職人に必要なのは「真面目さ」「向上心」「清潔感」「我が侭」「情熱」 6月末までに観た映画。 『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』(21) 『二郎は鮨の夢を見る』(11) 『オーシャンズ8』(18)
スターバックスの窓際の席でスケッチしてる人を見かけたら間違いなく私。毎日更新絵日記。
Web上で似顔絵屋さんもやってますが、絵日記は商売抜き。寄ってらっしゃい見てらっしゃいお代はお帰りのクリックでなのです。
1件〜100件
きみは何体分かるかな。
互いの心を敬い、茶室の雰囲気を清浄にすること。
花鳥風松。
間近で見る牛はでかくてこわいよ。
6月下旬に劇場で観た映画。 お金がかかってりゃいいってもんじゃないけど、かかってないよりはまだ。 『ベイビー・ブローカー』(22) 『ザ・ロストシティ』(22)
勢いで買いそうにはなりました。
見てる分には気持ちいいけど外に出ると死ぬ暑さ。
アラスカン・マラミュート。
地面から花だけ生えてたらそれはそれで怖い。
どうして昔の車はこんないイカすの。
人の心の奥底に誰もが抱えてる闇をあぶり出す映画。 6月中旬に劇場で観た映画。 『オフィサー・アンド・スパイ』(19) 『FLEE』(21)
元喫茶店かスナックか。
狙っているのかあきらめてるのか。
お店ではなく普通の民家です。
酔ってるとこのくらいでもじゅうぶん笑う。
どうしてこんなに昭和中期の家屋が好きなんだろう。
とっかえひっかえしてみたい。
人生が映画なのか、映画のような人生なのか。 6月上旬に観た映画。 『君を想い、バスに乗る』(21) 『キャッシュトラック』(21)
大須商店街の一角にて。
乗れないけど乗ってみたいもの筆頭。
狭苦しいところになぜか憧れが。
骨董屋の主人はおそらく男(選択肢的に)
日常で一番好きな場所が川岸です。
定期的に電柱描きたくなる病。
なんでもありだから難しい、だがそこがいいのがアニメーション。 6月頭に観たアニメ映画。 『犬王』(21) 『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』(22)
答え:スガキヤスーちゃん。
泳ぎは得意じゃないけど海には浸かりたい。
いっときだから美しい。
瓦の上をたたたたたっと走ってみたい。
へんじがない。ねむっているようだ。
冷たい流れが恋しい季節に。
「劇場で観てほしい」とトムは言った「劇場で観て良かった」観客は言った。 5月下旬に劇場で観た映画。 『マイスモールランド』(22) 『トップガン:マーヴェリック』(22)
ちょっと金田のバイクっぽい(「AKIRA」の)
地元密着型。
自分用の覚え書きです。分類の仕方には諸説があります。
かつてベランダを緑でいっぱいにしたい願望にトライして失敗した者より。
ネタバレしたくなるほど良い作品。 5月上旬に劇場で観た映画。 『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』(22) 『劇場版 おいしい給食 卒業』(22)
うたげのあと。
耕耘機大活躍。
便座の前に立つと思い出す(どっかの居酒屋にあった貼紙)
さらし首のショーウインドウ。
昔話って残酷だよなあ(だがそれがいい)
(犬だけ本物)
笑われてるんじゃない、笑わせてるんだ(コメディの真髄) 5月頭に観た映画。 『シン・ウルトラマン』(22) 『ゲット・スマート』(08)
円頓寺商店街にある家の壁面。
結果、おしゃべりが減るからね。
なつかし看板を集めてる家の壁を見ました。
柳橋中央市場にて。
ヒメジョオン。「姫」は「小さい」「女菀」は「中国産の野草」の意。
ラストが楽しい作品もあれば、ラストまでが楽しい作品も。 GWに観た映画。 『アーカイヴ』(20) 『インターンシップ』(13)
線路に降りる階段はたぶん一生使うことはない。
エンタメ娯楽大作のインフレ化は留まるところを知らない。 4月下旬に観た映画。 『ジャスティス・リーグ:ザック・スナイダーカット』(21) 『メン・イン・ブラック:インターナショナル』(21)
受賞作だからとか話題作だからとか関係なく映画を楽しみたい。 4月中旬に観た映画。 『ドライブ・マイ・カー』(21) 『カモン カモン』(21)
数年後にはたぶん取り壊されてそうでいとおしい。
現代美術のよう。
愛知県(とその周辺)の喫茶店につきものなのがモーニングサービスです。
翼をください。
Don't stop me now.
