しです。先ずは竿を1本出し、「フグ」の様子を見ますが、エサを啄む事は無いので4本竿を...
ミニトマトの収穫です。先日釣れたウナ丼と食べました。...
昼から暇なのにこの雨。天気が良かったらエサ獲り→ウナギ釣りのパターンなんですけど・・・。どげんかならんですかね~。外の雨を恨ましく思いながらPCで天気予報見ると・・・夕方から夜半まで曇り~小雨の予報です。それではと、雨具の用意をして出発!大雨の影響で河川は危険なので、潮は良くありませんが用水路での竿出しとなります。夕マズメは何時もの方達ですが、今日は大物が釣れました。久し振りのロケット発射!竿に飛び...
アタリ!と言っても、くじで当たった訳でも無く、周囲(辺り)でもありません。ウナギのアタリ!です。大型のチヌは竿がロケット発射します。ダッシュで竿尻を掴まないと持って行かれます。...
昨夜良く釣れたので、今日もウナギ釣りに来てしまいました。明日は仕事ですので21時30分までとします。本日も風が強く、トランクを開けて風を防ぎます。今か今かとアタリを待ちますが、今夜はチヌも釣れません。四方八方打ち込みますと・・・この方が釣れました。大きく無くて良かったです(引き上げるのが大変です)。それ以降もアタリは無く、納竿前に何とか1本ゲット。次回は風の無い時に来たいですね。竿が固定できなくて釣り...
明日の予定は有りません→暇→遅くまで釣りが出来る、潮回りが良い、と言う訳で今回もウナギ釣りです。天気予報を見ると夕方には雨は上がるみたいですが、「大雨洪水注意報」発令中ですので安全な用水路での釣りです。現場に着くと南西の突風が吹き荒れており、時々雨も降って来ます。この時点でスマホの天気予報を確認すると、雨予報さらに風は南西6mとの事です。今更ではありますが、釣りに来た事を後悔しております。南西の風を背...
潮は良くありませんが、暇なのでウナギ釣りです。雨上がりで濁っており、いかにも釣れそうね雰囲気ですが激流が走っており、厳しい状況です。今回もメイタ(キビレ)のお出ましです。2本だけでした。...
釣友、知り合いからお礼の品です。上得意様(どんな魚も調理されます→手に負えない魚は全てこちらのお宅に持って行きます)お得意様「沢山増えすぎたメダカを頂きました。次はウナギをお願いしますとの事」普通の釣友時々総菜(自作)をくれますので、余った魚を差し上げます(調理してから)。...
横断歩道を渡りましょう。釣りの帰りに遭遇しました。車が来ても気付かないみたいですね。クラクションを鳴らして回避出来ました。...
マキエ(ボイル+アミ少々+パン粉1.5kg)混ぜ、時計の針を見ると19時前です。2段仕掛けで、上はキンリュウイサキ12号下はマダイ12号とします。19時30分、電気ウキをセットして20m位遠投するとゆっくり左の方へ流れて行きます。エサも残って来ますのでエサ取りは居ないみたいです(本命のイサキも居ないかも知れません)。数投目、周りも暗くなりかけて来たので右側沖の沈み瀬先端付近に仕掛けを投げ、腰掛けてウキを見ていると生...
午前中仕事を終えてからの出撃です。翌日の午前1時位から雨の予報ですので、早めの帰還予定です。第一候補の「楽チン地磯」は先客有で通過します。第二候補はがら空きですが、パスして第三候補へ行きますと先客が準備しています。挨拶がてら釣場を聞くと、「打ち込み(ブッコミ)ですので〇〇〇に行く」との事。バッティングしないので私は手前の地磯に降りて行く事にしました。ここの地磯は岩をまたぎ、絶壁を下りないといけませ...
満潮が20時位ですので今回は釣れると思います(多分・・・)。釣場は今シーズン初のポイントです。奉仕作業?で邪魔になる雑草を刈ってから気合の5本出し。ところが・・・釣れるのは鉛筆サイズのみで一向に良型が釣れません。21時ここの場所を諦め、殆ど人が通らない橋の上から22時過ぎまで竿を出しましたが大型ナマズ、チヌが釣れ(大きいので引っ張り上げる途中で切れました)、ウナギは鉛筆サイズのみでした。撮影後リリース(...
昨日半夜釣りに行きましたので、本日は振替休日となります。好きで行った「釣りの疲労」を癒す日です。頑張った自分を褒めております(汗)。現場(釣座)そう言えば直近で2回程ウナギ釣りに行って来ました。暇なので後程レポートします。...
そろそろ収穫できます。収穫したブルーベリー検品は、恵太先生にお願いしております。時々つまみ食いしますので数が少なくなっています。花言葉は「実りある人生」「有意義な人生」等です。取り敢えずは釣果が無い事には実り、有意義な人生とは言えませんよね。ウナギ釣りにでも行ってみましょうかね。...
今日のプロ野球は、セリーグ主催試合なので家のTVでは放送されません。暇なのでウナギ釣り?いや今回は錦江湾へ行く事にしました。満潮が21時なので絶好の潮回りです。目的の堤防には先客が竿を出しており、私は真中周辺に釣座を構えます。仕掛けは3.5号の遠投竿にハリス8号、針はキンリュウマダイ12号です。エサ取りは少ないみたいでエサが残って来ます。日暮れと共にアタリ!よそ見をしていたので一気にテトラに走られ、ハリス...
昨夜の釣行でイサキ4匹、それも塩焼きサイズでしたので悔しいです。おてちっが悪るい(納得いかない・方言)です。リベンジで今日も行きたいのですが、風向きが悪く海は厳しい状況です。そこでウナギ釣りに行く事にしました。潮とタイミングが合わないので上流での竿出しです。今回は投竿5本使用します(汗)。最初のアタリは微妙に穂先を揺らすアタリです。巨大な「スッポン」でした。次はチヌと思いきや、微妙に尻尾に色が付いて...
恵太の狂犬病注射の後、釣場へと向かいます。目的地は、前回ヒツオ(イスズミ)が入れ食いした楽チン釣場です。枯れ葉が滑りやすいので慎重に下りて行きます。梯子も慎重に(ゆらゆらします)。海が見えて来ました。釣座です。ベタ凪ですね。今回は闇夜ですのでヒツオは余り釣れないとは思いますが、念の為3.5号の遠投竿を使用します。潮は良い具合に沖に流れていますので、イサキの雰囲気ムンムンですね。準備を終えて中投で様子...
