chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八ツ田おやじ剣道日記 https://blog.goo.ne.jp/yatsudakendo

知立東剣道教室の様子を主観で紹介します。主に知立東小学校、八ツ田小学校の子供達が通う教室です。

yatsudakendo
フォロー
住所
知立市
出身
知立市
ブログ村参加

2013/09/14

arrow_drop_down
  • 備忘録@誠心館

    N野先生メンが先、踏み込み一瞬後をご指導いただきました。上級者はそのような打ちになる、と聞いたことありましたが、そうでない先生もいたので今まであまり気にしていませんでしたが、試して行きたいと思います。N村先生間合いが近い。間合いの攻防を考えだすと深みにハマるから、まず打ち間に入る時に、機会を見つけて打つ。T橋先生稽古中、相面の流れに誘導していただき、ことごとく負ける。何かを教えてくださっているのはわかりましたが、コンパクトな打ちなのか、手首の押し込みなのか、飛び出すタイミングなのか、色々考えチャレンジしますが、ことごとく負ける。答え、真っ直ぐ!稽古後シンプルにご指導いただきました。人気ブログランキングへにほんブログ村備忘録@誠心館

  • 備忘録@東剣

    N田先生面の時も見上げるようになっている。上からの圧力のかけ方。人気ブログランキングへにほんブログ村備忘録@東剣

  • 備忘録@A市

    審査前に二度ほどご指導いただいたA市の稽古に御礼&落第報告のつもりで行って来ました。落第後、N田先生のご指導を基本に上から圧力をかけることを意識して稽古しています。A先生すり足での切り返し、基本打ちの後、地稽古。地稽古の中で、返し胴を正面でやる意識で、とご指導いただき実践させていただきました。体の崩れの矯正でしょうか。良い感触で打たせていただきました。稽古後、もっと気迫を前面に押し出して攻めるように、と。落第後、他の先生にも攻めを感じないとご指摘いただきました。上から圧力かけることを意識しすぎて待っている感じなんでしょうか?N野先生からご指導いただいた前荷重も意識していますが、まだ足りないのか、、、J先生打つタイミングがつかめず何度も居着いて打たれて、棒立ちになっとっちゃいかーん、打たせてくれてありがとう...備忘録@A市

  • 備忘録

    攻めを感じない溜めてるつもりが居着いているように見える小手を打つ時に沈んでいる、崩れている右脇が空いている発声がイーから始まると身体がこわばる打った後気が緩んでいる備忘録

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yatsudakendoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yatsudakendoさん
ブログタイトル
八ツ田おやじ剣道日記
フォロー
八ツ田おやじ剣道日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用