二次のテイスティングを振り返る〜2018年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2018年度 エキスパート呼称編 #
2022年度ソムリエ試験対策講座開講中。もう11年目。CBT試験対応!
ワインスクールに通わず合格できる! 二次のテイスティングもなんとかなる!
1件〜100件
ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2018年度 エキスパート呼称編
二次のテイスティングを振り返る〜2018年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2018年度 エキスパート呼称編 #
ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2018年度 ソムリエ呼称編
二次のテイスティングを振り返る〜2018年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2018年度 ソムリエ呼称編
第125回 とうとう、勝負の8月がやってきます。お疲れ様です。毎日暑い日がつづきますが、体調はいかがでしょうか| サービス実技、チーズ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | チーズ <E>
第124回 今日のテーマはワインのサービス実技です。以前、スクリューキャップに関する私の思いをこちらに書きまし | サービス実技、チーズ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエの職責とサービス実技 <D-1>
第123回 今年の試験で合格された方から、早速メッセージをいただきました。 はじめまして。 この度無事ワインエ | テイスティング、ワインの購入・管理 | #ワインの購入・保管・熟成・販売 <D-1> | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ
第122回 お話を始める前に少し。 新型コロナウィルスの感染が拡大しています。この時期に試験を迎える他の資格の| テイスティング、ワインの購入・管理 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | テイスティング(旧 ワインの鑑賞と表現) <D-1>
第121回 また、感染者が増えてきました。 受験者の皆さんは体調管理だけでなく、衛生管理にも気を遣う毎日でスト| 酒類飲料概論 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 酒類飲料概論・ワイン概論 <A>
第120回 ある企画にてスリーMと呼ばれる焼酎三種をテイスティングしました。興味のある方、時間のある方、よろし | 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 日本酒・焼酎 <A>
【一次試験受験日前日に読んでください】ソムリエ試験一次、前日の心得
ちょっとまじめに管理人、松岡です。 とうとう明日一次試験というところまで来てしまいました。今の気分はいかがでし | はじめに、読み方、使い方 | #【一次試験受験日前日に読んでください】ソムリエ試験一次、前日の心得 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ
第119回 今年は、サッカーワールドカップのアジア最終予選がありましたね。 無事に出場を決めたものの、その後の | 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 日本編
第118回 昨年の今頃、ワインの地理的表示「G.I. 大阪」が認められました。教本を見る限り、今年の一般呼称に| 日本 | 日本 | 日本のワイン産地 新潟、長野、山梨、大阪 <A>
第117回 あっという間に今年の半分が終わり、7月も半ばです。そして、一週間後には一次試験が始まります。早い方 | 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 日本のワイン産地 北海道、岩手、山形 <B>
第116回 もうすぐ一次試験が始まりますが、いかがお過ごしでしょうか。とはいえ、まだまだ追い込みで…という方が| 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 日本ワインについて <C>
第115回 一昨日、大変痛ましい事件がありました。 ここで深くお話しすることではありませんが、心よりご冥福をお| NZ・南アフリカ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 南アフリカ <A>
第114回 さて、 今回はスクリューキャップ先進国、ニュージーランドです。 コルク栓の代わりにスクリューキャッ| NZ・南アフリカ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ニュージーランド <A>
第113回 テイスティングについてのメッセージをいただいたので、こちらで紹介いたします。 シラーの黒コショウっ | オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 オーストラリア編
第112回 日本料理店初のフランス・ミシュラン一つ星シェフ・相田康次氏についてもう少し続けます。 オープンから| オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | オーストラリアのワインについて <B>
第111回 前回の続きです。 先人たちはさらにヒートアップして相田氏に食いつきます。 「ぜんぜん入ってないって| オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ヴィクトリア州、ニュー・サウス・ウェールズ州 <B>
第110回 私が勤めていたパリの日本料理店「あい田」の店主・相田康次氏についてお話しさせていただきます。→毎日| オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 西オーストラリア、南オーストラリア <B>
第109回 今日はアルゼンチンです。 私の大学時代の友人に5年以上かけて世界一周旅行をした男がいます。日本から| アルゼンチン・チリ・ウルグアイ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | アルゼンチン <C>