とうちゃんが僕を車に乗せます。「まさか年に1度の狂犬病注射の日?いや注射は来週保健所の予定だったけど・・・」不安です。そうこうしている内に、地区公民館に到着です。嫌がりましたが、父ちゃんの臭い?股に挟まれた瞬間「ブスッ」とやられました。おばさん先生だったので特に痛かったです。終わった(泣)。とうちゃんは今から釣りに行くとの事です。...
朝一で小林市のNトヨタ「I」さんとの用事を済ませ、昼からの予定は入っていませんので夕方からウナギ釣りです。潮は良くありませんが、濁りを期待して行くと雨上がりの影響で流れが速いですね。20号のオモリで投げますか、流れに押されてしまいます。「これでは期待できない」と護岸から5m位い先の「よどんでいる」所を狙いますと、何とか食い付いて来ました。今回は流れの影響で非常に厳しく3本のみ持ち帰りです。キビレさん毎度...
横浜在住の、孫(次男)の運動会応援に行く予定でしたが、長男のテストと重なるらしく断念。台風の影響が気になる所でしたが、無事開催されたみたいです。長女より送って来ました。爺ちゃんの指導のおかげ(いたずらしたらパンチが飛んできます)?で逃げ足?は速いです。赤いウエアの子です。手前の下を向いている子(ゲーム中かな)ではありません。...
花が咲きました。...
前回の渚での釣果を見たW君から「明日行ってみます」との電話がありました。私も暇だったので同行する事に(汗)。ここの釣場に精通しているW君の仕掛けを真似?して竿出しです。潮の流れが今一つですが快晴ベタ凪です。私は左側に釣座を構えます。最初は右流れの潮でW君が40クラスのチヌをゲット。それ以降は左沖から潮が当たって来ますのでさっぱり釣れません。「今日はチヌ1枚で終わりかな・・・」と考えていると夕方の潮は左...
翌日は仕事が入りませんでしたので(夜釣りに行けば良かった)今日は渚(浜)に来ています。連ちゃん釣行です。最干潮が15時前ですので、12時位から竿を出せば良いのですが、17時位から雨の予報なので11時前からの竿出しです(そんなに変わりませんが・・・)。時折突風が吹きますが、道糸は海面下にありますので悪影響はありません。竿受けには必需品(老眼鏡含む)がセットしてあります。今日は新作の棒ウキ(27g)を持参。飛ぶ...
前回行けなかった渡船利用の夜釣りに行きたかったのですが、翌日仕事が入る可能性が発生しました。それではと、エサのミミズを確保していますので今シーズン初のウナギ釣りに行く事にしました。第一候補の川に行くと強風が吹いています。第二候補地は後方から風を受けるのでここの釣場に決定。川は良い具合に濁っています。フグが居ない事を願いながら1本竿を出して様子を見ます。数分間様子を見ますが、エサを突かれる気配はあり...
「郡元Earthworm Mansion(冷暖房、食事つき)」です。定期的に、土に含まれる植物の腐敗した有機物を与えますので快適です。...
そろそろウナギのシーズンです。仕掛けを作っています。ハリス5号、針はキンリュウ三越ウナギ14号です。針14号使用は、鉛筆サイズが食い込まないようにとの対策です...
午後5時に釣場到着。まだまだ日は高いですが、18時釣開始予定ですので準備に取り掛かります。仕掛けは遠投カゴ釣りで、竿は4号か3号で迷いましたが「イサキ」狙いですので3号竿とします(失敗しました。イスズミに数回のされましたので4号を使うべきでした)。ハリス8号、針はキンリュウイサキ12号です。そうこうしているうちに18時になり、中投で様子を見ます。潮はゆっくり沖に出ていますので良い感じですね。19時過ぎ、ウキ...
実は・・・夜の山歩きが怖いのです。方言で言うところの「やっせんぼ(弱虫)」なのです。地磯で山を歩いて帰らないといけない場所は恐怖そのものでした。それでも夜釣りの魅力に負けて行きますけどね・・・。夜の磯で寝る事は大丈夫です。以前長女が「真夜中、父ちゃんが怯えた顔して山から道路に出てくる方がよっぽど怖いよ。昼間顔見ただけでもおじ(怖い)のに」との事です(泣)今回は手軽な地磯で訓練?しましたが、じょじょ...
土曜日に夜釣り(渡船)の予定でしたが、時化て来るみたいですので中止になりました。今日の海況(金曜日)は久し振りの凪なのに残念。土曜日18時の予想。そこで金曜日、仕事を終えてから地磯へ行く事にしました。終わるのが13時過ぎで、出発は15時の予定。翌日、仕事が入ってますのですので納竿は23時位ですかね。ところで私には、克服しなければいけない事があります。今まで秘密にしていましたが・・・恥を忍んで公表します。...
竿を交換して釣り開始です。時計の針は12時を過ぎてしまいました。最干潮の上げを狙いますので焦る事はありません(本当は早く釣りたいです)。竿は1号ですので若干持ち重りがしますが、こんな感じですので気にはなりませんね(汗)。漂うウキを見ていると早速のアタリ!道糸も勢い良く放出されて行きます。竿受けから外し、合わせを入れると心地良い真鯛の引きが伝わって来ます。1匹目は20cmサイズで速攻でリリース。2匹目は...
今回も錦江湾です。最干潮が14時過ぎですので渚(浜)へ行く事にします。ベタ凪で絶好のコンデションです。マキエバッカン、竿、道具、竿1本のみ駐車場から持ち込みます。マキエを作り、竿にリールをセットしますと「ポロリ」と外れてしまいました。「リールシートが緩かったかな?」と、再度セットしますが、ロック出来なくなっています。当然リールがセット出来ないと釣りはできません。予備竿は車の中にありますので事なきを得...
某所の精米機に「米糠はご自由にお持ち帰り下さい」と書いてあります。釣りに使用しますので有難く頂いておりますが、釣り以外に色々な利用法があるので釣り人以外のライバルも多いです。私が貰いに行くのは精米機の利用客が多い日曜日の翌日、月曜日が殆どです。たいてい有ります。...
