新機能の「ブログリーダー」を活用して、ファイアーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
全国では緊急事態宣言が再発令されて、11都府県へ拡大熊本県は発令されず県独自の発令となりました。年末から外出はホームセンター、ドラッグストア―、コンビニへ...
今日やっと最高気温10℃、解凍すると思います。日当たりの悪い北側の蘭舎は6℃前後で、まだ凍り付いています。後は今夜の気温次第となる。凍結した鉢の注意点とし...
ここ数年暖冬に慣れていたせいか今年の冬は寒い 明日、明後日と天気予報は雪マーク、更に最高温度は3℃で最低気温はー3~4℃の予報です。予報が外れてくれること...
正月3が日も終わりビン苗の移植開始年末の積雪が約5㎝、久しぶりの雪景色を堪能しました。2日は息子夫婦と孫2人で静かな正月と思いきや、兄弟や甥姪等三々五々年...
毎年雑煮を食べた後は、例年通りお寺、納骨堂、氏神様へ参拝しました。昨年はコロナ、熊本豪雨等今でも安心して過ごせない日々が続いており、今年の正月は家で静かに...
チラチラ舞っていた雪も夕方から薄っすらと雪化粧昨夜から強風で寒くなり昼間も5℃以下、冷たい北風の体感温度は氷点下16時15分頃の様子、少し積もり掛けていま...
年末になると毎年同じ事の繰り返し?・・一年のけじめです。今日は朝一で地元菅原神社の掃除、雨が降らずに良かった。地区民総出で作業し、新年を迎えられます。ただ...
12月17,18日の寒波でえびねの葉痛み例年12月にー3℃近くまで冷える事は無かったので少し油断していた。無残なえびねの葉、南向きの壁際だけ凍害を受けてい...
最低気温ー2.5℃が2日続き、やっと今日は0℃えびねカレンダーが必要な方は下記へお申し込下さい。 869-0236 熊本県玉名市岱明町西照寺584-2 グ...
昨日も寒かったが今朝は一段と気温が下がり・・寒い昨日は曇れば時々小雪が舞い、北風も冷たかった。メダカの水槽にも薄っすらと初氷今朝は昨日より一段と気温が下が...
毎年暮れになり庭木の剪定を終えると、新しい年を迎える準備が・・・若い頃は自分で剪定していました、年齢と共に委託するようになり出費は嵩みますが、後掃除のみで...
慌ただしい師走になり寒蘭の花も見納めです。所用が重なりやっと展示場の一部を撤去しました、今年も色んな花に巡り合うことが出来て楽しい一年でした。印象に残った...
玉名寒蘭愛好会展へお越しください有難うございました。コロナ禍の中案内状、ポスター掲示、新聞広告等一切行いませんでしたが沢山の方にお越しいただき有難う御座い...
11月中旬でこの気温26.5℃は暑すぎる。寒蘭舎内の温度計寒蘭も次々咲き出し、現在約半分? 見頃です。11月22日(日)は玉名寒蘭界の展示会を1日だけ行...
えびねファンが待ち望んでいた「日本のえびね8号」20202完成しました。コロナ禍でほとんどの展示会が中止になる中、写真集が出来たことは本当にうれしい限りで...
自然種や銘品も咲き出したが、どうしても交配新花へ目が行ってしまう。初花、2作目の新花を見ていると、此れからの時代の流れを作つて行きたいと思う。初夏から先月...
シーズン最初の土曜日、ひな壇も少し賑やかになってきました。無名 紅 日向の誉も開花しています、並べてみるとこの花の凄さが一段と引き立ちます。スマホ撮影のせ...
新花の良花が咲くときはワクワクする、たまには珍しい花も有りです。青・W舌4弁花 山播き交配1輪咲きなので来年以降固定するかは分からない、しかし今まで見た事...
如何にか展示できるだけの花が咲き出しました。南九州の方では数多くの花が咲いているそうですが、熊本、長崎方面では咲き方が非常に遅い。明日11月1日から展示即...
昨年開花していた花がまだ咲かない、今年は遅めなのでしょうか今朝はよく冷えており少し頭痛がする園主です。11月1日から展示即売会を行いますので、少しでも花開...
10月末になると毎年寒蘭の展示会場を作り、スイッチON寒蘭愛好者の皆さんもう直ぐ11月です、此れから毎日開花してくるのが待ち遠しい日々になります。特に初花...
今年は寒蘭の開花が遅いので、メダカイベントへ行きました。9時半頃会場の宇土マリーナへ到着、まだまだ準備中でしたが既に10名ほどメダカファンがさすが舞メダカ...
玉名のえびね・寒蘭8号(2020)、えびねリストNo17完成印刷所もコロナ禍の影響で、製本が例年より2週間以上も遅れてしまいました。2912年の創刊号から...
令和3年 寒蘭カレンダー(宮崎蘭協会制作)寒蘭花時期を前に今年もカレンダーが出来ました。 定価1,500円ご入用の方は下記へお申し込み下さい、ブログ閲覧の...
約10年前から背中に出来物が出来、最近腫れて痛くなったので10月9日クリニックへ。炎症性粉瘤との事で炎症を抑えるため抗生物の投与後手術となりました。3日間...
午後から台風の影響なのか、急に風が強くなり水田の稲わら焼却を取りやめる。第3寒蘭舎の花芽欠きと支柱建てを行う。欠いた花芽の一部、もつと早く欠くべきだった?...
今年はウンカの飛来が多いとは聞いていたが 秋に入り朝夕冷え込む時期になると被害が一気に拡大する、毎年他所の水田で被害を受けているのを見る事があるが、我が...
朝夕は涼しくなり寒蘭の花芽も随分伸び出した。一昨日から開花し出しついつい何度も見てしまう、 福の花 青一点花少しピントが合っていない 例年一点花に咲いてい...
蘭舎内の作業も汗が出なくなり、程よい季節になりました。2020「玉名のえびね・寒蘭」8号はまだ制作で来ていません、写真集はまだかとの問い合わせもありますが...
前日少し飲みすぎ?早くダウンしてしまった。朝一で世界遺産・崎津集落の「崎津天主堂」へ月曜日の朝の為か来訪者は少なかったが、帰る前は駐車場もほぼ満杯でした。...