chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ https://joshi-daisei.hatenablog.com/

暇を持て余した女子大生が欲望の赴くままにしたためています。

エロ、知的好奇心、就活、妄想など、リアルな女子大生の恥ずかしい日常を綴ります。変なことに挑戦します。twitter ID⇒@sada_freejd29

暇な女子大生
フォロー
住所
東京都
出身
福岡県
ブログ村参加

2013/09/16

arrow_drop_down
  • 闘いに敗れて星になる☆

    庭にコスモスの種を蒔いてみた。コスモスはほとんど水やりの必要がないらしい。花が咲くのは2~3ヶ月後になるようだ。新しい楽しみができた。 今日の読書進捗〈私のギリシャ神話/阿刀田高〉 ヘラクレスの章を読み終わった。 ヘラクレスと格闘した獅子や水蛇(ヒドラ)は、ヘラクレスに殺された後、天上に昇って星座(獅子座・蛇座)になったという伝説を読んで気になったことがある。 アンパンマンやポケットモンスターなどのアニメの中で、主人公に敗れた悪役は最後に遠く空へ飛ばされて「キラーン」という効果音と共に星のように光る。 アニメでよく見るこの「負けて星になるオチ」は、ギリシャ神話のヘラクレスの伝説が元ネタだったり…

  • カルディの紙袋…?

    スコップと軍手を買った。 今日の読書進捗〈私のギリシャ神話/阿刀田高〉 25ページくらい読んだ。神々の間にも複雑な人間関係のようなものがあり、楽ではなさそうだと感じる。 内容と関係ないが、この本のデザインがカルディの紙袋のデザインと似ているので、もしや同じ人が手掛けているのだろうか…⁉と調べてみたが、違った。 今日のプロテイン 今日は飲めなさそう。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 えのきと椎茸を食べたので舞茸は今日はお休み。 昨日~今日の睡眠時間 床で1時間ほど寝落ちした後にちゃんと布団に入り直して5時間眠った。 今日の外国語学習 英語・中国語・スペイン語・イ…

  • 北九州市立美術館で「プチ・パレ美術館展」を観る

    北九州市立美術館本館の「プチ・パレ美術館展」を観に行った。ゴールデンウィーク直前の今日は、人もまばらでのんびり鑑賞できた。 《バーで待つサラ・ベルナールの肖像》と《身繕い》、《2人の小さな友だち》、《7月14日 踏切、パリ祭》という4つの絵を好きになった。《2人の小さな友だち》は、日本生まれのフランスの画家・藤田嗣治の作品で、作風がかなり独特だった。 2階の「カフェ・ミュゼ」でプチ・パレ展とのコラボメニューを食べてみた。肉のクリーム煮は「ゲシュネッツェルテス」というスイス・チューリッヒの伝統料理らしい。スイスに行ったことはないが、スイスを感じられる(気がする)。 レアチーズケーキと紅茶(または…

  • 日射しにやられる

    昨日は日射しがあっても肌寒かったので、今日も同じようなものだろうと帽子も日傘も持たず外へ出たら、昨日よりも数倍暑さを感じて軽く熱中症のようになってしまった。 肩と首の凝りがひどくなり、頭痛が起こる。家に帰ってから8時間ほど経ったが、まだ頭痛がおさまらない…… 明日からは帽子または日傘を常に携帯しようと決意した。 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 『女大学』という江戸時代の書物が、最後の方でとうとう「女は男より劣っている」といった女性に対する直接的な悪口を並べていたので、福沢諭吉も「それってただの誹謗中傷ですよね?」と返していた。 とりあえずこの本は見どころが多…

  • 5時間半眠れた

    昨日の試みは成功した。頭を使う作業を早めに終わらせて21時以降はボーっと過ごしたところ、夜ぐっすり眠れた。久しぶりに『よく寝たな』と感じることができた。それでも睡眠時間は5時間半なので目標の7時間には遠いが、この調子で良い睡眠習慣をつくっていきたい。 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 江戸時代に広まった、『女大学』という書物がある。女性のための教訓が書かれているのだが、その内容は恐ろしいまでの超男尊女卑だ。福沢諭吉は「女大学評論」という章の中で、『女大学』を引用しつつ、その男尊女卑具合を一つ一つ丁寧に猛烈批判してくれている。 今日のプロテイン まだ飲めていない…