第108回 今のフランスのレストラン業界は日本人料理人が花盛りです。本場フランスミシュランの星を持つシェフも数| アルゼンチン・チリ・ウルグアイ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ウルグアイ <D-1>
保護中: 【セミナー受講者対象】2021年の二次試験に実際に配布された「テイスティング用語選択用紙(ソムリエ協会作成)」と「模擬マークシート用紙」
ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 保護中: 【セミナー受講者対象】2021年の二次試験に実際に配布された「テイスティング用語選択用紙(ソムリエ協会作成)」と「模擬マークシート用紙」 | テイスティング用語選択用紙
第107回 ここまで来て思うのは、まず手の届く目標を立て、ひとつひとつクリアしていけば、最初は手が届かないと思| アルゼンチン・チリ・ウルグアイ | 2022年度講座開講!CBT試験対応!ワインスクールに通わずとも合格できるということ。 | チリ <A>
第106回 以前にやる気やモチベーションの話をしました。その続きの話です。 私は一応理系だったからか、学生時代| アメリカ・カナダ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | カナダ <C>
第105回 引き続きちょっと暗い話で恐縮ですが、前回の運の話の続きです。 「本当に運が悪い。そして、何がダメな | アメリカ・カナダ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 アメリカ編
第104回 かの松下幸之助氏は運やツキをとても大切なものと考えていたそうで、面接時には必ず「あなたは運が良いで | アメリカ・カナダ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ワシントン州・オレゴン州・ニューヨーク州 <A>
第103回 私は一度だけアメリカ・カリフォルニアを訪れたことがあります。転職活動の合間に一ヶ月程滞在し、ナパ・| アメリカ・カナダ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | カリフォルニア州 <B>
第102回 すこし試験とは関係ない話です。(時間の無い方は飛ばしてください) 私のここ2~3年はわりと激動でし| アメリカ・カナダ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | アメリカのワインについて <C>
第101回 本気で頑張ってますか? まぁ、”絶好調です!”という方はそんなにいらっしゃらないでしょう。何とか頑 | はじめに、読み方、使い方 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験一次(CBT方式)の受験日程について考える。
祝!第100回! お疲れ様です。大雨が降ったり蒸し暑かったり、このところ過ごしやすいとは言えない感じですが、体| 二次のテイスティングはなんとかなる! | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 赤ワインの尺度~ソムリエ協会の求めるベリー系の香り
ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2017年度 エキスパート呼称編
第99回 以前、こんなニュースが目に留まりました。 「ワイン離れが止まらない」 フランス人がワインの代わりに飲 | 二次のテイスティングを振り返る〜2017年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2017年度 エキスパート呼称編
ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2017年度 ソムリエ呼称編
第98回 少し前に流行った『奇跡のリンゴ』を読んだ時の感想です。 主人公は青森県のリンゴ農家の木村さん。ある時 | 二次のテイスティングを振り返る〜2017年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2017年度 ソムリエ呼称編
第97回 さて、今回のテーマ「ワインの温度」について。 ソムリエとしてワインを提供する時に最も意識すべきことの| 二次のテイスティングはなんとかなる! | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ワインの温度、ミネラル
第96回 二次試験のテイスティングにおいて、各アイテムのヴィンテージが問われるのですが、はっきり言って難しいで| 二次のテイスティングはなんとかなる! | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ワインのヴィンテージについて
保護中: 【セミナー受講者対象】基礎セミナー 模範テイスティングコメントとワインの解説
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
第95回 ソムリエ試験対策頑張っていますか。けっこう辛い日々ですよね。楽ちんポンの人はいないはずです。でもね、| 二次のテイスティングはなんとかなる! | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | この時期のテイスティング対策について
第94回 ネットショップの宣伝等でたまに見かける”金賞受賞ワイン”。私はフランスに住んでいた頃、パリで行われる | ドイツ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 ドイツ編
第93回 私は「美味しいもの」が大好きです。そして、お酒で人生が変わったと信じているくらいですから「お酒」も大 | ドイツ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ドイツのワイン畑 <D-2>
第92回 数年前に行われたテイスティング対決の記録です。私はとても面白かったのでよく覚えております。試験には関| ドイツ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ドイツのワイン産地 <A>
