chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
先生の先生じゃない日々。 http://okubo.seesaa.net/

スターバックスの窓際の席でスケッチしてる人を見かけたら間違いなく私。毎日更新絵日記。

Web上で似顔絵屋さんもやってますが、絵日記は商売抜き。寄ってらっしゃい見てらっしゃいお代はお帰りのクリックでなのです。

大久保 直樹
フォロー
住所
守山区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/08/15

arrow_drop_down
  • 限りない煩悩。

    【今日は何の日】除夜とは大晦日の夜のこと。 除夜の鐘が108回なのは、眼・耳・鼻・舌・身・意の「六根」に好・悪・平があって18類、これに浄・染があって36類、さらに前世・今世・来世があり全部で108となるから。

  • 要らない小銭。

    【今日は何の日】キャッシュレス=現金ゼロの意味から、毎月0の付く日に。 2022年時点での日本のキャッシュレス決済比率は36%。導入率の内訳はクレジットカード6割超え、次いでコード決済5割超え、電子マネー3割。

  • 勝てない地価高騰。

    【今日は何の日】1990年12月29日、銀座の老舗シャンソン喫茶「銀巴里」が閉店した。 シャンソンを映画感覚で楽しんでもらいたいと、珈琲付き1800円で営業していた。

  • 計らない座高。

    【今日は何の日】1888年12月28日、文部省がすべての学校に「活力検査(身体検査)」を実施するよう訓令した。 当初の検査項目は、体長・体重・臀囲・胸囲・指極・力量・握力・肺量だった。

  • 見つからない赤子。

    【今日は何の日】1904年12月27日、「ピーターパン」の童話劇がロンドンで初演された。 ピーターパンは乳母車から落ち迷子になったことから、年を取らなくなりネバーランドへと移り住んだ。

  • 高くない地位。

    【今日は何の日】1934年12月26日、アメリカブロ野球との対戦のため、大日本東京野球倶楽部(現巨人軍)が創立された。 当時は六大学野球が主流で、プロは「職業野球」と呼ばれ下に見られていた。

  • さだかでない初。

    【今日は何の日】1861年12月25日、函館に滞在していたイギリス軍人が日本で初めてスケートをしたといわれる。 これ以外にも1792年にロシアの使節が根室で滑ったのが初であるとする説もある。

  • 眠らない夜。

    【今日は何の日】キリスト教会暦では日没が一日の始まりで、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなる。 「イヴ(eve)」の原義は「夜」なので、「クリスマスの夜」という意味になる。

  • かつてない高さ。

    【今日は何の日】1958年12月23日、東京タワーが完成、完工式が行われた。 正式名称は「日本電波塔」。塔の上部にはアメリカ軍の戦車のスクラップも使用されている。

  • いないカニ。

    【今日は何の日】かにのハサミが漢字の「二二」に似ていることから毎月22日に。 カニカマにカニ肉は入っておらず、主原料スケトウダラのかまぼこである。

  • 解けないパズル。

    【今日は何の日】1913年12月21日、「ニューヨーク・ワールド」紙が娯楽ページにクロスワードパズルを掲載した。 その後、その連載をまとめた本が刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まっていくきっかけとなった。

  • 途方もない品揃え。

    【今日は何の日】1904年12月20日、日本初のデパートとして三越が営業を開始した。 「三越」の名称は「三井家」と「越後屋」の頭文字が由来。

  • たまらない食感。

    【今日は何の日】松阪牛の個体識別管理システム運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日に。 「近江牛」「米沢牛」と並んで日本の三大和牛と呼ばれる。

  • 油断ならない暮らし。

    【今日は何の日】「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日に。 警備保障会社SECOMが、人々の暮らしの安心安全をとの願いから制定。

  • 飛んだことない空。

    【今日は何の日】1903年12月17日、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。 二人を自転車屋を営みながら研究を続けた。操縦に長けていたのは弟の方である。