暇なので錦江湾へ行って来ました。今回はチヌ釣りです。GWなのか、錦江湾の堤防は沢山の釣人が竿を振ってます。入れそうにも無いので以前足繫く通った桜島の堤防に行く事にしました。到着してビックリ!干潮とは言え、砂が堆積しています。数年前までは、干潮時で足元まで位でした。10年以上前は、船が横付けして岩石を運んでましたので定期的に砂を排除していたのですが・・・。今更場所変更は面倒なので、満潮の16時まで頑張って...
午前中用事のついでに、ミニトマトの苗を買って来ました。土壌は長女の指導どうり、2週間前に「苦土石灰」を混ぜております。毎度の「アイコ」「こあまちゃん」私は苗を買って来ましたが、知り合い宅は昨年トマトが上手く育たず青いまま落ち、土から偶然出て来た苗を育てるみたいです。たくさん実が付いたら分けてあげましょう。...
今回は、渚でのチヌ釣り→移動してアジ釣り→イカの予定です。「チヌは釣れれば儲けもの。夕方までの時間稼ぎ」と言う訳で、一番近い渚での竿出しです。マキエはオキアミ半角、チヌテン1袋、ヌカ、パン粉1袋の格安マキエです。カチカチに練って遠投。ウキは以前紹介した棒ウキです。基本的にウキが入った時に道糸を確認し、引っ張って行けば合わせを入れます。クーラーに座っての釣りです。底周辺を狙いますので、針は根掛かりを軽減...
ユキノシタ満開です。移植して一回も「雪の下」になっていません。花言葉は「深い愛情」「博愛」「恋心」。私には縁の無い事です。...
渚釣り用の棒ウキは、全游層探り釣りで使用します。要するに「ウキ止め」の無い釣法です。メーカー品は糸落ちもより良く、仕掛けの入りもスムーズですが、自作はトラブルも多いです。ただ錦江湾はフグが非常に多く、道糸をかじられるとウキ共々海の藻屑と消えてしまますので自作を使用しております。所謂貧者ごろ(貧乏)なのです。釣研社製キザクラ社製鬼パク社製名称は・・・「ゴンドラライン」です。...
皆さん暇でしょうか?暇はありますが、何処にも行く当ては無い貧者ごろ(貧乏人)の私は家でゴソゴソしています。時々家の前を通る「早水公園あやめ祭り」観光の通行人を羨ましく思っております。渚釣り用棒ウキトップのカラーを塗り替えました。渚釣り用棒ウキは浜から遠投する場合「視覚で釣る」をテーマに作ったパクリウキです。だからと言って良く釣れる訳でもありません(汗)。使用してもらっている釣友から「直接繋いでトッ...
今シーズン最後のクロ釣りを「どげんしても行かんといかん」と計画。凪+晴天+休みが合ったので行って来ました。長い間荒天が続いたせいか、釣り場へと続く道は草が多い茂っています。慎重に降り、海を見てビックリ!菜っ葉潮状態です。沖には泡が・・・。この魚達が遊んでくれました。シーズン終盤でコッパグレの入食いと思いきや、1枚もクロの姿を見る事無く納竿です。遠投かごのオヤジ達も苦戦していました。...
やんかぶっています。とうちゃんに植毛してあげたいです。...
端午の節句「鯉のぼり」です。「範、隆、遥、翔、隼、煌,恵、トキ、メダカ、」健やかな成長を祈っています。防水仕様の高級品では無いので、雨が降ると家の中で泳いでいます。トキ君とは・・・長女宅の3男坊です。浜(横浜)っ猫子です。...
適当浮力の「鬼瓦ウキ」が完成しました。これだけの量使う機会がありませんので、息子の釣り好きの上司にでも使って貰いましょうかね。いや、「貰って頂けないでしょうか?」。釣友達も「欲しい」て言ってくれません(泣)。...
倉庫に放置してあった桐材でウキを作りました。最初は環付きウキだけの予定でしたが、材料がたくさん有るのと木材を削るのが面白かったからです。一応名前を入れましたが、反転シールだと滲んだりでうまくいきませんね。コーティング中です。浮力は00~B位です(多分)。...
余りにものアタリの無さに、早めの釣場移動です。先ずはアジを釣らない事にはイカ(アオリイカ)釣りが出来ません。マキエバッカンを堤防に置き、海面を覗くと濁り、漂うゴミなど数日間の悪天候を物語っています。「これは厳しいかも・・・」と全遊動で釣り始めますが、一向に仕掛けが入って行きません。海面で道糸に抵抗を与える浮遊物が浮いているのかもと、G5、G6のガン玉を打つとゆっくりと仕掛けが入って行きます。1時間後、...
天気、風向きが良いので久し振りの釣りです。今シーズン最後のクロ釣りに行きたいのですが太平洋側は時化ていますので錦江湾向けです。予定としては、午前中から16時までチヌ釣り、それ以降は釣場を移動してアジ→イカ釣りの予定です。久し振りに天気が良いので錦江湾の各堤防は沢山の釣人が竿を出しています。適当に空いている堤防に釣座を構えて釣開始。潮は良い具合に左に流れており、「潮受け」が潮を捉えてスムーズに入って行...
昨日は大腸内視鏡検査の予約日でした。3月中に終わる予定でしたが、病院の都合と私の都合で昨日が検査日。緊張して病院に到着。受付を終えて血圧計で測ると、上が160あります(通常は128)。いかに緊張しているか分かりますね。受付を終えて個室に入ります。腸管洗浄剤を飲み始め、1.5L飲んだ時点で看護師さんからOKが出ました。鎮静剤は打たず、そのまま内視鏡を挿入。緊張感がありましたが殆ど痛みも無く終わりました。流石に名...
今日は(も)暇なので錦江湾のチヌ釣りを計画していましたが、ご覧の天気です。前夜、早朝に今永が投げますのでBS予約。目が覚めてから録画を見ようとしますが様子が笑います?んにゃちごた「おかしい」です。ライブの画像も同じ?アナウンサーの話を聞くと雨で中断中との事です。中断中を録画していました(汗)。昼位から雨が降りますので恵太と早めの運動に出ます。早水公園は散歩の人が多いので、なるべくなら人通りの少ない所...
