「ファミレスは最高の居酒屋である」──これ、オジサンの格言!?そんな“ファミレス居酒屋四天王”に名を連ねるのは、中華の覇者『バーミヤン』、ギョウザ界の帝王『王将』、ワイン飲みの聖地『サイゼリヤ』、そして正統派ファミレス代表の『ガスト』この四天王、どこも
若い方達をターゲットとするこのお店はオジサン達にはランチがお得!?
新店のオープンキャンペーンを利用するために、若い方がターゲットのお店にもかかわらず来店したオジサン達お店は大宮の『Ermitage 大宮店』オープン記念のお料理と半額ビールを注文したまでは良かったのですが、その後どうなったのでしょう?
海鮮料理がメインのお洒落なイタリアンの新店で『お得』をゲット!
新店をオープンさせる際、お店側は店の良さを知ってもらうために、様々なキャンペーンを展開される事がよくあります利用者としてはそのお得を使用しない手はありませんよね?見かけたら即利用の一択です
使命感に燃えて訪問を誓ったお店は『鯛』のお出汁を使用した名店でした
暑い!暑いですよね!!こう暑いと、涼し気なものが食べたくなり、熱い食べ物はうけつけなくなるラーメンもそんなお料理の一つ世の中にはラーメン好きの方も多く、年中ラーメンを食べている方もいらっしゃいますが、オジサン的には夏のラーメンはNGでも、どうしても8月中に
夏の季節限定メニューは美味しかったのですが、本当に食べたかったのは・・・?
残暑厳しき中、この日は所用でさいたま新都心にあるショッピングセンター『コクーンシティ』へ用事を済ませたのが12時頃ランチの時間なのでお店を探しますお店探しに手間取っているとランチ難民になってしまうという事で手軽にいただける所に決定です
『寿司』は和食を代表するメニューの一つ美味しいですよね!?そして、たま~にたまらなく食べたくなるそんな時、気軽に利用できるのが回転寿司
今年の『夏の土用の丑』は7月24日と8月5日毎年、夏には必ず鰻を食べるのですが、大混雑のこの日はあえて避けることにしています混雑を避け、ゆったりと食べたいからですそして、いよいよ大フィーバーが過ぎ去った8月下旬のこの日にいただく事になりました
『〇〇どん』が出迎えてくれる九州料理のお店はお酒のコスパも抜群でしたが・・?
この日は飲み友達とJR大宮駅で待ち合わせ目的はもちろん『昼飲み』早速、お店選びに取り掛かります駅前の歩行者専用の上空大型通路を歩いていると、意外なお方がお出迎え
高級チェーン店でいただくのは「牛カツ」&「牛タン」の豪華ツートップでした
「牛タン」思ったよりお高いですよね!?お店でいただくと、下手すりゃ和牛A5ランクよりも高いことも・・・?ですから、そんなには牛タン専門店の暖簾はくぐれないでも、この日は牛タンが食べたくって、エイヤ!!って暖簾をくぐっちゃいました
お盆になり娘達家族が帰省し、普段静かな我が家も大賑わい孫たちはそれぞれ遊びで大忙しそんな中、今までスイッチやスマホゲームに夢中だった一番幼い女の子が「爺じ(じいじ)、百人一首をしよう」って・・・こんな幼い子が百人一首をやる訳はありませんよね?もちろん百人
『雰囲気』・『味』・『お値段』の総合で決めるオジサン史上NO1のお店はココだ!!
誰にでもお気に入りのお店ってありますよね?例えば、お蕎麦屋さんならこのお店、カレー専門店ならここがいい、なんて料理ごとにも区分けもされるオジサンにもそんなお店が当然ありますそして大阪にもそんなお店が有り・・・せっかくの大阪滞在中なので、この日はその一つを
ずらし旅での大阪旅行、無事大阪に到着しました先回の記事でもご紹介させていただいた様に、ずらし旅には選べるサービスが一つ付いていますこのサービスは『なんば花月』や『あべのハルカス300』などの各種有名観光地の入場券、それに大阪名物のお料理から一つがいただけ
超お得な『ずらし旅』はちょっぴり豪華な『居酒屋新幹線』付きでした
この日は所要があり、大阪に一泊旅行そこで利用したのが『エクスプレス予約』会員サービスの『ずらし旅』ですこれは新幹線の往復旅費とホテル代などがパックになった格安ツアー旅行日や選択するホテルによって料金は違ってきますが、付随するサービスも含めての全ての値段が
本日8月5日は今年の夏の『土用の丑』夏の土用の丑は、暦の関係で1度しかない年と2度ある年があり、今年は2度ある年今年の一度目の土用の丑になる『一の丑』は7月24日で、二度目の土用の丑にあたる『二の丑』が本日なのです土用の丑といえば『鰻』ですよね!?ですか
酒飲みのツボを掴んでる『老舗居酒屋』の仕来たりは「長居はせずにサク飲みで」!?