  • 作れない紙。

    【今日は何の日】1875年12月16日、王子製紙の前身「抄紙会社」が営業運転を開始した。 それまで輸入に頼っていた洋紙の国産化であった。

  • やぶさかでない観光。

    【今日は何の日】1925年12月15日、日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始された。 当初のコースは「皇居前〜銀座〜上野」であった。

  • 遂げられない思い。

    【今日は何の日】1911年12月14日、ノルウェーの探検家・アムンゼン達が世界初の南極点到達を果たした。 彼らと到達を競っていたイギリスのスコット隊は帰途に遭難死してしまった。

  • つけられない順列。

    【今日は何の日】1874年12月13日、「双子の場合、先に生まれた子を兄・姉とする」という太政官指令が出された。 それまでは、後に生まれた子を兄・姉とする地方や習慣があったことから。

  • むれない靴下。

    【今日は何の日】1970年にスペインで生まれた5本指ソックスが、日本で改良し実用新案が提出されたのが1974年12月12日。 むれにくく履き心地も快適な5本指ソックスはプレゼントにも相応しい。

  • 休めない内蔵。

    【今日は何の日】12月11日を「胃に(12)いい(11)」と読む語呂合わせから。 師走のこの時期に、普段から負担をかけている胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいとの意図から。

  • 止まらないスナック。

    【今日は何の日】形が「1」のように細長いこと、原料のラセットポテトの形が「0」に似ていることから、毎月10日に。 アメリカでは「フレンチフライズ」、イギリスでは「チップス」、フランスでは「フリット」、発祥の地ベルギーでは「フリット」と呼ばれる。

  • できない扱い。

    【今日は何の日】1968年12月9日、発明家ダグラス・エンゲルバートによりマウスやウインドウ、などパーソナルコンピュータのデモンストレーションが行われた。マウスの発明は誰もがコンピュータを捜査できる画期的なデバイスの登場だった。

  • 落ちない歯垢。

    【今日は何の日】歯ブラシの「歯(8)」から毎月8日に。 通常、一ヶ月も使用すると毛先が開いてしまい、歯垢除去する力が低下してしまうので要注意。

  • 比類ない樹。

    【今日は何の日】1886年12月7日、横浜の明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。 旧約聖書「創世記」に登場する「知恵の樹」の象徴であり、別名「聖樹」とも呼ばれる。

  • 聴いたことない音。

    【今日は何の日】1877年12月6日、発明家エジソンが自ら発明した蓄音機で録音と再生に成功した。 この時録音されたのは「メリーさんのひつじ」である。

  • やんごとないお供え。

    【今日は何の日】「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3・4・5日に。 京都の下鴨神社にある「御手洗(みたらし)の池」の水の泡を模して作られた団子をルーツとする説がある。

  • とてつもないヒット。

    【今日は何の日】1982年12月4日、映画「E.T.」が日本で公開された。 予算1000万ドルほどで作られた本作はアメリカで3億ドル、日本では135億円の興行収入に達した。

  • ゆるがない地位。

    【今日は何の日】1994年12月3日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された。 1990年代中期「セガサターン」「NINTENDO64」と共に次世代ゲーム機の覇権争いを競った。

  • かつてない報道。

    【今日は何の日】1990年12月2日、記者の秋山豊寛が日本人初の宇宙飛行に成功した。 秋山氏はジャーナリストとしても初めて宇宙空間から報道をした。

  • 見たことない映像。

    【今日は何の日】1896年11月25日から12月1日、神戸で日本初の映画一般公開されたことにちなんで。 この時の映写機はトーマス・エジソンにより発明された「キネトスコープ」だった。

  • とどまらない活躍。

    【今日は何の日】児童文学作家・瀬田貞二の「絵本論」が発行された1985年11月30日にちなんで。 瀬田氏は「ロードオブザリング」や「ナルニア国物語」の翻訳者としても有名。