お客様より頂きました。釣友Aさんから頂きました。恵太の「Poop」ではありません。からいも(サツマイモ)です。恵太の大好物ですので食らい付いて来ます。...
天気が良いので釣りに行く事にしました。沿岸波浪情報によると、お昼前から波は収まるみたいですので8時出発。海が見える高台から確認すると結構高いみたいです。西からの風も弱い予定ですので今日1日収まらないと思われますね。そこでワンドに位置するホームの長坪(ロケット発射台下)に行く事にしました。現場に着いて釣人が居ない場合は潔く帰ります(波が高い場合は皆さん引き上げています)。結果は4台駐車しており大丈夫み...
今日はとうちゃんが暇なのか昼間の運動です。「恵太、カワイ子ちゃんに会っても下品な真似するんじゃないよ。上品な上流階級のワンちゃんを演出するんだよ。そうする事によってとうちゃんの印象も良くなり、次お会いした時にお話し出来るかも知れないからね。それとおばさん達には不愛想でいいからね」。そんな早水公園をキョロキョロしながら運動していますが、「変質者」に間違われない為に写真も撮ります。結局出会いの無いまま...
今日の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が中止になりましたので前日は仕事を午前中に終えて錦江湾向けです。久し振りの晴天に恵まれて釣場は竿が林立しています。空いている場所に「かたっしゃい(仲間に入れて)」と声を掛けて入らせてもらいます。状況を聞くとアジが3匹釣れているとの事で期待が持てます。ところが今日のアジは手厳しく海底アタリで時々食って来る状況です。夕方18時までには10匹程のアジを活かしバケツに入れるこ...
明日が大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の予定ですので食事制限です。特に悪い所は無いのですが(頭と顔、性格以外)前回より5年経過していますので「何となくやってみようか」のレベルです。病院お勧めの食事セットを購入。昨夜の夕食も消化の良いうどんと刺身を食べました。ところが・・病院より電話で「先生の体調不良」との事で延期になりました。せっかく腹を決めていたのに残念やら嬉しいやらです。何も無ければ日帰りですが、...
先週で仕事が一段落し、昨日はレスナー様のイベントお手伝い。今日は暇なので「釣り」を計画(太平洋側が凪ならクロ釣り)していましたが生憎の雨です。これでは錦江湾のアジ→イカ釣りにも行けません。暇なのでウキでも作る事にします。今回は環付きウキです。当然ですが「特別なアイデアあり!」な訳ありませんので、メーカー品のパクリです。今からの時期チヌ(クロダイ)釣りにも行きますので自重のあるウキを製作します(予定...
今日は庭仕事をしていました。ブルーベリーの花が満開です。今年は思い切って選定しましたので大きな実を付けると思います。花言葉は・・・「実りのある人生」「知性」「信頼」「思いやり」です。「私はブルーベリーになりたい」(汗)...
23年12月15日~24年2月25日間まで開催されてました釣りのポイント+釣研オンラインダービーが終了しました。参加条件は釣研商品を2000円以上購入で参加資格が得られます。結果・・・45cmで36位でした(惠太で参戦)。第一回と言う事は二回目もあると思われますので次回頑張りますよ。...
日曜日に同じクラブの釣友達と佐多岬を予定していましたが雨の予報と南西の風が吹くので止む無く中止になりました。来週は仕事も忙しいので当分は行けません。今日は天気も良いし、波も穏やか。仕事は11時に終わるので・・・仕事を終えてから出発です(汗)。到着は12時半。山を下りて竿出しは13時30分からとなりました。3時間30分の釣りですので、マキエはV9徳用半分、パン粉1.5kg、沖アミ半角です。先ずはマキエをして一投。お...
3日間、横浜に行って来ました。目的は仕事、孫の顔見、義弟宅へ遊びです。仕事は東京まで行きますので、田舎者のオッサンは電車の乗換案内アプリがないとばったい(どうにもこうにも)いきません。目的地に着いた時はホットしますね。弟宅の住所「茅ヶ崎」の名前も好きです。「サザンのファンですね」と聞かれますが、私達の世代は「加山雄三さん」です。モズライトを弾いでいるのがカッコ良くて好きです。楽しい3日間でした。新宿...
暇なので行って来ました。行きたかった釣場の駐車場には先客の車が2台駐車しており、そこの釣場は諦めて前回竿を出した戸崎に行く事にしました。背負子を背負ってひたすら道路を歩きます。山道に入り、高台から海をのぞくと結構な風が吹いています。風を避ける為に前回の釣場に降りる事にしました。今回は風が強いので自作の棒ウキ、環付きウキをチョイス。準備が出来たので期待の1投目。潮は良い感じで流れていますので期待できま...
初めての釣場なので状況が良く分かりませんが、西からの風が強いのと前方に見える「確実に釣れそうな鼻(先端)」には釣人が竿を出しているのは事実です。風に逆らってまで竿を振る根性の無い私は、風を防げる位置にバッカンを置き、岩に座って釣り開始です。潮はゆっくりと右流れですが、この流れが良いのかは当然不明です。一投目なので当てにならない「鬼瓦ウキ」の浮力を確認しているといきなりウキが消し込みました。慌てて合...
やっと時化が収まりましたね。平日で凪の日は・・・仕事が入ってます。それではと「満員御礼」が予想されます日曜日に行く事にしました。道中何処の地磯も釣り人が入っています(遅出の午前9時ですので仕方ないですね)。そこで内之浦から足を延ばし以前から気になっていた「船間の戸崎」に行くと3台の車が駐車しています。広い磯で、Google Earthで確認済ですので今回挑戦する事にしました。以前は先端まで車で行けたのですが、...
私の好きな豆菓子です。ビールのおつまみに最高ですね。先日近くのマックバリューに買いに行ったところ売り切れ。「人気があるから仕方ないね~」と、隣の100均に行き店内を回っているとなんとポリッピー(新潟でん六社製品)発見!微妙に袋が小さい気もするけどそれも100円だから得した気分だ。それを釣友に話すと「バカやね~内容量が違うやろ。マックスバリュー170円で112gグラム。g単価1.52円100均100円で63g。g単価1.58円じゃ...
