都内で活動中の社会人を中心としたアマチュアピアノサークルです!新規募集中です。
ピアノコミュニティ・ピアノを弾きたい! は、2008年9月から活動を続けている社会人を中心とした趣味のアマチュアピアノサークルです。ピアノキャリアを問わず、みんなで楽しくピアノを弾きましょう・・・そんなアットホームなコミュニティを常に目指しています。
9月某日、実家にいる妹が遊びに来れるというので映えスポットに行ってきました。どちらも妹のチョイスです。私はこんなの知らなかったです。 さすが若者(5歳の差ですがね…) □アートアクアリウム
◇現在メインにご案内の練習会は、10B練習会(10/20 日曜日 スタジオリリカ 14:00~17:00)です。参加ご希望は お問いあわせフォームまでお気軽にどうぞ! 2024.10.12 ◇メンバー
◇練習会は毎月、二回以上のイベントがある場合、A、B、C・・・とアルファベットをふっています。新規の方大歓迎です! 参加希望はから承ります。 ◇お問い合わせフォームの「題名」に『●月A練習会希望』『●
24年度秋定演:2024年10月26日(土) 清瀬けやきホール
ご挨拶 今回は演奏者の思い出にフォーカスした演奏会です! 私たちの曲に対する思い出を皆様と共有し、より演奏を楽しもうというコンセプトになります。 メンバーの思い出が込められた演奏をぜひお楽しみいただけ
ご挨拶 私たちは、異なる背景や経験を持つメンバーが、「ピアノが好き」「ピアノを弾きたい!」という思いで集まり、それぞれの「音」を奏でています。 角筈会場では、コンセプトの「わたしの音を奏でよう」に沿っ
第6回ジョイントコンサート:2024年9月16日(月・祝) 神奈川県杜のホールはしもと多目的ホール
ご挨拶 ピアノサークル・ピアノムシさん、ノピアさん、ピアノを弾きたい!の3サークル合同発表会、今年で6回目の開催となります! 今回は、天気・天体(太陽・月・星)の企画ステージを設けております。 クラシ
【メンバー日記】ARK Hills Music Week 2024 ストリートピアノ
どうも、T.N.です。今日も元気にストピ日記を書いていきたいと思います。 9月27日(金)から10月6日(日)の10日間、アークヒルズを中心に、赤坂・六本木・虎ノ門エリアで毎年恒例の音楽祭「ARK H
【メンバー日記】スポーツの秋そして食欲の秋(ストピの秋とはならず)
晴天続きの三連休ですね。 少々気温高めとはいえ、とても爽やかで、洗濯よし、洗車、掃除もよし、外出もよし、そんな日和です。 私の最近のライフワークである昨日のPH練習会とはガラッと変わり、本日は会社の仲
こんにちは!Hです。 初めて日記を書きます♪ 先日は秋の定期演奏会角筈会場ありがとうございました! 皆さまの素敵な演奏とあたたかな雰囲気がとても素敵な1日で、実行委員として関われて本当に光栄でした。
10月6日、演奏会翌日。一週間の献立を考えるときに突然ひらめいた。そうだ、「ミレリーゲ・アラ・パンナ・コン・イ・ブロッコリ」を作ろう。 この料理はのだめカンタービレで登場した呪文料理である(タイトルか
PH会の皆さま、こんにちは。秋の定期演奏会が続いていますね。運営に演奏準備にと、忙しくも充実の日々をお過ごしのことと思います。 私も初の演奏会に参加させていただき、皆さんの熱演や運営陣のご活躍はとても
昨日某メンバーが3月に生まれたお子さんを連れて発表会にきてくれました なんでも、 雨の日には、ブラームスの雨の歌ソナタをきかせている その他、ラフマニノフとかも(多分、そのメンバーききそうな、ピアノ協
どうも、T.N.です。今日も元気にストピ日記を書いていきたいと思います。 6月15日(土)、筆者は池袋のお隣、東京メトロ有楽町線・副都心線の要町駅を訪れました。電車を降りると早速ピアノの音が聴こえてき
久しぶりの日記です。今回は、最近食べた中でコスパ最強だと思ったみちのくグルメを独断と偏見で書いてみます… ■シーフードカレー(福島県相馬市) 会社の出張で行ったときのお昼がこちら。 驚くのはその具材。
この春わが家に来たやって電子ピアノは鍵盤が重く、一音ずつ鍵盤を押し込む変な癖がついてしまい、長く練習すると左手が痺れてくる。また、美しいホール演奏のピアノの音が録音されていて、雑な打鍵でもなかなかの音
どうも、T.N.です。今日も元気にストリートピアノの日記を書いていきたいと思います。 6月1日、筆者は横須賀市を訪れました。実は、この街の中心部には3台ものストリートピアノが設置されており、「横須賀街
【メンバー日記】【告知あり】秋の定期演奏会&最近のピアノ事情
こんにちは。 もう9月だというのに、暑い日が続きますね…。 みなさん、引き続き熱中症に気をつけてお過ごしください。 そして、明日から秋の定期演奏会が始まります!! 明日は今年でなんと6回目(!)のジョ
スタニスラフ・ブーニンのコンサートのチケットの話です 群馬高崎会場のチケット抽選で当選しました~ サントリーホールでは発売時間にケータイでチャレンジしましたが 画面がぐるぐるしてる間に売り切れてました
自分の楽譜棚を見るといつも目に入る、「積ん楽譜」たち。 せっかく買ったけれど、新品同様で弾かずに放置している楽譜を、私は積読ならぬ、「積ん楽譜」と勝手に呼んでいます。 巷では、何と呼ぶのでしょうか?
