都内で活動中の社会人を中心としたアマチュアピアノサークルです!新規募集中です。
ピアノコミュニティ・ピアノを弾きたい! は、2008年9月から活動を続けている社会人を中心とした趣味のアマチュアピアノサークルです。ピアノキャリアを問わず、みんなで楽しくピアノを弾きましょう・・・そんなアットホームなコミュニティを常に目指しています。
【メンバー日記】イオンモール千葉ニュータウン中央・新鎌ヶ谷駅 ストリートピアノ
どうも、T.N.です。今日も元気にストリートピアノのレポートをしていきたいと思います。 今回まず訪れたのは千葉県印西市の「千葉ニュータウン」です。北総線の「千葉ニュータウン中央駅」を降りると、駅前の広
もうすぐ7月。 7月1日は、『童謡の日』だそうです。 1918(大正7)年の7月1日、童話と童謡の児童雑誌『赤い鳥』が創刊されたことを記念して制定されたのだとか。 そこで、「童謡のかみさま」と呼ばれた
それは6月2日の朝のことだった。筆者はいつものようにSNSでストリートピアノの情報を眺めては、「今日はどこに出掛けようか」と考えを巡らせていた。すると、衝撃的なニュースが目に飛び込んできたのだ。 「所
活動レポ はじめまして、H.Mです。5月19日の5B練習会に初めて参加させていただきました。 グランドピアノに触るのも人前で弾くのも、約5年ぶりでした。新しいコミュニティに飛び込む緊張感もあいまって、
活動レポ 4月Aの練習会に初参加させていただきました。 地方から転居してきてまもなくというのもあり、大変緊張しておりましたが、幹事の方々をはじめみなさん積極的に出身地の話などをしてあたたかく迎えてくだ
まだ梅雨入り前ですが、真夏日があって、もう夏のような気温ですね。 そんな中、都内に《かもめの水兵さん》の歌碑があると知ったため、見に行ってきました。 場所は文京区・本駒込駅近くの吉祥寺の境内です↓ 《
【メンバー日記】復興祈願・能登ヒバピアノを弾く@青山スパイラル
どうも、T.N.です。昨日また素敵なストリートピアノとの出会いがありましたので、紹介したいと思います。 6月12日夜、筆者は青山の「スパイラル」さんを訪れました。 入口からショップやカフェスペースを横
6/2〜6/15まで立川で行われている、プロフィギュアスケーター浅田真央さん座長のアイスショーに行ってきました。 私、真央ちゃんの強火ヲタでして、社会人になって自由なお金が出来て、何度かアイスショーに
【メンバー日記】【急募】明日6/4(火)横浜で辻井伸行さんのコンサート行ける方!!
突然の投稿すみません!しかも体験で一度しか参加していない身ですが、急募のお誘いです…! 明日6/4(火)1400〜みなとみらいホールで辻井伸行さんのコンサートに行ける方いらっしゃいませんか?? 同行者
みなさんは、《思い出のアルバム》という童謡をご存知でしょうか? 私は心当たりがなく、知らない曲かと思って調べたところ、♪いーつのーことーだかー 思い出してごーらんーといった歌詞の曲でした。 いつ歌った
「ブログリーダー」を活用して、Deliusさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
どうも、T.N.です。 世間はゴールデンウィークですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 筆者は例のごとくストリートピアノ開拓に行ってきました。今日も元気に新しいピアノを紹介したいと思います。 今回訪れ
こんにちは。 5月のGWも後半になりましたが、今回は山田耕筰作曲の歌曲《からたちの花》の歌碑を見に行ってきたので、レポします。 向かった先は、豊島区にある巣鴨教会の敷地の一角。記念碑(歌碑)の周りには
こんにちは。N.Kです。 先週2回目のコロナに罹ってしまい、3日間寝込むことになってしまいました。下火になっているとはいえ、油断していると罹ってしまうんですね…皆さんもお気をつけください。 ### さ