昼から行って来ました。貧者ごろ(びんぼう人)マキエは、アミ半角、オキアミ少々(残り物)パン粉(残り物)です。夕方メインですので昼間はマキエ柄杓1杯で1投です。マキエが効きだすとコッパグロが沸いて来ました。マキエワーク(適当)で対応しますが、そんな事が通用するような相手ではありません。堤防の裏側に釣座を変えるとマキエが効いて無いのかクロは少ないみたいです。それも時間の問題でした。海面下に無数のクロが口...
仕事が落ち着いたので「クロ釣りにでも」と計画しましたがご覧のような海況です。魚は逃げませんので(釣れるか釣れないかは別問題)今回は錦江湾にでも行きますかね。...
アジが釣れるので再び錦江湾です。昼過ぎからアジ狙いで竿を出していると鹿屋のAさん登場です。「今は釣れて無いが夕方釣れるよ」と当てにならない情報を提供します。私はイカ狙いサイズを釣らないといけませんが、Aさんは家で食べるアジを釣らないといけません。17時位から釣れ始め、Aさんの協力もあって30匹ほどイカのエサが準備出来ました。「こんだけ釣れたらイカの準備は十分だが、こういう時には釣れない場合がうい(多い)...
先日、4年ぶりに噴煙が火口から5000メートルまで上がりました桜島近くの港での竿出しです。午前中仕事を終わらせ、現場着は13時過ぎ。先に竿を出していた溝辺町のMさんに状況を聞くと海の色が悪く、余り釣れて無いとの事。「夕方は釣れるよ」と私も竿を出しますが、一向に釣れません。とにかくマキエだけはとピンポイントで打っているとアジらしいアタリがウキを押さえました。「遅合わせ」と分かっていますが、クロ釣りの感...
バレンタインデーのほとぼりが冷めました。ホワイトデーのお返しは孫のYちゃんのみです。惠太?吠えるから嫌われており残念ながら0です。太平洋側は時化てますのでクロ釣りはダメです。そうなると錦江湾にでも行きましょうかね。風も弱そうです。...
私みたいに前期高齢者になると睡眠が大事です。睡眠不足で釣りをしたら数日は体調が悪く、仕事に影響します。よって釣りの翌日は休養日となっております。地磯が多いのもそうゆう理由です(嘘です。お金が無いからです)今回も8時間以上睡眠をとって行ってきましたよ。連休の最終日ですので「満員御礼」と思いきや本日は地磯マニヤは敬遠したのか目的の釣場には車1台ありません。竿出しは10時からです。海上は無風、快晴、ベタ凪...
オイル交換ついでに購入してきました。渡船利用の時は一袋(3kg)、地磯は2kg(自分で計量)使用します。...
今回は路肩販売の「ポンカン」購入して釣場に向かいます。500円です。今回目指す釣場は既に1台駐車しておりますが、後方からの風を背で受け止める事ができる釣場が二か所あるのでここに決めました。降りてみると風、波が有り(現時点で再干潮)満潮時はどうなる事かと思いましたが昼頃から風波とも収まり、絶好の釣日和となりました。潮は正面の沈み瀬方向に流れ「クロが居たら釣れる!」と思ったのですがアタリがあるのは30cm前...
専用のバッカンを持っていないので、昔のマキエバケツ(若い方は存じないと思いますが、昔はバケツを使っていました)を使っています。こんなのアジの脱出を防げる蓋付きなので便利ですが、エアーポンプを取り付ける場所がありません。蓋の上に置いてましたが、数回落水の危機がありました。そこで近所のホームワイドから金具を買って取り付けました。。強風の時、蓋が飛ばされますので繋いでいます。ステンレスですので錆びないと...
先日のイカ釣りで「アジすくいネット」の柄が折れてしまいました。柄の部分は鉄製で塗装が施してありますが、これでは錆びてきますよね。購入した時が1200円位でしたので修理をする事にしました。倉庫に待機している部品取り用の竿です(破損品)。サイズを合わせて切断。接着します。柄の部分は竹を使用。12φで穴を開け。完成です。竹のままではかっこ悪いので熱収縮チューブで仕上げました。これでイカが釣れると良いのですが、...
甑のリベンジでクロ釣りに行きたいところですが、SHIさんから頂いたクロがあるので(釣友達に配った残り)今回は錦江湾です。ちなみに鹿児島支部Kさんが、自分の昼御飯用に調理した甑のクロです。プロは違いますね。前回のイカ釣りは、アジが足りなくて後ろ髪引かれる思いで帰りましたが今回は気合入れて13時からの竿出しです。港に到着すると、鹿屋市の仲の良いAさんおんじょんぼ(ご夫婦)が来られてました。状況を聞くとアジが2...
30回記念大会で参加者は45名、凄腕揃いですので入賞は至難の業です。ただ私には、この日まで運をため込んでいますので、期待は「大」です。渡船番号は誠豊丸の8番。誠豊丸サンラインの社員Oさんとペアで、釣場は鹿島のコミタレと言う瀬らしいです。。右手にこんな岩があります。左側正面足場は非常に良いのですが、後方が壁になっています。さて釣果の方ですが、朝まずめに1匹クロが釣れたのみで後はバラシ、針外れ、イスズミ...
久し振りに6mタモを持って行きます(以前甑で5mが届かず同礁者(赤竿会頭)に借りたことがあります)。地磯で使用していますので、きっしゃね(汚れている)と同礁者に「げんね(恥ずかしい)」ですので洗って干しています。ある程度乾いたら、布団乾燥機で乾燥→ボナンザ塗布です。「ビールばっかり飲んでなくて確り釣いやいよ」と釣友から差し入れです。大会は飲酒禁止です。帰ってから飲みます。...
久し振りに東寄りの風が吹いています。太平洋側は大時化で厳しい状況です(クロ釣りも厳しいですが・・・)今日は、加治木町で仕事が入ってますので釣具を積んで仕事に行き、終わったら速攻で釣場向け。釣場に着いたのは13時過ぎです。午前中は雨でしたので所々に水溜りが出来ていますが、それでも釣りをしている根性親子がいます。「どうですか?アジは釣れんですか?」と聞くと、今来たばかりとの事。様子を見ていると、30cm位...
