chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悔い改めの礼拝とスヴェーデンボリ神学著作集の原典訳 https://sinjerusalem.livedoor.blog/

聖書とスヴェーデンボリ神学著作集から信仰と悔い改めを学び、主への愛と隣人への愛のある礼拝を目指します。

インターネット新教会は誰でもいつでも訪れて主を礼拝することが出来ます。 またこの世の金銭の献金は一切不要ですが、主のものである善と真理は十分の一とは言わず凡てを主に返してください。 自分が語り行ったどんな善い事も自分が行ったと思わず、自分を通して主が為されたことを承認して主を見上げ主に帰してください。

インターネット新教会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/08/13

arrow_drop_down
  • 31-4138意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4138意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4138.「タンバリンとキタラ(竪琴)で」が、霊的な善に関して、即ちその時、その善に関してそれがあったことを自分の固有性から信じたその中の状態を意味することは、「タンバリンとキタラ」は善について属性つけられるが、しかし聖言の中

  • 32-4294原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4294原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4294. Vers. 29-32. Et interrogavit Jacob et dixit, Indicaquaeso nomen tuum, et dixit, Quare hoc interrogas ad nomen meum? etbenedixit ei ibi. Et vocavit Jacob nomen loci Peniel, quia vidiDeum facies ad facies, et liberat

  • 31-4137意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4137意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4137.「かえって私は喜んで、また歌ってあなたを送り出したであろうに」が、ラバンの中に、その時、真理に関してそれがあったことを自分の固有性から信じた状態を意味することは、「あなたを送り出した」の意味が自由により自分自身を分離

  • 32-4293原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4293原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4293. Quod in sensu interno historico per `quia ut princepscontendisti cum Deo et cum hominibus, et praevaluisti' significeturob contumaciam quae eorum phantasiis et cupiditatibus, constarepotest a significatione `Dei' e

  • 31-4136意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4136意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4136.「なぜ、あなたは逃げることを隠し、また私の心を盗み、また私に知らせなかったのか?」が、もし彼の自由からの分離ならその状態を意味することは、「逃げることを隠すこと」の意味が意に反してそこから自分自身を分離することである

  • 32-4292-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4292-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4292. Quod:こと、それ、そのこと、in:~の中、~において、sensu interno:内意、historico:歴史的な、歴史の、per:~を通して、~によって、`dixit,:言った、Non:否、Jacob:ヤコブ、dicetur:言われる、(三人称単数未来受動

  • 32-4292-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4292-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4292. Quod in sensu interno historico per `dixit, Non Jacobdicetur amplius nomen tuum quin Israel' significetur quod nonrepraesentare possent ut Jacob, sed ut ex novo dato quali, constarepotest ex significatione `Jacob

  • 31-4130~4135意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4130~4135意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4130.二十六~三十節、「そして、ラバンはヤコブに言った。あなたは何をするのか? また私の心を盗み、また私の娘達を剣で捕虜の如くさらって行くとは? なぜ、あなたは逃げることを隠し、また私の心を盗み、また私に知らせなかった

  • 32-4290-2~4291原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4290-2~4291原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4290. In:~の中、~において、sensu interno:内意、historico:歴史的な、歴史の、per:~を通して、~によって、` dixit:言った、non:否、mittam:行かせる、差し向ける、(接続法一人称単数現在)teあなたを、quin:~こ

  • 32-4290-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4290-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4290. In sensu interno historico per `dixit non mittam te quinbenedixeris mihi' significatur quod instarent ut essentrepraesentativi; instare enim significatur per `non mittam {1} te,'et repraesentativum Ecclesiae per

  • 31-4126~4129意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4126~4129意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4126.「そして彼に言った。偶然にもヤコブに善から悪に至るまで話さないようにあなたは用心せよ」が、もはや何も伝達がないことを意味することは、「善から悪に至るまで話すこと」の意味が善を話すことと悪を考えることであることか

  • 32-4289原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4289原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4289. Quod per `mitte me quia ascendit aurora' significetur quodrepraesentativum antequam venirent in terrae Canaanisrepraesentativa, a Jacobi posteris discederet, constare potest exserie rerum in sensu interno historico

  • 31-4122~4125意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4122~4125意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4122.「また彼の後に追跡した」が、持続された連結の情熱を意味することは、ここの「追跡すること」の意味が持続された連結の情熱であることから知られよう。ここの内意で媒介の善が用に仕えた後、正しい善からの媒介の善の分離が取

  • 32-4288-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4288-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4288. Eadem:同じ、同様のもの、haec:これらは、quae:それらは、そのことらは、hactenus:これまで、ここまで、今まで、explicata sunt,:説明された、etiam:~もまた、更に、spectant:見る、関係する、gentem:人々、民族、Judai

  • 32-4288-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4288-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4288. Eadem haec quae hactenus explicata sunt, etiam spectantgentem Judaicam et Israeliticam quae `Jacob' in Verbo nominatur,ut supra n. 4279 dictum et ostensum est; in illo sensu qui internushistoricus vocatur, per ha

  • 31-4116~4121意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4116~4121意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4116.「また川を渡った」が、そこに連結があった状態を意味することは、ここの「川」の意味が連結であるユーフラテス川であることから知られよう。即ち神的なものとの連結であることから知られよう。川がここでそれを意味することの

  • 32-4287原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4287原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4287. `Quia ut princeps contendisti cum Deo et cum hominibus, etpraevaluisti': quod significet continuas victorias in pugnis quoadvera et bona, constat ex significatione `contendere ut princeps'quod sit vincere in pugnis