  • 眠りの質を上げる

    眠りの質を上げるために、21時までに全ての用事を終わらせて、それ以降の時間はボーっとしたりゲームをしたりなど、楽しいことだけやってなるべく頭を使わないように過ごすことにした。 在宅ワークや外国語学習や読書を夜になってからやることもあったが、そうすると「早くお風呂に入らないと」「早く寝ないと」と焦ってしまってリラックスできないまま布団に入ることになる。頭を使う系のタスクは全て日中のうちに終わらせるようにした。 これで少しでも良い睡眠がとれるようになるといいのだが…… 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 今日は24ページ読んだ。 昔の女性はお出かけする時も旦那さんの…

  • フェリチン、上がる

    病院で血液検査をしてもらった。フェリチンという値が去年の9月は11しかなかったが、今年の1月には56、そして今月測ったら75まで増えていた。日々のサプリメント摂取や食事療法が功を奏したようだ。ヘモグロビン値が基準値内であっても、フェリチンの値が低い人は「隠れ貧血」らしい。 フェリチンが低かった頃の自分は神経質の権化のようであった。嫉妬、疑い、不安、恐怖、絶望、人間不信、神経過敏、憤怒などの感情・反応に振り回されていたが、今は「凪」または「無」の感情でいる時間が多い。 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 今日は30ページほど進んだ。 明治時代の初期まで妾を囲う男性…

  • 黒崎には「じじや」という旨い寿司屋がある

    黒崎にある「海鮮特急レーン 寿司じじや」へ行った。このお店は寿司ネタが大きくて新鮮だから好き。まぐろフェアをやっていたのでまぐろをたくさん食べた。鉄分が豊富なので貧血の改善にも良い。 2貫で880円の「本まぐろ大トロ」も食べてみたが、330円の「びん長まぐろ大トロ」↑のほうが美味しく感じた。 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 「日本男子論」は正直難しくてあんまり頭に入ってこないのだが、とりあえず福沢諭吉が日本の男性を責めていることだけ分かった。 今日のプロテイン 1.5杯をいま一生懸命飲んでいる。 今日の発酵食品 チーズ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 買…

  • 生理食塩水で鼻うがい

    今日の読書進捗〈スマホ脳/アンデシュ・ハンセン〉 「新しいことを知りたい」とか「新しい体験をしてみたい」という欲求が我々の中にあるのは、そういう欲求を持っているほうが生き延びられる確率が高くなるから、らしい。 SNSの企業はたいてい脳科学の専門家を雇っていて、私たちの依存性をどうやって引き出すか、どうすれば人がそのSNSに四六時中アクセスしたくなるか、を研究しているそうだ。 今はそうでもないが、少し前はSNSを5分に1回くらい確認しないと気が済まない時期があった。企業に仕組まれていたと思うと悔しい。 今日のプロテイン 今日も飲めなかった。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した…

  • 好転反応

    昨日整骨院で背中やら肩やらをぎゅうぎゅう押されたのだが、今日はその好転反応が起きているらしく全身が重くてだるい。そしてめちゃくちゃ眠い。ちょっとめまいさえするので驚いた。 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 眠さに抗いながら「日本男子論」を少し読み進めた。 今日のプロテイン 今日は飲めなかった。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 久しぶりに新玉ねぎと舞茸の味噌汁をつくった。 昨日~今日の睡眠時間 5時間眠れた。 今日の外国語学習 英語・中国語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・ヒンディー語を勉強した。

  • 不調のデパート

    室内の温度が26度ほどあり暑い。コタツをしまってからまだ2日しか経っていないのに、もう夏が来たような雰囲気。 今日は整骨院へ行ってみた。最近、身体のメンテナンスに対しての課金が著しい。 問診票の「気になる症状」のほぼ全てに丸をつけた。 首と臀部の凝り、そして反り腰が酷いと言われた。 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 「日本男子論」を読んでいる。親と子の仲が悪くなるのは、まず親同士(夫婦)の関係が良くないことが原因らしい。また、夫婦仲が悪くなるのは、その夫婦の親や祖父母や祖先たちに因子があるという。 今日のプロテイン 今日も1.5杯飲めた。 今日の発酵食品 納豆…

  • たけのこご飯をつくった

    今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 「男女交際論」という章を読んだが、嫁が舅姑と同居して幸せになれるわけがない、とか、人と交流するために話のネタをたくさん持っておけ(ネタの具体的な例あり)、などといった部分が面白かった。 今日のプロテイン 1.5杯飲めた。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 鍼灸の先生から「旬の食材を食べるといいよ」と言われたので、たけのこを買ってたけのこの炊き込みご飯をつくった。たけのこ、人参、舞茸、しめじ、生姜、昆布、カツオ節を入れた。炊いている時の薫りが最高だった。細かく刻んだ生姜が良いアクセントになっていた…