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
こんにちは。 みなさん、「写本」って聞いたことありますか? かつて印刷技術のなかった時代には、書物は大変貴重なものでした。 一文字ずつ写して製本することを「写本」といって、西洋の修道院では主に聖書や聖
私の実家の玄関には食べられるサクランボがなるサクラが植えられている。 今から10年ほど前、それまで植えられていた木が枯れた際、父が家族に相談もなしにどこからか手に入れ、知らぬ間に植え替えていたものだ。
どうも、T.N.です。今日も元気にストリートピアノの記事を書いていきたいと思います。 今回訪れたのは、調布市にある都立神代植物公園です。入場券を購入して正門をくぐると、すぐ目に飛び込んできたのはレンガ
連休中は基本的に暇を持て余しており、今回もそんなに予定がないのですが、12日にとしまえん跡に建てられたスタジオツアー東京へ行ってきました。 ハリポタファンと言うと、割と高確率で「スタジオツアー行った?
こんにちは。Mです。灼熱の日々に負けずなんとか生きています。みなさまお変わりありませんか? この夏3回目にして集大成のパイプオルガンコンサートに行ってきました。会場は、サントリーホール。 12時前にカ
タイトルにある”山葉寅楠”と聞いて、ピンときた方はいらっしゃいますでしょうか? そう、ヤマハの創業者です。 山葉寅楠(1851〜1916年)は、オルガンの製造から始めて、その後
活動レポ こんにちは。 7B練習会に参加させていただきました、M.Iです。 このようなサークルに参加するのは初めてでとても緊張していたのですが、メンバーの皆さんがとても優しく、たくさん話しかけてくださ
活動レポ はじめまして。 6B練習会に初めて参加させていただきましたS.Kです。 私はコミュニティへの参加自体が初めてでしたが、他の参加者のみなさんとお話ししやすい雰囲気で初めてでも居心地が良いと感じ
活動レポ こんにちは,初めて6Aピアノ練習会に参加させていただいたT.Uです。 練習会では,メンバーの方々と普段の練習や好きな曲について楽しくお話しすることができました。 また,演奏している方々のピア
まちじゅうがサウナのような日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。7月は、近所の大きなな欅(けやき)を囲んでのラジオ体操にちびっ子たちと参加していましたが、8月はもうやっていなくて、ラジオ体操ロ
毎日尋常ではない暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? こんな日は、涼しい室内でピアノを弾いて楽しむのが良いかもしれません。あるいは、読書も良いですね。 私は本が好きですが、当サークルにも、
活動レポ はじめまして。5A練習会に参加させていただきましたK.Nです。 ピアノサークルなるものに参加するのは初めてでしたが、運営の方をはじめ参加者のみなさんが気さくに話しかけてくださり楽しく過ごせま
どうも、T.N.です。 梅雨も明け、夏本番ですね。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 今日も元気にストリートピアノのレポートをしていきたいと思います。 今回訪れたのは京浜東北線の西川口駅です。駅の東
「ブログリーダー」を活用して、Deliusさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どうも、T.N.です。 世間はゴールデンウィークですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 筆者は例のごとくストリートピアノ開拓に行ってきました。今日も元気に新しいピアノを紹介したいと思います。 今回訪れ
こんにちは。 5月のGWも後半になりましたが、今回は山田耕筰作曲の歌曲《からたちの花》の歌碑を見に行ってきたので、レポします。 向かった先は、豊島区にある巣鴨教会の敷地の一角。記念碑(歌碑)の周りには