歴史を感じる老舗の居酒屋憧れますよね・・・?暖簾をくぐりたいのはやまやまだけど、敷居が高くなかなかまたぐことが出来ない「常連さんだらけじゃないだろうか」とか「一見さんにはわからない仕来たりがあるのでは」などと不安がよぎるのですでも、この日は意を決してそん
「ブログリーダー」を活用して、tonaka1さんをフォローしませんか?
「ファミレスは最高の居酒屋である」──これ、オジサンの格言!?そんな“ファミレス居酒屋四天王”に名を連ねるのは、中華の覇者『バーミヤン』、ギョウザ界の帝王『王将』、ワイン飲みの聖地『サイゼリヤ』、そして正統派ファミレス代表の『ガスト』この四天王、どこも
『藤まつり』で癒され、船橋屋の「くず餅」で甘く満たされた亀戸天神観光コースでも、ここで帰ったら"半人前"本来のメインは、ここからなのです──そう、亀戸観光のラスボス、それが『亀戸餃子』小腹どころか、胃袋ごとさらっていくこの最終イベントに己の限界へ挑みます
春。それは、”梅の花”が「オープン・ザ・ドア!」と先陣を切り、”桜”が「これが本番!」とばかりに大合唱を始める季節そのあとにチューリップ、ネモフィラ、藤、つつじ、バラが「待ってました!」と押し寄せて、もはや花の大渋滞そんな中、にわか写真家たちも大発生!
いや~、今この日本列島、物価はウナギのぼり、財布はカラカラ下り坂そんな悲しい世の中にあって、「お得」という響きには金色のオーラを感じちゃいますよね?お得センサーをフル稼働させていたある日、電撃のビッグニュースをキャッチ!もうこれは……行くしかないでしょ!
GW最中(さなか)の羽田空港は、まるで出国祭りのフェス会場テレビには「ハワイ行ってきま〜す!」とテンションMAXなファミリーが映り、こちとら”ゴロ寝”でスナック食べながらそれを見てるっていう”世界のギャップ”飲まないとやってられない!?「海外いいなぁ…でも空
GW真っ只中どこもかしこも満員御礼。駅も道も行楽地も、まるで“芋の子ウォッシュマシン”状態そんな人波に揉まれるのが苦手なので、毎年のように**「GW=遠出禁止令」**を自主発令人が動く時は、じっとして。人が引いたら、そっと出るというわけで、GW前の先々週――都
浦和といえば、うなぎ!そして駅前で妙に目立つあの像、そう、「浦和うなこちゃん」実はこれ、アンパンマンのやなせたかし先生のデザイン。へぇ〜!で、今期の朝ドラは「アンパン」。やなせ先生夫妻が主役らしい。これまたタイムリーそんなワケで本日は、こじつけ全開で浦
長年の夢って、なかなか叶わないものでして宝くじが当たるのと、人気老舗店に行くの、どっちが早いんだって話ですよそんな中、ついに朗報!新宿の老舗名店『アカシア』が浦和伊勢丹に出店!!(といっても、もう出店されて約1年経ってますが・・)でも、新宿に行かずとも、
「『ビストロタカ』4月10日 11:00〜オープン」ある日、道端でこの看板を目撃……これは行けという神の思し召しか!?普段、新装開店のお店なんて絶対行かないんです。混むし、並ぶし、勇気いるしでも今回は平日の木曜、しかも午前11時開店。これはもしやの穴場タイミング
ドラマ『最後から二番目の恋』の続・続編がついにスタート中井貴一×小泉今日子の名コンビが繰り広げるテンポのいい会話と、鎌倉の古民家ビストロの舞台が魅力影響されて「鎌倉で昼飲みしたい…」なんて思った週末でも我々が集まったのは……千葉県流山市!