  • 波紋

    今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 昼間に動画サイトで見た、元ジャニーズ所属歌手の性的被害告発会見が自分の中でずっと波紋を呼んでおり、読書しようとしても文字の上を目が滑るばかりで内容があまり入ってこなかった。 ジャニーズのファンというわけでもないのだが、なんというか、この世は真っ黒なんだなぁと思ったりしてショックを受けた。 今日のプロテイン 久しぶりに1杯飲んだ。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 煮込みハンバーグで、しめじと舞茸も一緒に煮込んだ。 昨日~今日の睡眠時間 昨日は鍼灸に行ったからだろうか。6時間、わりとちゃん…

  • 夢の中でも怒られる

    今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 20ページほど読み進めた。 日本婦人論が発表された1885年当時は、まだ日本に「国会」というものが存在していなかったという事実に驚く。 今日のプロテイン やはり飲めていない。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 お好み焼きに舞茸1パックの3分の1程度を混ぜてみた。 昨日~今日の睡眠時間 またコタツで寝落ちしてしまった。 夢を見た。小学校のクラスの皆で歩いてどこかへ行くというイベントだった。おしゃべりしながら一緒に歩いていた子が他の人と話し始めたので、自分は一人でスピードを出してずんずん進ん…

  • 八幡のチャンポン~アウトレットのプラネタリウム

    八幡駅前の「八幡のチャンポン」でカツのせ焼きそばを食べた。もちもちの麺と柔らかいチキンカツにハマる。鉄板の上に載っているから熱々の状態がいつまでも続いている。 チャンポンと焼きそばがこのお店の二枚看板メニュー。店名は「八幡のチャンポン」だが、我々夫婦は焼きそばの方が好き。そしてお店の人気投票でも、3年連続で焼きそばの方が人気、という結果だった。今度来るときは、ずっと食べていなかったチャンポンのほうにしてみようかな…。 去年、八幡駅の隣のスペースワールド駅近くにアウトレットができた。まだ行ったことがなかったので歩いて行ってみることに。スペースワールド駅徒歩2分だが、八幡駅からも20~30分ほど歩…

  • 一年に一度は食べたい、おんどるの「すきしゃぶ」

    焼き肉屋の「おんどる」から、誕生日おめでとうカードが届いた。お肉をプレゼントするからおいでよ、と書いてあるのでのこのこ釣られて行ってきた。 ↑これはおんどるの看板メニュー「すきしゃぶ」のお肉である。このお肉を最高の味付けの割り下につけたあと、牛脂を馴染ませた網に置いて少しだけ待ち、溶いた生卵に浸して食べる。これが最高なのである。 肉2枚+割り下+生卵で約2000円と値段は張るが、2000円でかなり幸せな気持ちになれるのだから払う価値はある。 もうすぐ誕生日だし、ということでこの↑すきしゃぶと、プレゼントのおんどるビーフと、ハンバーグ定食も注文して肉の宴を開いた。 今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集…

  • 福沢諭吉の夫婦創姓論

    今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 今日は25ページくらい読んだ。 「男女における婚姻の権利の平等を目指すのなら、結婚する際に女性が男性の苗字に変えたり男性が女性の苗字に変えたりするんじゃなくて、お互いの苗字を一字ずつ取って新しい苗字をつくったらいい」 「夫婦それぞれが子どもの頃から慣れ親しんでいる自分の苗字は結婚してもそのまま使えるようにすればいい」 140年くらい前から福沢諭吉がこう言ってくれているのに、結婚時に女性が男性側の苗字に変えるという風潮が未だに当たり前のようにずっと続いている。 夫側の苗字に改姓するのは、夫側の家族に吸収されるようなイメージがあり…

  • 福沢諭吉の日本婦人論

    今日の読書進捗〈福沢諭吉著作集 第10巻 日本婦人論・日本男子論〉 今日も20ページほど読んだ。昔の言葉で書かれており、現代語注を逐一確認しながらなので結構時間がかかっている。 『日本婦人論』という章の中で、「メンタルの不調とか虚弱体質の原因は食物の不足なんだから、女子はもっと栄養のあるものをたくさん食べろよ」と言っていた。 わたしが取り組んでいる「鉄分とタンパク質を積極的に摂取する」という活動を後押ししてくれるような言葉に出会えて勇気が出た。 ちなみに栄養のあるものをたくさん摂り、甘い物を控えるようになってから、体力がついたのはもちろんのこと、肌の調子もよくなり目覚めてすぐ絶望することもなく…