  • 危なくない魚。

    【今日は何の日】11月29日を「いい(11)フグ(29)」と読む語呂合わせから。 近年では、毒のあるエサを与えない、飼育に温泉水を用いるなどして、無毒のトラフグ養殖が試みられている。

  • 分けない名前。

    【今日は何の日】11月28日を「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせから。 フランスパンとは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるパリ発祥のパンの総称。

  • かつてない家具。

    【今日は何の日】組立家具の「カラーボックス」を考案・命名した深谷政男氏の誕生日が11月27日。 1970年当時の家具は木材の物が主で、カラフルで手頃な家具は革新的だった。

  • ハンパない栄養素。

    【今日は何の日】11月26日を「いい(11)ブロ(26)ッコリー」と読む語呂合わせから。 ブロッコリーはビタミンCをレモン以上、葉酸やタンパク質、ミネラルなども含む健康食材。

  • 持ってない下着。

    【今日は何の日】11月25日がクリスマスのちょうど一ヶ月前で、プレゼントが似合う日との思いから。 カップル間でランジェリーを贈り合う文化を勧める目的から制定された。

  • 受け入れられない思想。

    【今日は何の日】1859年11月24日、ダーウィンの「種の起原」が刊行された。 当時の宗教的信念を否定したために、宗教的・哲学的論争を引き起こした。

  • 欠かせない恵み。

    【今日は何の日】11月23日を「いい(11)つ(2)まみ(3)」と読む語呂合わせから。 この日は五穀豊穣を祝う「新嘗祭」でもあり、山海の珍味が供えられる。

  • 試してない試み。

    【今日は何の日】11月22日は「I 御中〜文房具屋さんにあった試し書きだけで歌をつくってみました。〜」の配信開始日。 試し書きコレクターの寺井広樹氏とロックバンド「the peggies」のコラボで誕生した。

  • 覚えてない過去。

    【今日は何の日】任天堂がハードやソフトの発売日を11月21日に当てることが多いことから。 今や世界的なゲーム開発会社として知られるが、創業時の主力商品は花札やトランプだった。

  • いとまない獣。

    【今日は何の日】11月20日を「いい(11)ファー(20)」と読む語呂合わせから。 人類が使用してきた毛皮として、ヒグマ・キツネ・テン・ヒツジ・イヌ・ネコ・トナカイ・ミンク・ムササビ・チンチラ・アザラシ・ラッコ・カワウソ・ビーバーなど。

  • そこにない便器。

    【今日は何の日】2001年11月19日、世界トイレ機関が設立、世界トイレサミットが開催された。 世界ではまだ3人に1人がトイレを使えないのが現実である。

  • 耳慣れない呼び名。

    【今日は何の日】11月18日を「いい(11)イヤ(18)ホン」と読む語呂合わせから。 イヤホンの正式名称は「インナーイヤー型ステレオヘッドフォン」である。

  • 遡れない起源。

    【今日は何の日】8代将軍・徳川吉宗が11月17日を「お城将棋の日」とした。 将棋のルーツはチェスと同じくインドのボードゲーム(チャトランガ)といわれる。

  • ゆるぎない意志。

    【今日は何の日】11月16日を「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから。 この日を制定した日本塗装工業会のキャッチフレーズは「心・技・色で確かな未来を」。

  • 同じでない道内。

    【今日は何の日】鳥獣の保護と乱獲を防ぐための日。翌年2月15日まで。 北海道だけは10月1日から翌年1月31日まで。

  • やんごとないお方。

    【今日は何の日】11月14日を「いい(11)いし(14)」と読む語呂合わせから。 この日は石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日「太子講」でもある。

  • たまらない美味。

    【今日は何の日】さつまいもは熟成させることで甘みが増すことから10月13にちの「さつまいもの日」の一ヶ月後に。 石焼き芋の作り方(60〜70℃で長時間加熱)はさつまいもの甘味を最大限に引き出す調理法である。