こんにちは。N.Kです。 先週2回目のコロナに罹ってしまい、3日間寝込むことになってしまいました。下火になっているとはいえ、油断していると罹ってしまうんですね…皆さんもお気をつけください。 ### さ
【♪baton ピアノバトン】 1.ピアノ歴何年? 1年半ほど 大学四年生の時から本格的に始めました。 2.先生は今まで何人? 3人 大学卒業と就職に伴い、引越しを2回したので、、、
こんにちは。 突然ですが、皆さんは美術館に行かれますか? 絵画も音楽と似て、時代や画家によって作風が全く違うところが面白いですよね。 私はその中でも印象派、特にモネの絵が好きです。 今年はそんなモネの
ご挨拶 準備にあたりご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。 春の定期演奏会は今年度執行部の「卒業コンサート」でもあります。忙しい合間も惜しまず中心となって活動してくれたメンバーへ、感謝の気持ち
活動レポ はじめまして。1/21の練習会で初参加したR.Sです。 当日は総勢30名程度が参加されており、そのうち初参加者は私を含め6名でした。 最初に簡単な自己紹介タイムがあり、練習会スタートです。
桜の季節がやってきましたね。皆様、お花見を楽しまれましたでしょうか? 筆者も今年はどこかお花見に行こうと考えていたところ、ふと「目黒を巡ろう」と思いつき、「目黒川桜まつり」に行くことにしました。 中目
子供の頃も今も、夕方になると聞こえてくる曲があります。《夕焼け小焼け》です。 特に意識して聞いていませんが、毎日流れている気がするので、自分が今までで一番よく聞いている日本の歌かもしれません。 調べて
どうも、T.N.です。今日も元気にストピ日記を書きたいと思います。 今回訪れたのはJR上野駅。 平日の夕刻、多くの人々が家路につく中、中央改札前には物凄い人だかりができていました。近づいてみると、そこ
やっと、東京の桜の開花が発表されましたね。 桜の開花の話題が出ると、「春が来たなあ〜」という感じがして、頭の中で、名曲《春が来た》が連鎖的に思い浮かびます。←これは私だけじゃないと思うのですが、みなさ
先日の3/3(日)は、王子駅にある「北とぴあ つつじホール」にて当サークルの春の定期演奏会(2会場目)が開かれました。 今回の定演は、会の運営にとても尽力してくださった方々への感謝を伝える卒業コンサー
ご挨拶 2023年度の春の定期演奏会前半は、牛込箪笥区民ホールで開催できることとなりました。 ピアノはつや消しのスタインウェイ。普段の練習会ではお目にかかれないピアノでの演奏にわくわくします。定期演奏
2021年夏、それまで島流しに遭っていた(遭っていません)私は、東京への帰任を命じられました。 その時思いました。 家を…買いたい…!と。 自分がどのように生きてどのように朽ち果てるのか大体想像できる
春の定期演奏会おつかれさまでした! 演奏会の実行委員の方、そして運営の方々、本当にありがとうございました。 僕は牛込も北とぴあも行きましたが、やっぱり生の演奏には刺激を受けますね。いい演奏を沢山
昨年の秋、作曲家・中田喜直(なかだよしなお)の聖地巡礼に出かけることにしました。 理由は生誕100年だったからです! (2024年の今年は生誕101年) 中田喜直は 「夏の思い出」や「めだかの学校」、
この間、武蔵野音大の江古田キャンパスにある「楽器ミュージアム」へ行ってきました。 武蔵野音大は、『のだめカンタービレ』ののだめが通った音大のモデルとなったらしいため、前から一度行ってみたかった場所でし
皆さん、カレーは好きですか? 私はまあまあ好きです。 好きな食べ物:カレー!と書くほどではないですけど出てくると少しテンション上がるというやつです。 PH会に入会してから毎年1種類の食べ物を食いまくる
ちょっと昔のある日、千代田区の麹町・半蔵門駅近辺を歩いていて、ふと何かあるなと横を見たら、滝廉太郎の石碑(と歌碑)でした! 滝廉太郎の居住跡に建てられた記念碑だそう。 周辺の千代田区の小学校では毎年秋
どうも、T.N.です。今年に入ってから既に20箇所近くのストリートピアノを回っており、メンバー日記でご紹介するペースが全く追いついていません。今日の日記では、最近弾きに行ったストリートピアノで特に印象