  • 映画「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」を貸し切りで観る

    夫が有給を取ったのでわたしも今日は仕事を休みにして2人で「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」という映画を観に行った。 宣伝をあまりしていないのだろうか?公開から2週間も経っていないのに、他に観客がおらず貸し切り状態で鑑賞できた。 「ノッティングヒルの恋人」や「ラブ・アクチュアリー」などでキラキラ輝いていたヒューグラントがおじいちゃんになっていたのは驚いた。が、アクションあり、ホラー要素もちょっとあり、魔法あり、巨大生物多数で楽しめた。 この映画は「ダンジョンズ&ドラゴンズ」というボードゲームが元になっている。 「ビッグバン★セオリー ギークなボクらの恋愛法則」というアメリカドラマ…

  • コストがかからないタイプの人

    ファイナンシャルプランナーの人とオンラインで喋った。その人は花粉症に悩んだことがないらしい。「花粉症になったことがない(点鼻薬も鼻うがいもしなくていい)」とか「目が良い(眼鏡もコンタクトも要らない)」とか、人生に余計なコストがかからないタイプの人がうらやましい。 今日の読書進捗〈スマホ脳/アンデシュ・ハンセン〉 新しい本を確保するまでの繋ぎとして少し読み進めた。狩猟採集時代の人類の状況なども教えてくれるところが良い。 今日のプロテイン 久しぶりに飲めた。暑くなってきたせいかもしれない。水分を欲する機会が増えた。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 炊き込み…

  • たのしい鍼灸治療

    鍼灸に行った。他の部位は大丈夫だったのに、腰の左側に鍼を打たれた時だけ何故か強い痛みを感じた。 いつも何時に寝ているか聞かれ、「2時になることもある」と答えると大変驚かれて「23時台に寝るように」と言われた。 「いきなりは無理だろうから、毎日10分でも15分でも早めに寝るようにして就寝時間をずらしていこう」ということだった。 今日の読書進捗〈くっすん大黒/町田康〉 一冊すべて読み終わった。 滅茶苦茶な人ばかり出てきて滅茶苦茶なことばかり起こるんだけど、乱暴に投げ出しているように見えてまとまっているといった感じの印象で、登場人物もみんな嫌いになれない雰囲気がある。 町田康さんの他の本も読んでみた…

  • バイオハザードRE:3のカルロスが夢に出てくる

    今日は福岡県議会議員選挙の日だった。選挙の投票に行くのは楽しいので、20歳で選挙権を得てから今まで一度も欠かしたことがない。でも投票箱に用紙を入れる時、立会人(?)たちからジッと見られていることが気になり緊張してしまう。 とある商業施設に寄った際、なぜかむき出しの液体窒素のボンベが置いてあり『撃たなきゃ』と感じた。近所の家の畑の前にツールボックスが置いてあるのを見て『アイテムアイテム』と近寄りそうになった。バイオハザードをやり込んでいることの副作用が出てきている。 今日の読書進捗〈くっすん大黒/町田康〉 面白いと思いながら読んでいたが、展開がなんだかホラーめいてきたところでお腹が減ったので中断…

  • 博多通りもんは無いが鶴屋の八幡饅頭ならある

    卵が不足しているため、北九州市のお土産屋から「博多通りもん」が消えた、という残念なニュースを以前読んだ。 昨日、小倉にいたので気になってお土産屋を覗いてみると、店頭の目立つポップに「復活!鶴屋 八幡饅頭」と書いてあり、シンプルな見た目のお饅頭が激推しされていた。 北九州には八幡という鉄の製造で栄えた地があるのだが、その八幡の名菓らしい。 博多通りもんが消えたことで空いたスペースを利用して(?)、北九州独自の名菓が売られるようになったのだろうか。ピンチをチャンスに変える北九州。 今日の読書進捗〈くっすん大黒/町田康〉 表題作の「くっすん大黒」より、その次に入っている「河原のアパラ」のほうが自分は…

  • エスター ファースト・キル

    「エスタ―」という映画がすごく好きなので、その続編(時系列的には「エスタ―」より前の話)を観に行った。 序盤はすごくよかった。途中からストーリーを成り立たせるための設定みたいなのが少し無理があるような印象を受けた。 でも全体的には面白かったし、何より14年前にエスターを演じていた女の子が引き続き同じ役で出ていたのがよかった(現在26歳)。 20代半ばの女性を10歳の子どもとして見せるために、撮影の仕方も色々と工夫したらしい。 今日の読書進捗〈スマホ脳/アンデシュ・ハンセン〉 電車での移動中に読書しようと思ったが、文庫本を家から持ってくるのを忘れたので、以前に電子書籍で買っておいた「スマホ脳」を…

