ばかばかしいと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、「病気」という言葉の意味について一度真剣に考えてみたいと思います。なぜこの「病気とは何か?」をテーマにしたかったかというと、私は研修医期間中に何百人という医師と出会い、そのうち何十人という医師と(短
「病気とは何か?」ということを考えていく前に、個人的に最近思っていることをこのブログに綴りたいと思います。日本人はもったいぶった話が好きですが、このブログではどんどんぶっちゃけた話をしていきたいとおもいます。ただし人によっては私の書いていることがトンデモ
私が今の仕事をし始めてから早いものでもうすぐ1年になろうとしています。その日常診療の中で患者さんに、「これだけは頭に叩き込んで帰ってほしい」と思って私がいつも話していることを今日は書いていきたいと思います。私が言いたいことは一言で言えば、タイトルにもある通
ワクチンについて4 〜インフルエンザワクチンのおぞましい話〜
前回の記事まではワクチン接種には感染症の予防効果があるとは言い難いということを免役学的な考察をしながら語ってきました。今回の記事では私がワクチンについて調べてみてわかったワクチン業界の裏側やおそろしい真実を語っていきたいと思います。記事の内容はかなり強烈
前回に引き続き「ワクチン」の話題です。今回は毎年冬になると流行するため打っている人も多いインフルエンザワクチンについて詳しくみていきたいと思います。インフルエンザ(influenza)はインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染症で、日本語では流行性感冒(略
前回に引き続き、ワクチンに関する投稿です。今回書こうと思っている話は免疫の知識が必要なので少し難しくなりますし、長くなります。しかし、ここが予防接種の本質を理解する上での最も基本的で最も重要なポイントになりますから、ぜひ最後までじっくり読んで理解するよう
前回に引き続き医療を題材にした記事を書いていきたいと思います。今回のテーマは「ワクチン」についてです。特に小児に打つワクチンの予防接種についてを題材にしていきたいと考えています。ワクチンは20世紀の医学領域における最大の功績として、抗菌薬と並び称される発明
今回から現代医療に関する記事を続けて買いていこうと思います。今日のテーマは「医学論文」についてです。一般の方にとってはほとんど関係ないことですが、私たち医療者にとって「エビデンス」のある医療を実践する上で最も重要となってくるのがこの「医学論文」です。昔の
「特定秘密保護法案(以下秘密保護法)」が6日の参院本会議で成立しました。国会周辺で市民団体などが夜まで反対デモを繰り広げて抗議する中で、安倍政権は国民の「知る権利」が略奪される可能性のある法案の成立を強行したわけです。実は日本は政府から一般人への情報開示に
前回までのTPPの記事でも書いてきたように、今日私たち日本国民をとりまく状況は刻一刻と急激に変化してきています。しかもその流れは決して良い方向には向かっていないどころか、いよいよ混沌としてきており、本当に取り返しのつかないほど日本の抱える問題は深刻化してきて
「ブログリーダー」を活用して、chiriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。