第91回 さて、6月になりました。世の中まだ完全には落ち着きませんが今日も”まじめ”に進めます。 少し前になり| ドイツ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ドイツワインについて <A>
ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2016年度 ソムリエ呼称編
第90回 前回に引き続き、テイスティングに関していただいたメッセージの紹介です。 松岡さん、おはようございます | 二次のテイスティングを振り返る〜2016年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2016年度 ソムリエ呼称編
ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2016年度 エキスパート呼称編
第89回 テイスティングに関するメッセージをいただきましたのでこちらで紹介いたします。 二次試験対策としてコノ | 二次のテイスティングを振り返る〜2016年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2016年度 エキスパート呼称編
第88回 さて、今回は英国。「ブレグジット」という言葉と共に2020年の1月にEUを離脱した英国。2016年の| 英国・ルクセンブルク | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 英国 <B>
第87回 さて、ソムリエ試験対策ヨーロッパ編も佳境です。イタリア以降、スイス→オーストリア→スロベニア→クロア| 英国・ルクセンブルク | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ルクセンブルク <B>
第86回 2018年の秋、インポーター・モトックスさん主催のジョージア研修旅行に招待していただき、ジョージアワ| ジョージア・モルドバ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ジョージア <B>
第85回 5月も終盤にさしかかりました。まだまだコロナ禍を抜けたとは言いずらい微妙な状況ではありますが、ソムリ| ジョージア・モルドバ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | モルドバ <C>
第84回 昨年のこの時期にドイツ・オーストリア専門のインポーター「ヘレンベルガーホーフ」さんのYou Tube| ブルガリア・ルーマニア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ルーマニア <C>
第83回 行く春を惜しみつつもさわやかな初夏の匂いを感じる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。この場を| ブルガリア・ルーマニア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ブルガリア <B>
第82回 ギリシャと言えば、10年ほど前にギリシャショックという言葉が報道・マスコミを賑わしたことがありました| ギリシャ・クロアチア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ギリシャ <A>
第81回 ゴールデンウィークから一週間が経ちましたが、GW中もお仕事だった皆さん、お疲れ様でした。 7年前のゴ| ギリシャ・クロアチア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | クロアチア <C> |
第80回 今年の「母の日」は8日の日曜日でしたね。 いつもはなかなか伝えられない感謝の気持ちをワインに託して母| ハンガリー・スロヴェニア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ハンガリー <B>
第79回 ここで、開催日まで1カ月を切ってまいりましたテイスティング基礎セミナーについてもう一度告知させて下さ| ハンガリー・スロヴェニア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | スロヴェニア <C>
第78回 前回の続きです。イタリア料理店において箸をお出しすべきかどうかという問いで始まったこの話ですが、私は | スイス・オーストリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 オーストリア編
第77回 前回の続きです。イタリア料理店において箸をお出しすべきかどうかはお店の考え方次第です。 そして、トッ| スイス・オーストリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | オーストリアワインと料理 <B>
第76回 いただいたメッセージをご紹介します。 飲食業界的には考えさせられる内容で、私はこのような状況における | スイス・オーストリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | オーストリアのワイン産地 <B>
第75回 今月で令和になって丸三年が過ぎました。 この「令和」、万葉集の「梅花の歌 三十二首の序文」からの典拠| スイス・オーストリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | オーストリアワインについて <A>
第74回 今日5月1日はミュゲ(すずらん)の日です。 フランスでは大切な人やお世話になった人、愛する人にミュゲ| スイス・オーストリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | スイス <A>
2022年度のソムリエ・エクセレンス、ワインエキスパート・エクセレンス呼称一次試験対策について
第73回 さて、今回はエクセレンス呼称一次試験対策について 今年受験される方へ 本当に本当に強烈に難しくなった| エクセレンス呼称対策(旧シニア呼称) | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 2022年度のソムリエ・エクセレンス、ワインエキスパート・エクセレンス呼称一次試験対策について
第72回 イタリアの想定問題は量も多くて大変だったと思います。 ということで、少し小休止です。過去の二次テイス | 二次のテイスティングを振り返る〜2015年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2015年度編