亀の中ではリクガメ派です。
瓦の隙間から芽吹いた春。
切り落とした羽根のかけらだけ売ってくんないかな。
信号無視は怪獣に追われてる時だけにしましょう。
ジャズも映画も群像劇だ(ていうかこの世のすべてが) 4月上旬に観た映画。 『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』(18) 『アップロード/シーズン2』(22)
高台から見た景色です。
手前に土砂を引き寄せるのがバックホウ、向こう側にすくい上げるのがショベルカー。
河原でひなたぼっこしたい。
家を上から見た時に、短い辺に使われている方が梁、長い辺の方が桁。
毎日使う駅前の信号。
俳優が強烈な思い入れを詰め込んだ監督作から溢れ出すパッション。 4月頭に観た映画。 『mid90s』(18) 『サンダーロード』(18)
桃色の花木が映えてました。
2つ並べて展示してる店舗があります。
スジグロシロチョウ。
思い出す人生は長いようで短い。 4月上旬に観た映画。 『ベルファスト』(21) 『人生の特等席』(12)
というイベントをやってました。
夜のお店だから(PM14:05)
「子どもと動物にはかなわない」は今も昔も真理。 3月末に観た映画。 『ガンパウダー・ミルクシェイク』(21) 『ブータン 山の教室』(19)
色鮮やかな季節が巡ってきました。
何度見ても見る度に新鮮な夕暮れ。
この春は一気に開花した気がする。
他所の敷地なので勝手に入るわけには(入りたいけど)
情熱と狂気が創作の源。 3月下旬に観た映画。 『ブルーノート・ストーリー』(18) 『ザ・マスター』(12)
実物はこどもの靴下サイズでした。
ドールハウスをのぞきこんでる気持ちになる。
2010年名古屋市中区に設置。ちゃんと投函も出来ます。
名古屋栄地下で木曽義仲展をやってました。
今時、劇場でしか(配信もDVD化もなし)観られない映画は逆に貴重。 3月中旬に劇場で観た映画。 『THE BATMAN ザ・バットマン』(22) 『14歳の栞』(21)
桜はまだかいな。
円頓寺商店街にはカブキカフェナゴヤ座があり公演前に練り歩きが行われる。
堀川に怪獣がいればホッシー(見た事はない)
品種もいろいろ、お値段もいろいろ。
実話の方が映画的。 3月上旬に観た映画。 『ゴヤの名画と優しい泥棒』(20) 『ザ・ドア 交差する世界』(09)
名古屋市中区春日神社。
グローバル日本。
現代に恐竜がいたら街中を散歩させたい。
ほじくり返したい!(要資格)
古い車には古びた車庫で。
オチが分かっていてもう一度楽しめる映画がヒットする。 3月頭に観た映画。 『ナイル殺人事件』(22) 『ザ・フレーム』(14)
実物はわりとでかいですが、奥行きはあまりないです。
大須商店街の入口に登場。こおろぎカレーにはちょっとそそられてる。
手前の二匹は生き物。
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
職人に必要なのは「真面目さ」「向上心」「清潔感」「我が侭」「情熱」 6月末までに観た映画。 『ザ・ファブル 殺さない殺し屋』(21) 『二郎は鮨の夢を見る』(11) 『オーシャンズ8』(18)
長者町商店街にて。
冬寒そう。
職域接種に行ってきました。モデルナワクチンです。
昭和の家にしか出せない味がある。
矢田川の北を望む。
公的つっかい棒。
名古屋城内堀の鹿をガードしています(たぶん)
看板代わりなのでしょう。
実際の汚れやひびは割愛しました。
草の上を歩くのが気持ちいいです。
近隣住民の気持ちやいかに。
そこに痺れる憧れるッ。
箱みたいでキュート。
バイクは売りませんよ。
歳と共に分かってくる映画がある。 6月中旬までに観た映画。 『ジーサンズ はじめての強盗』(17) 『Mr.ノーバディ』(21) 『ベル・エポックでもう一度』(19)
怒られるよ(怒られた)
駅のホームからは見晴らしがよい。
昭和の香りがする車や家が好み。
しんどいけど登りたくなる。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。