  • 呼べない服。

    【今日は何の日】1872年11月12日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出された。 洋服とは「西洋服」の略。和服と区別するための呼び方だったが、現在では「服」といえば洋服を指すことが多い。

  • 犬でない犬。

    【今日は何の日】チンアナゴが砂の中から体を出している姿が「1」に似ていることから。 顔つきが日本犬の狆(ちん)に似ていることからこの名がついた。

  • 飲まない誓い。

    【今日は何の日】11月のNovemberを「もう、飲めんばー」、10日を「酒、止(10)まる」とした語呂合わせから。 1963年11月10日に全日本断酒連盟結成記念大会が開かれた。

  • とてつもない栄養。

    【今日は何の日】2002年11月、日本で初のチルドカップ入りタピオカミルクティーが発売された。 タピオカとはキャッサバから製造したデンプンのこと。

  • 欠かせない道具。

    【今日は何の日】11月8日を「いい(11)は(8)もの」と読む語呂合わせから。 この日は刀作りに用いられる「ふいご」の「ふいご祭」が行われる日でもある。

  • 使わせない番号。

    【今日は何の日】11月7日を「いい(11)お(0)んな(7)」と読む語呂合わせから。 「たかの友梨ビューティクリニック」が制定。同社はこの語呂合わせを電話番号などに使用している。

  • やんごとない花。

    【今日は何の日】11月6日を「いい(11)マム(6)」と読む語呂合わせから。「マム」とは「菊」のこと。 鎌倉時代に後鳥羽上皇が身の回りの品に意匠として菊花を施したことから皇室の紋となった。

  • 古くない歴史。

    【今日は何の日】11月5日を「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。 1875年に青森県に植えられた3本の苗木が日本産りんごの始まり。最も多い品種は「ふじ」、ついで「王林」「ジョナゴールド」「つがる」など。

  • かけがえない記念日。

    【今日は何の日】11月4日を「いい(11)おしり(04)」と読む語呂合わせから。 この日は名探偵「おしりたんてい」の誕生日でもある。

  • 載らない怪獣。

    【今日は何の日】1954年11月3日、怪獣映画『ゴジラ』第一作目が封切られた。 「ゴジラ」は広辞苑に名前が載っている唯一の日本の怪獣。

  • 冷えない靴下。

    【今日は何の日】タイツの形が「11」に似ており、2つがペアでることから、11月2日に。 もともとタイツは、19世紀のフランスで舞台衣装として発明された。

  • 知られてない事実。

    【今日は何の日】1974年11月1日、「ハローキティ」のキティちゃんが生まれた。 キティちゃんは「猫」ではなく「明るく優しい女のコ」である(サンリオ公式)

  • ひとつでない起源。

    【今日は何の日】ハロウィンはもともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す宗教的な行事だった。 その後、11月1日に行われるカトリック教会の祝日「諸聖人の日」の前夜祭となり、10月31日に。

  • 止まらないおかわり。

    【今日は何の日】2005年10月30日、雲南市で「第一回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催された。 この時期はたまごの品質がよく、美味しい新米が出回る時期でもあることから。

  • 分かれてない指。

    【今日は何の日】10月29日を「て(10)ぶ(2)く(9)ろ」と読む語呂合わせから。 親指と他の指が分かれている手袋を「ミトン」、五本指に分かれているものを「グラブ、グローブ」と呼ぶ。

  • 数え切れない出汁。

    【今日は何の日】かつお節の父・江戸時代の角屋甚太郎の命日が1707年10月28日であることから。 日本料理における出汁には、鰹節、昆布、煮干し、椎茸、野菜、魚のアラなどがある。

  • 読まない活字。

    【今日は何の日】「読書週間」(10月27日〜11月9日)の一日目。 当初は図書館の利用PRを目的に制定された「図書館週間」から 1947年「読書週間」に改称された。