1月27日に私の所属する釣りクラブの大会が甑島で開催されます。それまでに何とかクロ(メジナ・グレ)を釣る感触を得たいのですが、このところ2回続けてボーズ。激不調(これが実力かも知れません)です。今回は楽ちんな「庶民の地磯」、または「宇宙に一番近い地磯」長坪(ロケット台下)に行く事にしました。北東の風ですが、波は無いみたいです。何時ものように遅番?で現場着。1台の軽トラが止まってますので、正面での遠投か...
管理人惠太です。UMK(テレビ宮崎)でこんなニュースが流れました。「17日未明、都城市の民家で10代の女性が背中を刺され、病院に搬送されました。女性を刺した犯人は現場から逃走し、警察が殺人未遂事件として捜査を進めています。」僕の住む地区です。とうちゃんを一番先に疑いましたが、10代の方とは殆ど(全く)縁が無く前日に釣りに行ってますので疲れ果てて寝ていました。僕も警戒中です。道路で睨みを利かしています。早く...
前回、雨で悲惨な釣りでしたので、今回は晴天の日を選びました。ただ土曜日ですので希望する釣場は空いてないと思われます。波はこんな感じです。13日午前3時13日午前9時には収まってきます。到着は10時位ですので波の心配は無いですね。ただ風がこんな感じです。後方からの風ですので何とかなりますが、桜島上空の風が17mの予報ですので突風が予想されます。釣場への道中は大した風は吹いていませんが、現場に着いたら風が吹...
今日とうちゃんは仕事が暇なので(今日もかな)釣りを計画していたみたいですが、海況はこんな状況です。昨夜の予報では風が強く吹く位で大丈夫と思っていたらしいですが・・・。そこで早水公園を散歩です。公園内です(神社側)。気を付けていないと、とうちゃんがわざとロープを引っ張るので落水してしまいす。未だに信用していません。幸い「犬かき」が出来ますので泳げますすが、寒いですよね。寒桜も咲いています。...
連休中暇なので、久し振りにアジ→イカ釣りを計画しますが、北西の風が吹く予報で錦江湾は厳しい状況です。太平洋側は凪ですが、夕方の天気予報では明け方に小雨が降るみたいです。「明け方に雨が降る・・・と言う事は釣り人が少ない」と予想した私は午前8時自宅を出発しました(その時点では10時には雨が上がる予報)。道中は雨が降ってますが「現場到着頃は上がるはず」と天気予報を信じて突き進みます。釣場に着くと1台の車。空...
1月2日船間に行ってきました。予約するのが遅かったので2便での出向。釣友のSさん、I支部長達は1便で行っているみたいです。正月休みとあってか殆どの釣場が埋まっており、私は飛び石瀬の5番に上がりました。以前シブダイ釣りで乗った事があり、足場の良い釣場です。船着け周辺がポイントらしいですが、一向に潮が動かないので右側の沈み瀬周辺を狙ってみます。こちら側は6番からの流れが足元をかすめて左沖に出ており、右側に...
今年も宜しくお願いします。初釣りは2日ですので、余り飲まないように気を付けます。...
管理人惠太です。前日から友達との忘年会の為帰省していた長男「隆竿」は、帰って行きました。その後とうちゃんは昼寝して釣具の片付けをしています。僕は自分の部屋の拭き掃除して一休み。年が変わる頃ころから、家の前を通る初詣客を吠える仕事が待っています。それではどちら様も良いお年をお迎えください。...
残念ながら29日は仕事が入り、更に30日は息子が同級生と忘年会をするとの事で泊まりに来ます。昼からは暇ですので、ピトンベース改良。ねじ込み式だと強度に問題がありますので、パイプにタップドリルでネジ穴開けピトンを入れてM6のネジで止める方法に挑戦したいと思います。(表現方法に間違いがあると思いますが、素人の工作?ですので大目に見てくださいね)ねじ込み式タップの下穴あけ作業とネジ切り作業が同時にできます。ネ...
釣りクラブのT山さん達が船間に行くらしいので、私も心が動きましたが次の日が早朝から仕事なので断念(元々その日は釣りの予定)。年を取ると睡眠不足が応えますので、目覚めてから地磯へと向かいます。出発時の外気温は0°。駐車場に到着すると5台車が止まってます。最低5名の釣人が竿を出している訳で、正面は無理。左側に行ってみると1人の釣人が竿を出していました。「入ります」と声を掛けると、快く受け入れて下さいまし...
「鬼さんそんな棒オモリではげんね(恥ずかしい)やろう(でしょう)」といつもの精密機械製作所のS村社長から提案がありました。「図面持ってくれば作れるよ」と言ってくれるので嬉しい限りです。ところが困った事が一つ。見本となるオモリが無いのです。先日の型枠で作ったのでは20号(約74g)に及ばなかったので体積の計算が必要です。そこで娘に相談。「そんな事も分からないの。小6の次男も分かるよ~」と電話口で言われまし...
倉庫で探し物をしていると、大量のオモリが出てきました。六角、ナス、ナツメ等です。勿体ないので打ち込み釣りで使う棒オモリを作る事にします(暇なので)。取りあえずはネット検索。耐熱シリコンが良いらしいですが、型取り等が難しいみたいですね。そこで角材を使って試作品を作ってみます。センターに10mmドリルで穴あけ,深さは適当に60mmとします。鉛を100均で購入(330円)したフライパンで溶かします。注ぎ口。流し込ん...
「風が強いみたいですけど何とかなりそうですね。」→何とかなりましたが突風、ウネリありでした。私が乗った磯は後方からの風で満足な釣りが出来ましたがクラブ員が渡った磯は観音周辺(船間港から南側)は左右から風が吹いたみたいです。それでも1位は・・・入賞の常連S会員でした。私の乗った瀬は船間港北側の「ツル瀬」。同礁者は前回優勝のM会員。40オーバーを釣りましたが3位。私?34cmで4位でした。渡船は「佐恵丸Ⅱ」荒田船...
明日の予報はこんな感じです。風が強いみたいだけど何とかなりそうですね。 沿岸波浪予想(気象庁提供)...
「毎年の事ながらアジは釣れると思いますが・・・」と書いた手前、確認の為釣人の多い日曜日に釣り場に行ってみました。取りあえずは様子見ですが、当然釣りの用意はしてますよ。昼前に現場(釣場)に着くと沢山の釣人が竿を出しています。先ずは正面の釣人(女性):「サビキでやってるけど何も釣れんですよ」。港内の釣人(フカセ釣り):「ボラ釣りですよ。アジ?釣れちょらんですね」。堤防の釣人:「クロが時々釣れてますね。...
