ペットのイラストや日常の話題を四コマ漫画で描いてます。マッサージもやってます
ワンコはもちろん、ニャンコでも、鳥さんでも、人間でも、エンジェルになった子でも愛しいペットをパソコンで描いてます。飼い主さんのSNSの写真などを見てイメージを膨らまし、ほんわかした私なりの絵タッチで表現してます。気に入ったら是非飾ってね
冬や乾燥した時期はパックリ割れてしまったり、ガッサガサの私の踵ちゃん。リフレの反射区で言うと骨盤やその内側を意味するので、案の定腰痛持ち。今冬はそーならないよーに頑張りましたよー。毎朝カッサでゴリゴリゴリゴリゴーリゴリと揉んでましてね。そのあと足のハンドクリームを塗って、そしてオイルをつけてセルフリフレ。夜も湯船に浸かりながらセルフリフレ。勿論踵は親指や関節でグイグイと揉みほぐしていました。で、お陰様で踵ちゃんは硬い皮膚はまだありますけど、ガッサガサと割れることもなく冬を越すことが出来ましたし、例年より腰痛で寝られないということも軽減しました。約半年近く続けまして、続けることは大事であり、そしてこのくらいやらないと厄介なものは変化はしないんだなーと(考え方によっては半年でこの位まで改善したのは早い方かもしれない)。 暖かくなって乾燥季節も終わりそうなので、このセルフケアは終わりにしても..
世の中は常に変化、動いている訳であり、それを柔軟な頭で素直に受け止めていたいものですね。 人は「変わらない」と安心をしたり、求めたり、多少我慢しても居続けたりします。 だから時に大きな変化があるとそれに対して心が大きく揺れます。その揺れを「楽しむか」「苦しむか」「見るか」「見ないか」、、それは自分次第であり、そこから世界も変わってきます。 お掃除のお仕事の話をしましょう。とあるお客様のお家を今までペアでお掃除をしていたのですが、その相方さんが先月退職されたんです。その相方さんはベテランでありとても頼れるリーダー的な大先輩であったので私は後ろにくっ付いていく感じでやってました。 しかしその方が居なくなるってことは、今度は私がリーダーみたくなるわけであり、暫くは様々なスタッフの方が代わり番こで入られる、、。 今日は私より大先輩だけどずっと年下のママさんと初めて..
【枝葉ではなく根っこからのストレスを解放してみようかと思いました】
今まではその時に起きているストレスを都度お伝えしてましたけど「うーん、根っこの部分を解放しないといつまでたっても、私の中にある苦しみは取れないのではないか?」という思いが強くなりまして、今回は枝葉のストレスではなく(日常的なストレスではなく) 「怒り」 そして「欲」 をテーマにしてみました(もちろんセッションではこの怒り、欲について掘り下げた話はさせて頂きましたが)。 やっかいにこびり付いている「怒」「欲」がなければどんなに心も体が楽になるか、、。 仏道でも2500年前から人はこの「怒りと欲」に悩まされ、ブッダはそこから悟り教えを導いております。 同じくして私もこれに苦しみ、疲弊し、自分自身が嫌になったり。そして「本来の自分の姿」が何がなんだか分からないのが正直なのです。 そんな漠然としたテーマで今回のRAS。眼球運動による解放のセッションではちあ..
近くの桜公園に来ましたよ posted by (C)びーぐるマリンうみ 桜桜さーくーらぁー! posted by (C)びーぐるマリンうみ まずはマリンと桜 posted by (C)びーぐるマリンうみ 光を混ぜてみました posted by (C)びーぐるマリンうみ ちょっと、桜もあたちもボケボケじゃないでちゅか! posted by (C)びーぐるマリンうみ ちゃんとあたちにピント合わせてくだちゃいまちぇ posted by (C)びーぐるマリンうみ うっひょー!やっぱりうみちゃんと桜最高! posted by (C)びーぐるマリンうみ しっとりした感じの桜の光加減 posted by (C)びーぐるマリンうみ おとーちゃまが写真撮ってばっかりで動いてくれまちぇん posted by (C)びーぐるマリンう..
写真の季刊誌をみてまた撮ろうと思ったんです。 その写真は光に溢れてて、ファンタスティック!! だったんです。 そーゆー素敵な写真をみてしまうと 「私も撮ってみたい」 「マリうみで表現できないかな」 って思ってしまいます。 心はワクワク感が溢れてきました。 そんな感じで、携帯写真プラス 一眼での写真もまた撮ろう ちょっと怒ってる? posted by (C)びーぐるマリンうみ こーゆー雰囲気のマリンもいいね posted by (C)びーぐるマリンうみ ぺろりんちょ posted by (C)びーぐるマリンうみ むっ posted by (C)びーぐるマリンうみ さらにむっ! posted by (C)びーぐるマリンうみ うなだれマリン posted by (C)びーぐるマリンうみ うとう..
「ブログリーダー」を活用して、お絵かき人あかねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。