  • 春のざわざわ

    今日の読書進捗〈くっすん大黒/町田康〉 「河原のアパラ」を読み始めたが、「くっすん大黒」に続いて展開がショッキングというか、びっくりして心が追い付かないので少しずつ読むことにした。今日は16ページだけ読んだ。 今日のプロテイン 1.5杯飲んだ。ホエイプロテインの風味が感じられなくなるくらい、きな粉をドバドバ入れたら美味しく飲めた。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した。毎日味噌汁を飲んでいると味噌がすごいスピードでなくなっていく。「丸の内タニタ食堂の減塩生みそ」というのを買ってみた。 今日の舞茸料理 昨日多めに作った舞茸と新玉ねぎの味噌汁を再び飲んだ。夫が出張に行っているので…

  • 新生活のリズム

    今日の読書進捗〈くっすん大黒/町田康〉 この本の中には表題の「くっすん大黒」と「河原のアパラ」という2つのお話が入っているのだが、とりあえず「くっすん大黒」のほうを読み終えた。 なんというかとにかく勢いのようなものが凄かった。展開も突拍子もないようでいて、どこかリアリティーを感じる。著者の実体験に基づいているのではないかと思った。 今日のプロテイン 今日は飲めなかった。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 雪国まいたけ極&新玉ねぎの味噌汁が美味しすぎたのでまた作った。 昨日~今日の睡眠時間 コタツで寝てしまった。睡眠時間も覚えていないが眠りは浅かった。大蜘…

  • おばあさんモテ

    今日の読書進捗〈くっすん大黒/町田康〉 吉田とチャアミイなど、主人公だけでなく周りの登場人物も癖が強い。癖が強いが現実にもいそうなところが面白い。 今日のプロテイン 久しぶりに1.5杯飲んだ。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理 昨日多めに作った舞茸&新玉ねぎの味噌汁を引き続き飲んだ。 昨日~今日の睡眠時間 5時間弱寝たが鼻炎で一度目が覚めた。 今日の外国語学習 英語・中国語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・ヒンディー語を勉強した。 この1ヶ月間で知らないおばあさんから4回(全員別人)も話しかけられた。昨日はスーパーにいるときに声をかけられて一緒に…

  • くっすん大黒

    今日の読書進捗〈くっすん大黒/町田康〉 2015年くらいに津村記久子さんのサイン会へ行った。実際には津村記久子さんと町田康さんのトーク&サインイベントで、私はその時に初めて町田さんのことを知った。『随分と喋りが面白い作家さんだな』という印象だった。喋りが面白い人はきっと文章も面白い。最近ずっと重めのノンフィクションばかり読んでいたので気持ちを切り替えようとこの本を手に取ってみた。 今日のプロテイン 今日も飲めていない。花粉症に効くという「甜茶」(お茶なのに甘い)を一生懸命飲んでいてプロテインを飲むのが後回しになっている。 今日の発酵食品 納豆、キムチ、チーズ、味噌汁を摂取した。 今日の舞茸料理…

  • 花粉症&冷え性対策

    今日の読書進捗〈西成で生きる この街に生きる14人の素顔/花田庚彦〉 全部読み終わった。グレー寄りの黒だと思われるエピソードがあった。 今日のプロテイン 今日も飲めなかったが、飲めないということはもう身体が欲してないということか…?等と思わなくもない。 今日の発酵食品 キムチとチーズを食べた。味噌汁にすりごまとわかめを入れて飲んだ。 今日の舞茸料理 ”ラーメン大好き、おなかがゴロゴロ…「花粉症が悪化しやすい人」の特徴と対策”というネットニュースに花粉症対策レシピとして載っていた「キノコたっぷりブリしゃぶ」を作ってみた。 家にカセットコンロがないためしゃぶしゃぶにはしなかったが、煮込むとブリが固…

  • 大葉の天ぷら

    今日の読書進捗〈西成で生きる~この街に生きる14人の素顔/花田庚彦〉 75%地点まで読み進めた。 身体に刺青を入れている人は、MRIを受ける時にやけどを負う可能性がある(刺青の鉄分がMRIの磁力に反応する)という知識を得た。 今日のプロテイン 今日は飲むの失敗。 今日の発酵食品 納豆、キムチを食べた。味噌汁を飲んだ。 今日の舞茸料理 夫が天ぷらを揚げるというので舞茸天をリクエストした。 海老・いか・ホタテ・大葉・玉ねぎ・舞茸というラインナップだった。どれも美味しかったが、大葉の天ぷらがポテトチップスのような食感(変な表現)で、特によかった。 昨日~今日の睡眠時間 通算で4時間ほどしか眠れなかっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、暇な女子大生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
暇な女子大生さん
ブログタイトル
暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ
フォロー
暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用