  • 31-4113~4115意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4113~4115意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4113.「ヤコブは自分が逃げることをラバンに知らせなかった」ことによってが分離によってを意味することは説明なしに知られよう。「ヤコブは自分が逃げることをラバンに知らせなかったことによってラバンの心を盗んだ」ことは、歴史

  • 32-4286-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4286-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[7] Quid:何か?、どんな?、autem:しかし、他方において、Jacob:ヤコブ、significat:意味する、et:~と、および、quid:何か?、どんな?、Israel,:イスラエル、supra:上に、上部に、dictum (o)est;:言われた、in genere:一

  • 31-4111-2~4112意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4111-2~4112意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[6]またそのようなものが「テラフィム」によって意味されたので、更にそれらが誰かの許にあっても、それでも禁じられた。例えば士師記の書におけるミカにおいて、「ミカは神の家に居り、またエポデとテラフィムを作り、また彼に祭

  • 32-4286-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4286-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[3] Quid:何か?、どんな?、autem:しかし、他方において、caeleste:天的な、spirituale,:霊的な、etiam:~もまた、更に、paucis:簡潔に、手短に、僅かな言葉で、dicetur::言われる、(三人称単数未来受動)caelestes:天的な、

  • 31-4111-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4111-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4111.「しかもその時にラケルは自分の父のテラフィムを盗んだ」が、「ラバン」によって意味された状態の真理に関する変化を意味することは、ここの「盗むこと」の意味が大切なものと神聖なものを取り去ることであることから知られよう。

  • 32-4286-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4286-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4286. `Et:また、そして、dixit,:言った、Non:否、Jacob:ヤコブ、dicetur:言われる、(三人称単数未来受動)amplius:この後、もはや、これ以上、以後、これからは、更に、nomen:名前、名称、tuum:あなたの、quin:~ことに、~

  • 32-4284~4286-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4284~4286-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4284. `Et dixit, Non mittam te quin benedixeris mihi': quodsignificet quod conjungendum, constat a significatione `non mitterete' quod sit quod non desineret, de qua mox supra n. 4283; et asignificatione `benedic

  • 31-4110意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4110意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4110.「ラバンは自分の羊の群れを刈るために行った」が、「ラバンの羊の群れ」の善い用と目的の状態を意味することは、「刈ること」の意味が用であることから、従って目的であることから知られよう。なぜなら、用は目的であるからである。

  • 32-4282~4283原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4282~4283原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4282. Vers. 26-28. Et dixit, Mitte me quia ascendit aurora; etdixit, Non mittam te quin benedixeris mihi. Et dixit ad eum, Quidnomen tuum? et dixit, Jacob. Et dixit, Non Jacob dicetur ampliusnomen tuum quin Israel,

  • 31-4105~4109意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4105~4109意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4105.「そして、彼は自分の凡ての取得物と彼がそれを取得したその凡ての財産を運び出した」が、ラバンからの真理と善との分離を意味することは、「運び出す」ことの意味が分離することであることから、また「取得物」の意味が真理で

  • 32-4281原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4281原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4281. Per quod `luxata vola femoris Jacobi in luctando illo cum eosignificetur quod prorsus illa conjunctio in Jacobi posteris laesaet emota, constare potest (c)a significatione `luxari' in illosensu, quod sit emoveri et

  • 31-4104-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4104-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ[3]諸真理とそれらへの情愛を上げる時、また全般的なものの中でそれらの配置と一緒に上げる時、次のようにそのことを有する。身体の中の生命とこの世の王国よりも永遠の生命と主の王国のものが優先される時、真理と情愛が上げられる。人

  • 32-4280原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4280原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4280. Quod in illo sensu per quod `tetigit volam femoris Jacobi'significetur ubi amor conjugialis conjungitur bono naturali,constat a significatione `volae femoris' quod sit ubi conjunctioamoris conjugialis {1}, {2} vide

  • 31-4102~4104-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4102~4104-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4102.十七~十八節、「そして、ヤコブは立ち上がり、また自分の息子達と自分の女達を駱駝の上に乗せた。そして、彼は自分の凡ての取得物と彼がそれを取得したその凡ての財産、買い入れたその取得物を運び出した。それをパダンアラ

  • 32-4279原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4279原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4279. Haec quae hactenus explicata sunt, ita se habent in sensusupremo et in sensu interno, sed in sensu inferiore aliter; in hocsensu agitur {1} de Jacobo qualis fuit et de ejus posteris qualeserunt. Verbum {2} quia est

  • 32-4277~4278原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4277~4278原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4277. `Et tetigit volam femoris ejus': quod significet ubi bonumcaeleste spirituale conjungitur cum bono naturali per `Jacobumsignificato, constat ex significatione `femoris' quod sit amorconjugialis et inde omnis

  • 31-4098~4101意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    31-4098~4101意訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4098.「彼に私達は他人と見なされているのではないか? なぜなら、彼は私達を裏切ったからです」が、ラバンによって意味された善がそれらの真理への情愛を遠ざけ、もはやそれらの情愛がその善のものではなかったことを意味することは

  • 32-4273~4276原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ

    32-4273~4276原典訳「天界の秘義」創世記Ⅳ4273. `Remansit Jacob solus': quod significet bonum vericomparatum, quod tunc ultimum, constat a repraesentatione `Jacobi'hic quod sit bonum veri: quid `Jacob' repraesentaverat, inpraecedentibus ostensum est, tum q

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、インターネット新教会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
インターネット新教会さん
ブログタイトル
悔い改めの礼拝とスヴェーデンボリ神学著作集の原典訳
フォロー
悔い改めの礼拝とスヴェーデンボリ神学著作集の原典訳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用