『吉野家』『すき家』『松屋』日本が誇る三大牛丼チェーン、通称“牛丼御三家”その中でも、我が道を行くアウトロー感満載なのが『松屋』カレーもやる、ハンバーグも出す、定食もガンガン攻める、もはや“牛丼界のデパ地下”状態この日は、そんな松屋が放った限定メニュ
お米の値段が一向に下がらないそれどころが上がる一方一体どうなってんの?そんな時に抜き差しならない看板(のぼり)を発見それは・・・・『ごはんどろぼう』
昨今の物価高いろいろな商品が値上がりしています”飲食店”も然りメニューを値上げするお店が続々と増えている!さてさて、オジサンが大好きなコスパ抜群のお店はどうなったのでしょうか?この日は、そんなお店を調査です
この日は所用で春日部に・・用事が済めばもちろん”昼飲み”です選んだお店は先回春日部に来た時にも利用したお店実は、ここが「お気に入り」となり、春日部ならこのお店と決めていたのです
『孤独のグルメ』、『ベスコングルメ』、『深夜食堂』、『グランメゾン東京』などなど、グルメ関連の番組は数多のごとく放映されてきましたそんな人気番組に取り上げられた飲食店は放映日翌日には大行列が出来るなんてこともザラこれって一種の社会現象?この日はそんなお店
超久々に旧友と会うことに・・実はオジサン、会社への入社時は”名古屋配属”でした名古屋では会社の独身寮に入寮し、そこで濃厚な青春時代を約8年間過ごしたのですこの日は、その寮での飲み仲間と実に30数年ぶりの『再開の日』!
東京の桜も満開の時を迎えて、これから散り始め?思えば先週の月曜日(3月24日)に開花宣言を聞いたばかりなのに・・花の命は短いもの?実は、先々週の金曜日(3月21日)に上野公園で桜の花が咲いていると聞いて出かけたのですが・・・
『二日酔いの日』って、食欲はまったくなく水以外は口にしたくない・・・これが普通ですよね?でも、こんな時ってありません??それは・・・逆に”脂っこい”ものを”ガッツリ”食べたくなる!!*この症状はほとんど食べずに飲みまくった翌日によく起こりますこの日がまさ
『”ランチ定食”飲み』のお勧め店を紹介するシリーズも今回が最終回ええ!、たった三店の紹介でもう最終回?驚くことなかれ!これがオジサンの限界なんですから・・・それはさておき、今回のお店はめでたく『”ランチ定食”飲み』推奨店に昇格させていただいたお店です
『”ランチ定食”飲み』のご紹介第二弾この日のお店は、ランチ定食が豪華で美味しいお店このお値段で、”そこまでサービスやっていいの!?”ってぐらいの内容のランチ定食を提供してくれるお店なのですそれを肴に一杯やるのですから、ここも又、究極のランチ定食飲みのお店
美しい景色を愛でるには、やはり定番の観光地に行ったほうがいい?辺り一面を綺麗なブルー一色に染めるネモフィラをカメラに収めるため、昨年はネモフィラで有名な観光地『国営ひたち海浜公園』に出かけました確かに景観は素晴らしく、その美しさは感動モノでしたが・・・・
今年のGWも本日で終了ほとんど何もせずゴロゴロしただけの日々でしたそん中、一日だけ春日部までいくことがありました実は春日部ではGWの行事の一つとして、毎年5月3日と5日の2日間、江戸川の河川敷で『大凧あげ祭り』を実施しているのですそれを見るために??
若い頃は『バイキング』や『ビュッフェ』などのいわゆる”食べ放題系”には目がなかったでもこの年になるとさすがにそれらは敬遠しがちだってそれほど食べれませんものねでも”飲み放題”は断然ウエルカム!!まだまだいくらでも飲めますから・・・逆にこれがないと困るぐら
GW真っ只中これが過ぎると季節は初夏に入り、いや~な梅雨を挟み、あっと言う間に猛暑の夏がやってくるですからGWは春と夏をわける区切りのウィークかも?暑くなってくるとさすがに熱い食べ物も敬遠しがちもちろん熱いラーメンもしかりですという事で、この区切りのウィーク
温暖化の影響でしょうか?季節の訪れが毎年少しづつ早くなっています例えば桜の花は入学式になくてはならないものでしたが、最近では卒業式の頃に・・・いや、それよりも早く見頃を迎えちゃってるかも?(今年は入学式に間に合いましたが・・・・)GW(ゴールデンウィーク)
肉料理派?・・それとも魚料理派??若い頃は断然肉料理派でしたでも、年を取るにつれて徐々に魚料理側に傾き出し・・・・・・・どちらも好きですが、今では完全に『魚料理派』の一員にそんなオジサンのこの日のランチは?