  • 破れない生地。

    【今日は何の日】10月26日を「デ(ten=10)二(2)ム(6)」と読む語呂合わせから。 デニム生地はタテ糸をインディゴで染色し、ヨコ糸を未晒し糸で綾織りした素材が綿の厚地織布。

  • 止まらないリクエスト。

    【今日は何の日】1936年10月25日、ベルリンで世界初のラジオのリクエスト番組が始まった。 日本での電話リクエスト番組は、1952年12月24日に、ラジオ神戸が行ったとされる。

  • 比類ない美。

    【今日は何の日】10月24日を「て(10)に(2)し(4)あわせ」と読む語呂合わせから。 「文」は「模様、色合い」の意味で、「文鳥」とは「体の模様が美しい鳥」の意味。

  • なくせないインフラ。

    【今日は何の日】1869年9月19日(新暦10月23日)東京〜横浜間で公衆電信線の架設工事が始まった。 電信通信省(現在のNTTグループ・総務省)が1950年に制定。

  • とんでもない高さ。

    【今日は何の日】1797年10月22日、フランスで世界初のパラシュートによる降下が行われた。 「パラシュート」はフランス語の「守る(para)」と「落ちる(chute)」を組み合わせた言葉。

  • とどまらない発明。

    【今日は何の日】1879年10月21日、トーマス・エジソンが世界初の実用的白熱電球を発明。 その後、彼は発電から送電までを含む電力会社も設立した。

  • なにげないケア。

    【今日は何の日】10月20日を「とう(10)はつ(20)」と読む語呂合わせから。 全日本ブラシ工業協同組合がヘアケア月間として10月をPR活動をしている。

  • 足りない人手。

    【今日は何の日】10月19日を「父(10)さん育(19)児」と読む語呂合わせから。 男性の育児休暇を推進すべく「イクメンオブザイヤー実行委員会」により制定された。

  • 限りない短さ。

    【今日は何の日】1967年10月18日、英国から「ミニの女王」ツイッギーが来日し、ミニスカートブームが起きた。 「ミニ」の名前は、英国車の「Mini」に由来している。

  • 鳴らないオケ。

    【今日は何の日】1994年10月17日、全国カラオケ事業者協会が設立された。 カラオケ(空オーケストラ)という言葉は、NHK交響楽団員の雑談から生まれたという説がある。

  • 途切れさせない命。

    【今日は何の日】1997年10月16日、「臓器移植法」が施行された。 記念日の名称は世界的な移植医療のシンボルであるグリーンリボンにちなんでいる。

  • 食べられないきのこ。

    【今日は何の日】10月はきのこの需要が高まる月ということで、その真ん中の15日が選ばれた。 きのこの種類は4000種以上、食用は約1000種、毒きのこは約40種が知られている。

  • 欠かせないヒント。

    【今日は何の日】1926年10月14日、「くまのプーさん」の原作小説が発売された。 作者のミルンは息子クリストファーが持っていたテディベアから着想を得て小説にした。

  • 留まらない都。

    【今日は何の日】1868年10月13日、明治天皇が京都御所から江戸城に入城(引越し)した。 この「東京奠都」50周年を記念して実施されたのが、日本初の駅伝である。

  • 残さない栄養。

    【今日は何の日】「体育の日」がある10月と、「とう(10)にゅう(2)」の語呂合わせから10月12日に。 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を漉した飲料であり、残った繊維質のものがおからになる。

  • やるせない想い。

    【今日は何の日】「10」と「11」を横に倒して見ると、ウィンクしているように見えることから10月11日に。 朝起きた時に、想いを寄せる相手の名前の数だけウィンクすると、その人に逢えると言われている。

  • 抑えられない衝動。

    【今日は何の日】「十月十日」を組み合わせると「萌」の字になることから。 オタク文化の中で好意を表す「萌」は海外でも親しみをもたれている漢字。

  • 区別ない国。

    【今日は何の日】1874年10月9日、全世界を一つの郵便地域にするための万国郵便連合(UPU)が発足。 切手を貼った郵便物は、どの国家の切手でも国際的に通用することがUPU憲章により決められている。