第71回 さて、今日でイタリア対策も終わりです。私が受験した時代ならこれで一次試験対策も8割くらい終わりだった | イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 イタリア編
第70回 もう10年以上前になりますが、イタリアに住むソムリエの友人と現地のイタリアワインの試飲会に参加した時 | イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | イタリアまとめ <B>
ソムリエ試験二次のテイスティング対策「基礎」セミナーのご案内
第69回 さて、今年度初めてのテイスティングセミナーの告知です。 前々回に軽くお伝えしていましたが、詳細が決定
第68回 このこーざをご覧の皆様は、「テロワール(Terroir)」という言葉はご存知だと思います。 ワイン業 | イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | シチリア、サルデーニャ <D>
第67回 ここで二次試験対策テイスティングセミナー基礎編~東京・大阪のお知らせです。 テイスティングセミナー基 | イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | プーリア、バジリカータ、カラブリア <E>
第66回 いただいたメッセージにお答えします。 過去に勉強した範囲はどのタイミングで復習するべきでしょうか。| イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | モリーゼ、カンパーニア <E>
第65回 今日のテーマの一つラツィオ州にはイタリアの首都ローマがあります。 イタリアを旅行するとして、ワインを | イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | マルケ、ラツィオ、アブルッツォ <D>
第64回 明日で熊本を襲った地震から六年が過ぎます。阪神大震災を経験した私はあの時の記憶も共に蘇ってまいります| イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | トスカーナ、ウンブリア <C>
フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア、エミリア・ロマーニャ <E>
第63回 前回、そろそろ本気で合格を意識して試験対策を始めてほしいというお話をしました。ゴールデンウイークまで| イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | フリウリ=ヴェネツィア・ジューリア、エミリア・ロマーニャ <E>
ロンバルディア、トレンティーノ=アルト・アディジェ、ヴェネト <B>
第62回 さて、四月も3分の1が終わりそうです。ソムリエ試験対策は順調に進んでいますか?もう、すぐにゴールデン| イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ロンバルディア、トレンティーノ=アルト・アディジェ、ヴェネト <B>
第61回 さて、今日からイタリアです。 始める前に、しばらくイタリアの地図を眺めましょう。 覚えることはたくさ | イタリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ピエモンテ、リグーリア <A>
第60回 私はけっこう遅くまで起きている方で、その日のうちに寝る事はほとんどありません。ただ、たまに早く眠りに | 二次のテイスティングを振り返る〜2014年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2014年度編
第59回 新年度が始まりましたが、ソムリエ試験対策は順調に進んでいるでしょうか? ここまできて、もう試験勉強が | スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 ポルトガル編
第58回 前回に引き続き、ポルトガルに行った時の話です。 ポルト市内からこのピニョン駅まで電車で二時間ほどだっ| | スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ポルトガル南部とマディラ <B>
第57回 この講座のいちばん最初の青い絵について。 こちらはアズレージョと呼ばれるもので、15世紀頃から作られ| スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ポルトガル北部・中部とポルト <A>
第56回 この神々しい輝きを見てください! 画像:ソムリエ協会HP 私は受験当時、この金色に輝くブドウバッジに | スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 スペイン編
第55回 さて、53回の続き、スペイン旅行シリーズ(笑)です。繰り返しますが無駄話なので時間の無い方はスルーし| スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | スペインまとめ <C>
第54回 一昔前の日本のフランス料理店では食前酒といえばシェリーという時代があったそうです。夏の暑い日にアペリ| スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | スペイン~シェリー <D-1>
スペイン~リベラ・デル・ドゥエロ、リアス・バイシャス <A>
第53回 スペイン旅行の続きです。またまた無駄話なので時間の無い方はスルーしてください。 スペインのレストラン| スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | スペイン~リベラ・デル・ドゥエロ、リアス・バイシャス <A>
第52回 パリに住んでいた頃、ちょっとした休みを利用してよく近隣の国々に旅行に行きました。日本に比べて圧倒的に| スペイン・ポルトガル | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | スペイン~リオハ・カヴァ <A>
第51回 テイスティング対策に関するメッセージをいただいきましたのでご紹介し、今回のテーマとします。 いつもお| 二次のテイスティングはなんとかなる! | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次対策用ワインを選ぶ
