スターバックスの窓際の席でスケッチしてる人を見かけたら間違いなく私。毎日更新絵日記。
Web上で似顔絵屋さんもやってますが、絵日記は商売抜き。寄ってらっしゃい見てらっしゃいお代はお帰りのクリックでなのです。
【今日は何の日】8月1日の「8」と「1」を「牌(パイ)」と読む語呂合わせから。 清の時代にカードゲームとドミノを組み合わせたものが麻雀のルーツとも言われる。
【今日は何の日】1988年7月31日、北九州市で第一回パラグライダー選手権が開かれた。 1978年フランスのスカイダイバーが山の斜面からパラシュートで飛び降りたのがスポーツとしての始まり。
【今日は何の日】映画『ターザン:REBORN』が公開された2016年7月30日にちなんで。 ターザンの本名はグレイストーク卿ジョン・クレイトンで英国貴族の血筋である。
【今日は何の日】「白だし」という名で発売されたのは1978年に七福醸造が出したものが最初。 「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合わせと社名から7月29日に。
【今日は何の日】浪速、または難波を「な(7)に(2)わ(8)」の語呂合わせから7月28日に。 一般的に「なんば」と言えば道頓堀周辺のミナミを、「なにわ」といえば時に大阪全体を表す。
【今日は何の日】スイカの縞模様を綱に見立てて「な(7)つのつ(2)な(7)」と読む語呂合わせから。 園芸分野では「野菜」に分類されるが、青果市場での取り扱いは「果物」になる。
【今日は何の日】1825年7月26日、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演された。 夫に毒殺されたお岩が幽霊となって復讐を果たす話で、当時の実際の事件をモデルにしている。
【今日は何の日】かき氷の別名「夏氷」から「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせで7月25日に。 史実上では清少納言の「枕草子」にかき氷の原型と思われる記述がある。
【今日は何の日】代表作のひとつ「河童」を書いた芥川龍之介の命日が1927年7月24日。 死因は大量の睡眠薬を服用しての自殺。35歳だった。
【今日は何の日】2018年7月23日、埼玉県熊谷市で最高気温41.1℃を観測。 さらに、2020年8月17日にも静岡県浜松市でも同じく41.1℃を観測した。
【今日は何の日】映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が日本で公開されたのが1978年7月22日。 これをきっかけにディスコブームが起き、都市部の繁華街にディスコ(現代のクラブ)が出来た。
【今日は何の日】1897年7月21日、初めての神前結婚式が行われた。 それまでは新郎の自宅で挙式を行うのが一般的だった。
【今日は何の日】1955年7月20日、ビリヤード場を風俗営業法の規制対象外とする法案が成立した。 ビリヤードからの派生ゲームとして、ピンボールやパチンコなどが生まれた。
【今日は何の日】1964年7月19日、「サイボーグ009」が週刊少年キングで連載開始した。 作者の石ノ森章太郎が世界旅行をした直後に描かれたこともあり、9人の戦士が世界中の人種となった。
【今日は何の日】1970年7月18日、日本初の光化学スモッグが発生したとされる。 スモッグ(smog)は、煙(smoke)と霧(fog)からの合成語。
【今日は何の日】1841年7月17日、イギリスの絵入り風刺週刊誌「パンチ」が発刊された。 このパンチの名が日本に入ってきたとき「ポンチ絵」の語源となった。
【今日は何の日】「なな(7)いろ(16)」と読む語呂合わせから。 英語の「虹(rainbow)」は「雨(rain)」と「弓(bow)」を合わせた言葉。
【今日は何の日】1983年7月15日、任天堂から「ファミリーコンピュータ」が発売された。 型番は「HVC-001」(Home Video Computerの略)、定価は14800円だった。
【今日は何の日】ゼラチンがよく使われるフランス菓子や料理にちなみ「パリ祭」の7月14日に。 ゼラチンは動物から抽出したコラーゲンが主成分で、日本で使われる膠(にかわ)もゼラチンの一種。
【今日は何の日】「な(7)い(1)す(3)」と読む語呂合わせから7月13日に。 「イイね」を表すハンドサインは、ヨーロッパや中東の一部の国では相手を侮辱する意味になるので要注意。
【今日は何の日】「な(7)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから7月12日に。 日本で洋食器の生産が始まったのは1914年から1915年頃。
【今日は何の日】「7」をレンゲに「11」を箸に見立てて、7月11日に。 日本で初めてラーメンを食べたのは好奇心旺盛だった水戸光圀と言われる。
【今日は何の日】1966年7月10日、「ウルトラマン」の第一回がTV放送された。 本来翌17日が放送開始だったが、前番組の「ウルトラQ」が一週早く打ち切られたため10日からとなった。
【今日は何の日】「な(7)く(9)」の語呂合わせから7月9日に。 泣くことはストレスを解消したり、免疫力を高める効果があるといわれる。
【今日は何の日】「七(7)転八(8)起」から7月8日に。 起き上がりこぼしを販売する阿蘇壱番屋が制定。
【今日は何の日】7月7日は「ゆかたの日」でもあり、浴衣にはポニーテールがよく似合うことから。 あごの先から耳の中心を通る線を引いたその延長上の頭部に結び目を作るのが最も見栄えがよいとされる。
【今日は何の日】七夕の前日7月6日に降る雨は「洗車雨」と呼ばれる。 彦星が織姫に会いに行くための牛車を洗っている水が、空から雨になって降ると言われることから。
【今日は何の日】1946年7月5日、世界初のビキニ・スタイルの水着が発表された。 当時としては肌の露出度が高く、あまりの大胆さから1960年代まで着用禁止だった。
【今日は何の日】「7」を滝から流れ落ちる水の形に、「4」を手を合わせて滝に打たれる人の横からの姿に見立てて7月4日に。 滝行は川や海の水で身体を洗い清める「禊(みそぎ)」の一種。
【今日は何の日】1951年7月3日、日本で初めてコーンスタイルのソフトクリームが発売された。 ソフトクリームの起源は4000年前の中国で、お金持ちのシンボルとしての氷菓だった。
【今日は何の日】関西地方では7月2日の「半夏生」にタコを食べる人が多いことから。 タコの名前は、足が多いその姿から「多股(たこ)」に由来するといわれる。
【今日は何の日】1979年7月1日、ソニーから携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」が初めて発売された。 カップルで楽しめるようにヘッドホン端子が2つ付いていた。
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。