  • 忘れられない健康。

    【今日は何の日】「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」からできていることから10月8日に。 骨と関節が健康維持にいかに重要かを広く認識してもらうことが目的。

  • 許せない犯罪。

    【今日は何の日】10月7日を「とう(10)なん(7)」(盗難)と読む語呂合わせから。 盗難の多い都道府県は、2021・2022年連続で1位が愛知県、以下2022年は2位大阪府、3位千葉県、4位埼玉県、5位茨城県。

  • 出来ない相談。

    【今日は何の日】1969年10月6日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が設置された。 市民からの様々な要望に答える課ではあるが「なんでもやる課」ではない。

  • はかない命。

    【今日は何の日】高村光太郎「智恵子抄」で知られる光太郎の妻・智恵子の命日が1941年10月5日。 光太郎が智恵子の臨終をうたった詩「レモン哀歌」にちなんでいる。

  • 変わらないシンボル。

    【今日は何の日】10月4日を「てん(10)し(4)」と読む語呂合わせから。 エンゼルマークは森永の創業者・森永太一郎の作っていたマシュマロ(アメリカでは「天使の食べ物」と呼ばれる)に由来する。

  • 飢えさせない正義。

    【今日は何の日】1988年10月3日、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が放送開始した。 「正義の味方はまず食べさせる、飢えを助ける」それが作者やなせたかしの考えだった。

  • ひとつでない持ち手。

    【今日は何の日】「10」と「2」で「跳び」と読む語呂合わせから10月2日に。 また7月2日は「『なわ』の日」で、二つの記念日で「なわとびの日」をイメージしている。

  • かつてない帯。

    【今日は何の日】1884年10月1日、日本で初めてのネクタイ製造が始まった。 国産第一号の蝶ネクタイは帯の生地を改造して作られた。

  • ひとつでない日。

    【今日は何の日】1962年11月1日「クレーン等安全規則」が施行され「クレーンの日」となった。 これとは別に6月6日にも「クレーンの日」があったが、1980年9月30日にひとつに統一された。

  • 同じでない手。

    【今日は何の日】9月29日を「くる(9)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。 右手を上げた猫はお金や福を呼び、左手を上げた猫は客などの人を招くとされる。

  • 合わない靴。

    【今日は何の日】9月28日を「く(9)つ(2)や(8)」と読む語呂合わせから。 幕末にヨーロッパから入ってきた洋靴は日本人の足には合わず、改めて日本で作られるようになった。

  • 数えられない社名。

    【今日は何の日】1998年9月27日、Google社が設立された。 Googleの社名は「googol(グーゴル)」という言葉の綴り間違いが元。googolは数の単位で1googolは10の100乗。

  • 見逃せない腸。

    【今日は何の日】「腸内フロ(26)ーラ」と読む語呂合わせと、数字の9が大腸の形に似ていることから9月26日に。 大腸の腸内細菌と全身の様々な疾患には関連性があり、大腸と健康には密接な関係があると言われている。

  • 問わない分野。

    【今日は何の日】江戸時代の戯作者・山東京伝の刊行した「骨董集」にちなんで9月25日に。 骨董品として重要なのは「古いこと」「希少価値」であり、そのジャンルは問われない。

  • 減らせない数。

    【今日は何の日】1967年9月24日、ルワンダの高地にマウンテンゴリラ研究と保護を目的としたカリソケ研究センターが設立された。 森林伐採や採掘による生息地の破壊、乱獲や内戦などによりゴリラの生息数は減少しつつある。

  • いじめない誓い。

    【今日は何の日】動物の命を守る原点の日との思いから「動物愛護週間」真ん中の9月23日に。 非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会が制定。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大久保 直樹さん
ブログタイトル
先生の先生じゃない日々。
フォロー
先生の先生じゃない日々。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用