第50回 こんな真っ黒なグラスがあります。 当然、外観の印象は全くわかりません。 このグラスを使ってブラインド| 主要ブドウ品種の特徴 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 赤ワインを比較する。
第49回 少し前にこのようなメールをいただきました。 ソムリエ二次のテイスティング対策ですが、ワインスクールに| 主要ブドウ品種の特徴 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 主要”黒”ブドウ品種の特徴
第48回 いただいたメッセージにお答えします。 紹介されていた「10種のぶどうでわかるワイン」(石田博著)を読| ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 白ワインを比較する。 | 主要ブドウ品種の特徴
第47回 三寒四温。 暖かくなってきたなぁと思ったらまた少し肌寒い日があったり。それでも、ところによっては梅や| 主要ブドウ品種の特徴 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 主要”白”ブドウ品種の特徴
第46回 さて、ここで二次のテイスティング試験について考えていきたいと思います。 どれだけ研鑽を積んでも、たと| 二次のテイスティングはなんとかなる! | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 二次試験に出題されたワイン
第45回 今日でひとまずフランスを終えることにします。まだまだ道半ばとはいえ、ここまでの道のりも平坦ではありま| コニャック、フランス概論 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | フランスワイン概論 <E>
第44回 東日本大震災から11年が過ぎました。いまだに不自由な生活を強いられている方がいる一方で、原発をはじめ| コニャック、フランス概論 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | コニャック・アルマニャック <D-2>
第43回 ある方からメールをいただきました。 28歳の男性です。 私は現在、フランス料理店で料理人として働いて| 南西地方 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 南西地方 まとめ&過去問・想定問題
南西地方 ロット川/ タルン川 / ガスコーニュ・バスク地区<C>
第42回 ソムリエ試験対策は順調に進んでいますか? まだ始めていない方、そろそろ覚悟を決めましょう。始めたばか| 南西地方 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 南西地方 ロット川/ タルン川 / ガスコーニュ・バスク地区<C>
南西地方 ドルドーニュ川流域 / ガロンヌ川流域 <D-1>
第41回 南西地方って? あまり聞きなれないかもしれません。ボルドーのすぐ東からスペイン国境付近までの広大な地| 南西地方 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 南西地方 ドルドーニュ川流域 / ガロンヌ川流域 <D-1>
第40回 フランスも終盤に差し掛かりました。 今回のテーマ、ルーシヨンにはチョコレートと相性の良いワインが登場| ラングドック=ルーシヨン | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ルーシヨン <E>
第39回 試験対策を進めるうちにどうしてもわからない事柄に出会ったり、いくら調べても過去問の答えがわからないと| ラングドック=ルーシヨン | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ラングドック <D-2>
第38回 さて、今回はコルス、コルシカ島です。 ※表紙の写真は「海の中の山」コルシカ島の断崖絶壁です。 コルシ| プロヴァンス、コルス | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | コルス <E>
第37回 もうすぐ3月に入ります。皆さん、ソムリエ試験対策は順調に進んでいるでしょうか? 私の方は昨年と同じく| プロヴァンス、コルス | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | プロヴァンス <D-1>
第36回 32回に引き続き、更新に関する質問がありましたので答えします。 今年のワインエキスパートの試験を受け| コート・デュ・ローヌ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 コート・デュ・ローヌ編
第35回 14世紀にローマ法王の法王庁がアヴィニヨン<18><20>に移されました。その後約70年間この地に留| コート・デュ・ローヌ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | コート・デュ・ローヌ南部 <C>
第34回 今日からコート・デュ・ローヌです。 この地域にはボルドーのトップシャトーにも劣らない高級ワインが存在| コート・デュ・ローヌ| ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | コート・デュ・ローヌ北部 <B>
第33回 ブルゴーニュ地方の過去問・想定問題に入る前にお話を一つ。 おそらく世界で一番有名でかつ高価なワイン、 | ブルゴーニュ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 ブルゴーニュ編
第32回 この講座の更新に関する質問にお答えします。 おおよその更新の目安をお教え願えますでしょうか? 何月ぐ| ブルゴーニュ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | コート・シャロネーズからボージョレ <C>
第31回 さて、コート・ド・ニュイに引き続き、コート・ド・ボーヌに進みます。 ボーヌといえば、オスピス・ド・ボ| ブルゴーニュ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ |コート・ド・ボーヌ <A>
「ブログリーダー」を活用して、松岡 正浩さんをフォローしませんか?