釣座に帰り、やっとの事で釣りが出来ます。1時間前に混ぜたマキエは丁度いい具合になっていますよ。足元周辺から攻めますが、エサ取りのアタリさえ無く数投で遠投に切り替えます。1時間位してからお客様よりメール。スマホに文字を打ち込んでいるとまさかのアタリ!左手にはスマホ、右手には竿を持っているので対応できなく、一旦走らせてやり取りを始めると一気に手前の張根で切られてしまいました。次は確り構えているとアタリ!...
前回アジが1匹たりとも釣れなかったので「リベンジ」なんて思ってもいません。潮が変われば釣れるハズです・・・多分(汗)今回は風も北西風だし、地磯に行く事にしました。午前10時半に到着すると、駐車場には5台の車が止まってます。多分前回の釣場は3名は居ると思いますので、左側の釣り座に行く事になりますが、残り2台の釣人が竿を出しているかも知れません。そこで分かれ道に一旦背負子を下ろし、左側に様子を見に行くと左...
昼から暇だったのでアジ→イカ釣りに行ってきました。毎年の事ながらアジは釣れると思いますが、イカは分かりません。忙しい釣友Aさんも「アジは釣れると思うから用事が済んだら向かうよ」とやる気満々です。港に着くと釣人は2人のみです。状況を聞いてみると「アジ?釣れんよ。夕方から釣れるかもね」「かもね?」よく聞いてみるとアジ釣りはしないとの事。もう一人の釣人はクロ狙いのフカセ釣りで、アジは釣れて無くバリ(アイゴ...
気が付くと右手に釣り人が竿を出しています。釣りに夢中で気が付きませんでした。本来かご釣りのポイントは私の右側から南東の方角がポイントらしいので「こっちで釣れば」と手招き。「良かですか~」直ぐに移動してきました。たかはい(高原町)から来たAさんと話し込み「そろそろサバが居なくなっただろう」と再び竿を持ちます。その30分後、いきなりのアタリ!これは良く引きますが、サバではなさそうです。「高台から釣ってい...
今回は太平洋側が凪ですのクロ(メジナ、グレ)釣りです。ゆっくり家を出たので到着は11時でした。駐車場には車1台。先客は正面の釣場に降りていると思われるので、様子を見に行く事なく左側に行きますと・・・釣り人が居ました。横で竿を出すのも申し訳ないので山道を引き返し、正面釣り場へと向かいます。到着して荷を下ろし、一息。海況はベタ凪で、潮は左流れで良い感じですね。前回、サメにやられているのでハリスは2号とし...
2023年9月、ついに我が家の前を撮影車両が通りました。周辺の道路も更新です。...
天気も良く、仕事も暇なので何処かに行こうかと思案しています。対象魚はクロ(メジナ、グレ)、チヌ、コロダイですが、東の風が吹いていますのでクロ狙いの太平洋側は厳しいですね。そこで今の時期コロダイの実績がある桜島に決定。冷凍庫よりオキアミ生半分、倉庫より集魚剤、ヌカ、パン粉を取り出し出発です。途中の道の駅に寄って弁当購入。海上はベタ凪状態です。桜島も東風ですので灰は降ってきません。15時満潮の上げ潮を...
S村精密機械製作所の真似して私も作ってみました(社長はアジ釣りの名人です)。ホームワイドで購入した部品です。最大の難関は、ねじ式パイプとのつなぎ方です。溶接が出来ないのでネジでくっ付けました。固定穴の径はM-10。惠太検査主任がチェックします。匂いもチェック。本来はパイプにピトンを差し込み、パイプ穴ネジで固定す方法が良いみたいですがパイプにネジ穴が付けられないのでねじ込み式にしました。師匠(Fリバー)の...
昨夜は釣りクラブの会合+忘年会でした。久し振りの会合で楽しかった(面白かった)です。遠投カゴ、ライトブッコミ用の竿受け台が欲しくて釣友S君に依頼。出来上がりがこちらです。オールステンレスの削りだしです。完璧な作りで、使うのが勿体ないです。...
「ブログリーダー」を活用して、鬼瓦磯風さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回は海況が良いので久し振りの夜釣りです。体力、睡眠不足に自信ありませんので地磯での半夜釣りですね。釣場は前回イサキが釣れた場所です。現場到着後、家から持参したトマトで一服。土曜日の夜釣りですので、沖磯には沢山の釣人が竿を出しており、キャップランプの明かりが確認できます。「今回はイサキ10匹+シブダイ1匹釣れたら帰ろう」なんて思っていますよ。日暮れと同時にアタリ!良く引きますがイサキでは無いみたいで...
今回は同僚と休みが合ったのでうなっ釣いです。早めに仕事を終えて出発。順調に釣場へと向かいましたが・・・忘れ物に気付きました。「エサ」です。今かろミミズを捕まえる時間は有りませんので自宅にUターン。留守番恵太が「早えね~」て顔をしていますが、速攻で釣場向けです。今回は南西の風が強いので風を背に向ける方向、北東側での竿出しです。先ずは竿を1本出し、「フグ」の様子を見ますが、エサを啄む事は無いので4本竿を...
ミニトマトの収穫です。先日釣れたウナ丼と食べました。...
昼から暇なのにこの雨。天気が良かったらエサ獲り→ウナギ釣りのパターンなんですけど・・・。どげんかならんですかね~。外の雨を恨ましく思いながらPCで天気予報見ると・・・夕方から夜半まで曇り~小雨の予報です。それではと、雨具の用意をして出発!大雨の影響で河川は危険なので、潮は良くありませんが用水路での竿出しとなります。夕マズメは何時もの方達ですが、今日は大物が釣れました。久し振りのロケット発射!竿に飛び...
アタリ!と言っても、くじで当たった訳でも無く、周囲(辺り)でもありません。ウナギのアタリ!です。大型のチヌは竿がロケット発射します。ダッシュで竿尻を掴まないと持って行かれます。...
