九州をメインとしたFLY FISHING紀行
熊本市在住の毛鉤倒錯者。九州をメインにFLY FISHINGと外遊びが毎日の生きる糧。記憶に残るヤマメとCurtis Creekを求めて彷徨っています。
今日は、熊本県人吉市在住の釣友のクーさんと熊本県南の里川でロッドを振った。さすがそこはホームグランドの理。魚の付き場を正確に把握されている。今日の一等賞は冒頭の画像の一尾。9寸の美形ヤマメ。非の付けどころのないパーフェクトな里川のヤマメだった。もちろん釣り人はクーさん。さすが過ぎます。二人でこの麗しき体高のある一尾に感嘆した。ソメイヨシノが満開の中、イブニングまでロッドを振り続けた。もう既に九州はヒゲナガの季節に突入。迷わず#10のカディスパターンをティペットに。午前の部、堰堤下のプールで掛け損なった良型ヤマメをイブニングで取り返すことが出来たのが最後から二番目の9寸ヤマメ。固い握手で締めくくった。今日も良い一日を過ごさせて頂きました。SpecialThanksMrKoo!了ヤマメ探訪2015.3.28~美形ヤマメ~
阿蘇白川でのライズ待ちに痺れをきらしたことに加えあまりにもお天気が良く、日中は暖かい陽気になったので、いつもの美しい渓のヤマメに1年振りの挨拶に出かけた。渓の流れはエメラルドグリーンで、これに心躍らないフライマンはいないだろう。そしてヤマメたちも息災だった。大物に出会うことはなかったが、砲弾型のベストコンディションのヤマメに大いに挨拶が出来た。今シーズンもお世話になります。了ヤマメ探訪2015.3.14
昨日に引き続き今日も、阿蘇白川へと向かった。午前10時、いつものプールで1週間遅れの神事を。今シーズンの息災と少しの幸運を祈った。今日は釣友の樋口さんとの釣行。昨日のライズをまた狙う予定だった。ところが12時から突然の濁り。どこか上流で工事をしているのだろうか。「仕方ない!」と国交省に毒気付きながら春の里川を一路目指した。今日は、4月上旬の陽気になり、小さな春の里川では尺ヤマメが僕のつたない毛バリをくわえてくれた。ロッドが大きく弧を描いた。あれやこれや釣友と手を変え品を変えやっと手にすることが出来た素晴らしい一尾だった。今日も渓に感謝した。了ヤマメ探訪2015.3.8
先週の解禁日は、冷たい雨と極端な低気温によりまともにロッドを振ることが出来ず、一週間を浮足立った状態で過ごした。やっとの休日、どうにか前日までの雨も止み、阿蘇白川での釣りを堪能することが出来た。13時前後にまとまったユスリカのハッチに誘われて阿蘇白川特有の銀化した美しい一尾とどうにか出会うことが出来た。今年もまたこの悩ましいライズに翻弄されることだろう。それが阿蘇白川の一番の楽しみである。了ヤマメ探訪2015.3.7~阿蘇白川~
待ちに待った解禁日。澄み切った空の下、熊本県南阿蘇を流れる湧水の河川、白川でマッチング・ザ・ハッチの釣りを堪能し、「銀の延べ棒」に川の中を引きずられる快感を冬眠中何度夢想したことか。過去のヤマメたちが脳裏をよぎる。ところが昨日からの雨で白川は増水と濁りで釣りにならないと友人からの連絡が入った。今も外は冷たい雨が降り続いている。はてさてどうするものか・・・。脳内には、いくつものディンプルライズが広がっている。2015年シーズン開幕
「ブログリーダー」を活用して、相崎おるとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。