二次のテイスティングを振り返る〜2018年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2018年度 エキスパート呼称編 #
二次のテイスティングを振り返る〜2018年 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエ試験二次のテイスティングを振り返る~2018年度 ソムリエ呼称編
第125回 とうとう、勝負の8月がやってきます。お疲れ様です。毎日暑い日がつづきますが、体調はいかがでしょうか| サービス実技、チーズ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | チーズ <E>
第124回 今日のテーマはワインのサービス実技です。以前、スクリューキャップに関する私の思いをこちらに書きまし | サービス実技、チーズ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ソムリエの職責とサービス実技 <D-1>
第123回 今年の試験で合格された方から、早速メッセージをいただきました。 はじめまして。 この度無事ワインエ | テイスティング、ワインの購入・管理 | #ワインの購入・保管・熟成・販売 <D-1> | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ
第122回 お話を始める前に少し。 新型コロナウィルスの感染が拡大しています。この時期に試験を迎える他の資格の| テイスティング、ワインの購入・管理 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | テイスティング(旧 ワインの鑑賞と表現) <D-1>
第121回 また、感染者が増えてきました。 受験者の皆さんは体調管理だけでなく、衛生管理にも気を遣う毎日でスト| 酒類飲料概論 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 酒類飲料概論・ワイン概論 <A>
第120回 ある企画にてスリーMと呼ばれる焼酎三種をテイスティングしました。興味のある方、時間のある方、よろし | 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 日本酒・焼酎 <A>
ちょっとまじめに管理人、松岡です。 とうとう明日一次試験というところまで来てしまいました。今の気分はいかがでし | はじめに、読み方、使い方 | #【一次試験受験日前日に読んでください】ソムリエ試験一次、前日の心得 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ
第119回 今年は、サッカーワールドカップのアジア最終予選がありましたね。 無事に出場を決めたものの、その後の | 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 日本編
第118回 昨年の今頃、ワインの地理的表示「G.I. 大阪」が認められました。教本を見る限り、今年の一般呼称に| 日本 | 日本 | 日本のワイン産地 新潟、長野、山梨、大阪 <A>
第117回 あっという間に今年の半分が終わり、7月も半ばです。そして、一週間後には一次試験が始まります。早い方 | 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 日本のワイン産地 北海道、岩手、山形 <B>
第116回 もうすぐ一次試験が始まりますが、いかがお過ごしでしょうか。とはいえ、まだまだ追い込みで…という方が| 日本 | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 日本ワインについて <C>
第115回 一昨日、大変痛ましい事件がありました。 ここで深くお話しすることではありませんが、心よりご冥福をお| NZ・南アフリカ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 南アフリカ <A>
第114回 さて、 今回はスクリューキャップ先進国、ニュージーランドです。 コルク栓の代わりにスクリューキャッ| NZ・南アフリカ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ニュージーランド <A>
第113回 テイスティングについてのメッセージをいただいたので、こちらで紹介いたします。 シラーの黒コショウっ | オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | CBT過去問・想定問題 オーストラリア編
第112回 日本料理店初のフランス・ミシュラン一つ星シェフ・相田康次氏についてもう少し続けます。 オープンから| オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | オーストラリアのワインについて <B>
第111回 前回の続きです。 先人たちはさらにヒートアップして相田氏に食いつきます。 「ぜんぜん入ってないって| オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | ヴィクトリア州、ニュー・サウス・ウェールズ州 <B>
第110回 私が勤めていたパリの日本料理店「あい田」の店主・相田康次氏についてお話しさせていただきます。→毎日| オーストラリア | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | 西オーストラリア、南オーストラリア <B>
第109回 今日はアルゼンチンです。 私の大学時代の友人に5年以上かけて世界一周旅行をした男がいます。日本から| アルゼンチン・チリ・ウルグアイ | ちょっとまじめにソムリエ試験対策こーざ | アルゼンチン <C>
表紙は、Marillenknodel:Marillenはアプリコットでヴァッハウの名産。アプリコットを小麦や卵の生地に入れて茹で、パン粉をまぶした料理。 2018年度 シニアソ ... | 表紙は、Marillenknodel:Marillenはアプリコットでヴァッハウの名産。アプリコットを小麦や卵 ...
※表紙はMtsvadi(ムツヴァディ)はジョージアンケバブとも呼ばれるジョージアを代表する料理です。 2019年度 ソムリエ・エクセレンス、ワインエキスパート・エクセレンス一次 ... | ※表紙はMtsvadi(ムツヴァディ)はジョージアンケバブとも呼ばれるジョージアを代表する料理です。 2019 ...
第53回 私はけっこう遅くまで起きている方で、その日のうちに寝る事はほとんどありません。ただ、たまに早く眠りにつくと早朝に目が覚めてしまい、そのまま起きてしまうことがあります。 ...
第52回 新年度が始まりました。私が勤める柏屋にも新入社員が二名入社し、職場でも春の風を感じております。 さて、ソムリエ試験対策は順調に進んでいるでしょうか?まだまだ厳しいコロ ...
第41回 今日でひとまずフランスを終えることにします。まだまだ道半ばとはいえ、ここまでの道のりも平坦ではありませんでした。あれだけ苦労したボルドーの格付けも半分以上忘れてしまっ ...