今年も『春』は短かった!?もう初夏がやって来ちゃいました昔から過ごしやすい『春』と『秋』が好きなのですが、ここ数年、この季節があっという間に過ぎ去ってしまう・・・寒い冬が過ぎたら直ぐに初夏から夏になり、暑い夏が終わったらもう直ぐそこに冬が待っているそんな
今年もあっという間に桜のシーズンは過ぎちゃいましたあれほど咲き誇っていた桜達も、最後にひと花咲かせて??『花筏』や『花絨毯』を創り、葉桜へと変身していきましたまた一年間待たないと会えないかと思うと・・・・・・・今年最後に桜を愛でたのは先々週の中頃のことで
『天津飯の日』があるのをご存知ですか?その日は10月18日10(テン)・1(シン)・8(ハン)という語呂合わせから10月18日を『天津飯の日』として、大阪王将が2022年に記念日登録申請を行い、『一般社団法人日本記念日協会』に認められたのですそれを記念し
数十年も前から利用している通りに、昔からあったお店今までは気にもせず見過ごしていたのだけれど、ひょっとした拍子にその存在が気になってしまうで、利用してみると・・・・・?そんな事ってありませんか?まさにこの日はそんな出会いがありました
春の最大の行事といえば『お花見』でも子供の頃は全く興味がなかった大阪出身のオジサンですが、大阪の花見の最大イベント『造幣局の桜の通り抜け』も当然興味なし「なんでこんな超満員の通りをわざわざ歩かなあかんねん!!」ぐらいの感覚でしたしかしながらこの年になると
『ファミレスは最高の居酒屋である!!』これ、オジサンの名言……んん??オジサンが『ファミレス居酒屋』と認定するのは、『サイゼリヤ』に始まり『バーミヤン』、『ガスト』、『夢庵』に『京都王将』、『大阪王将』の6店これらのお店ではコスパ良くお酒が飲め、しかも酒
『期間限定メニュー』大好きおじさんですそんな期間限定メニューの代表的なお店といえば?まず東の横綱として真っ先にあげられるのは牛丼チェーン店の『松屋』ですここの期間限定メニューの多さは半端ない飲食店の中では群を抜いていますそして西の横綱といえば?
東京の桜の名所というと・・・・・・?『上野公園』、『千鳥ヶ淵』に『目黒川沿い』の三箇所が真っ先に思い浮かぶ毎年この中の何処かには必ず行ってます今年は千鳥ヶ淵に照準を定めましたもうそろそろ見頃になっているのじゃないかと花見に出かけたのが先週の週初めそして千
最近テレビCMでよく見かけるのが『ダイナミックボートレース』と銘打った『競艇』のCMそういえば半年前には俳優の窪塚洋介とオダギリジョーを起用した『競輪』のCMもよく目にしましたそして週末には必ず『競馬』が放映されている考えてみるとこの『競馬』、『競輪』、『競艇
今年は桜の開花が異様に遅いというか温暖化でここ数年開花が早くなっていたのが、今年は昔の季節感に戻った?でもこれによって良い事があるのですそれは入学式の時に桜の満開を迎えることピカピカの一年生が満開の桜の下をくぐって入学を迎えるのですその昔、入学式=桜・・
『ドリンクバー』といえばセルフサービス形式のフリードリンクコーナーその昔、外食レストランチェーン店が初めたものですが、そこから始まりさらには『スープバー』や『サラダバー』などのコーナーなども誕生そして『ライスバー』なるものまで・・・・これらは原則有料です
今、巷ではZ世代を中心とした若者たちに『NEO居酒屋』が大人気NEO居酒屋とは明確な定義はないけれど、インパクトある写真映えするメニューやキャッチーな名言が書かれたグラスなど様々な工夫をこらしながら、しかも郷愁を感じるレトロ感も兼ね備える居酒屋・・・らしい………
牛丼の全国チェーン店と言えば、『吉野家』、『すき家』、それに『松屋』これらが三大牛丼チェーン店これらのお店はメインが「牛丼」であるのは当然ですが、「カレー」や「定食」など牛丼以外の商品も販売されていますし、季節毎に期間限定商品を提供することもありますそん
日本では様々なお料理がいただけ、その種類の多さは計り知れない純和食はもちろんの事、世界各国の美味しいお料理が海外旅行することなく手軽にいただけますし、又そんな世界各国の料理が日本の中で進化した独自のメニューも数多くあります*分類すると・・・純和食 ⇒ 会