昨夜良く釣れたので、今日もウナギ釣りに来てしまいました。明日は仕事ですので21時30分までとします。本日も風が強く、トランクを開けて風を防ぎます。今か今かとアタリを待ちますが、今夜はチヌも釣れません。四方八方打ち込みますと・・・この方が釣れました。大きく無くて良かったです(引き上げるのが大変です)。それ以降もアタリは無く、納竿前に何とか1本ゲット。次回は風の無い時に来たいですね。竿が固定できなくて釣り...
明日の予定は有りません→暇→遅くまで釣りが出来る、潮回りが良い、と言う訳で今回もウナギ釣りです。天気予報を見ると夕方には雨は上がるみたいですが、「大雨洪水注意報」発令中ですので安全な用水路での釣りです。現場に着くと南西の突風が吹き荒れており、時々雨も降って来ます。この時点でスマホの天気予報を確認すると、雨予報さらに風は南西6mとの事です。今更ではありますが、釣りに来た事を後悔しております。南西の風を背...
潮は良くありませんが、暇なのでウナギ釣りです。雨上がりで濁っており、いかにも釣れそうね雰囲気ですが激流が走っており、厳しい状況です。今回もメイタ(キビレ)のお出ましです。2本だけでした。...
釣友、知り合いからお礼の品です。上得意様(どんな魚も調理されます→手に負えない魚は全てこちらのお宅に持って行きます)お得意様「沢山増えすぎたメダカを頂きました。次はウナギをお願いしますとの事」普通の釣友時々総菜(自作)をくれますので、余った魚を差し上げます(調理してから)。...
横断歩道を渡りましょう。釣りの帰りに遭遇しました。車が来ても気付かないみたいですね。クラクションを鳴らして回避出来ました。...
マキエ(ボイル+アミ少々+パン粉1.5kg)混ぜ、時計の針を見ると19時前です。2段仕掛けで、上はキンリュウイサキ12号下はマダイ12号とします。19時30分、電気ウキをセットして20m位遠投するとゆっくり左の方へ流れて行きます。エサも残って来ますのでエサ取りは居ないみたいです(本命のイサキも居ないかも知れません)。数投目、周りも暗くなりかけて来たので右側沖の沈み瀬先端付近に仕掛けを投げ、腰掛けてウキを見ていると生...
午前中仕事を終えてからの出撃です。翌日の午前1時位から雨の予報ですので、早めの帰還予定です。第一候補の「楽チン地磯」は先客有で通過します。第二候補はがら空きですが、パスして第三候補へ行きますと先客が準備しています。挨拶がてら釣場を聞くと、「打ち込み(ブッコミ)ですので〇〇〇に行く」との事。バッティングしないので私は手前の地磯に降りて行く事にしました。ここの地磯は岩をまたぎ、絶壁を下りないといけませ...
満潮が20時位ですので今回は釣れると思います(多分・・・)。釣場は今シーズン初のポイントです。奉仕作業?で邪魔になる雑草を刈ってから気合の5本出し。ところが・・・釣れるのは鉛筆サイズのみで一向に良型が釣れません。21時ここの場所を諦め、殆ど人が通らない橋の上から22時過ぎまで竿を出しましたが大型ナマズ、チヌが釣れ(大きいので引っ張り上げる途中で切れました)、ウナギは鉛筆サイズのみでした。撮影後リリース(...
昨日半夜釣りに行きましたので、本日は振替休日となります。好きで行った「釣りの疲労」を癒す日です。頑張った自分を褒めております(汗)。現場(釣座)そう言えば直近で2回程ウナギ釣りに行って来ました。暇なので後程レポートします。...
そろそろ収穫できます。収穫したブルーベリー検品は、恵太先生にお願いしております。時々つまみ食いしますので数が少なくなっています。花言葉は「実りある人生」「有意義な人生」等です。取り敢えずは釣果が無い事には実り、有意義な人生とは言えませんよね。ウナギ釣りにでも行ってみましょうかね。...
今日のプロ野球は、セリーグ主催試合なので家のTVでは放送されません。暇なのでウナギ釣り?いや今回は錦江湾へ行く事にしました。満潮が21時なので絶好の潮回りです。目的の堤防には先客が竿を出しており、私は真中周辺に釣座を構えます。仕掛けは3.5号の遠投竿にハリス8号、針はキンリュウマダイ12号です。エサ取りは少ないみたいでエサが残って来ます。日暮れと共にアタリ!よそ見をしていたので一気にテトラに走られ、ハリス...
昨夜の釣行でイサキ4匹、それも塩焼きサイズでしたので悔しいです。おてちっが悪るい(納得いかない・方言)です。リベンジで今日も行きたいのですが、風向きが悪く海は厳しい状況です。そこでウナギ釣りに行く事にしました。潮とタイミングが合わないので上流での竿出しです。今回は投竿5本使用します(汗)。最初のアタリは微妙に穂先を揺らすアタリです。巨大な「スッポン」でした。次はチヌと思いきや、微妙に尻尾に色が付いて...
恵太の狂犬病注射の後、釣場へと向かいます。目的地は、前回ヒツオ(イスズミ)が入れ食いした楽チン釣場です。枯れ葉が滑りやすいので慎重に下りて行きます。梯子も慎重に(ゆらゆらします)。海が見えて来ました。釣座です。ベタ凪ですね。今回は闇夜ですのでヒツオは余り釣れないとは思いますが、念の為3.5号の遠投竿を使用します。潮は良い具合に沖に流れていますので、イサキの雰囲気ムンムンですね。準備を終えて中投で様子...
とうちゃんが僕を車に乗せます。「まさか年に1度の狂犬病注射の日?いや注射は来週保健所の予定だったけど・・・」不安です。そうこうしている内に、地区公民館に到着です。嫌がりましたが、父ちゃんの臭い?股に挟まれた瞬間「ブスッ」とやられました。おばさん先生だったので特に痛かったです。終わった(泣)。とうちゃんは今から釣りに行くとの事です。...
朝一で小林市のNトヨタ「I」さんとの用事を済ませ、昼からの予定は入っていませんので夕方からウナギ釣りです。潮は良くありませんが、濁りを期待して行くと雨上がりの影響で流れが速いですね。20号のオモリで投げますか、流れに押されてしまいます。「これでは期待できない」と護岸から5m位い先の「よどんでいる」所を狙いますと、何とか食い付いて来ました。今回は流れの影響で非常に厳しく3本のみ持ち帰りです。キビレさん毎度...