【♪baton ピアノバトン】 1.ピアノ歴何年? 1年半ほど 大学四年生の時から本格的に始めました。 2.先生は今まで何人? 3人 大学卒業と就職に伴い、引越しを2回したので、、、
こんにちは。 突然ですが、皆さんは美術館に行かれますか? 絵画も音楽と似て、時代や画家によって作風が全く違うところが面白いですよね。 私はその中でも印象派、特にモネの絵が好きです。 今年はそんなモネの
ご挨拶 準備にあたりご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。 春の定期演奏会は今年度執行部の「卒業コンサート」でもあります。忙しい合間も惜しまず中心となって活動してくれたメンバーへ、感謝の気持ち
活動レポ はじめまして。1/21の練習会で初参加したR.Sです。 当日は総勢30名程度が参加されており、そのうち初参加者は私を含め6名でした。 最初に簡単な自己紹介タイムがあり、練習会スタートです。
桜の季節がやってきましたね。皆様、お花見を楽しまれましたでしょうか? 筆者も今年はどこかお花見に行こうと考えていたところ、ふと「目黒を巡ろう」と思いつき、「目黒川桜まつり」に行くことにしました。 中目
子供の頃も今も、夕方になると聞こえてくる曲があります。《夕焼け小焼け》です。 特に意識して聞いていませんが、毎日流れている気がするので、自分が今までで一番よく聞いている日本の歌かもしれません。 調べて
どうも、T.N.です。今日も元気にストピ日記を書きたいと思います。 今回訪れたのはJR上野駅。 平日の夕刻、多くの人々が家路につく中、中央改札前には物凄い人だかりができていました。近づいてみると、そこ
やっと、東京の桜の開花が発表されましたね。 桜の開花の話題が出ると、「春が来たなあ〜」という感じがして、頭の中で、名曲《春が来た》が連鎖的に思い浮かびます。←これは私だけじゃないと思うのですが、みなさ
先日の3/3(日)は、王子駅にある「北とぴあ つつじホール」にて当サークルの春の定期演奏会(2会場目)が開かれました。 今回の定演は、会の運営にとても尽力してくださった方々への感謝を伝える卒業コンサー
ご挨拶 2023年度の春の定期演奏会前半は、牛込箪笥区民ホールで開催できることとなりました。 ピアノはつや消しのスタインウェイ。普段の練習会ではお目にかかれないピアノでの演奏にわくわくします。定期演奏
2021年夏、それまで島流しに遭っていた(遭っていません)私は、東京への帰任を命じられました。 その時思いました。 家を…買いたい…!と。 自分がどのように生きてどのように朽ち果てるのか大体想像できる
春の定期演奏会おつかれさまでした! 演奏会の実行委員の方、そして運営の方々、本当にありがとうございました。 僕は牛込も北とぴあも行きましたが、やっぱり生の演奏には刺激を受けますね。いい演奏を沢山
昨年の秋、作曲家・中田喜直(なかだよしなお)の聖地巡礼に出かけることにしました。 理由は生誕100年だったからです! (2024年の今年は生誕101年) 中田喜直は 「夏の思い出」や「めだかの学校」、
この間、武蔵野音大の江古田キャンパスにある「楽器ミュージアム」へ行ってきました。 武蔵野音大は、『のだめカンタービレ』ののだめが通った音大のモデルとなったらしいため、前から一度行ってみたかった場所でし
皆さん、カレーは好きですか? 私はまあまあ好きです。 好きな食べ物:カレー!と書くほどではないですけど出てくると少しテンション上がるというやつです。 PH会に入会してから毎年1種類の食べ物を食いまくる
ちょっと昔のある日、千代田区の麹町・半蔵門駅近辺を歩いていて、ふと何かあるなと横を見たら、滝廉太郎の石碑(と歌碑)でした! 滝廉太郎の居住跡に建てられた記念碑だそう。 周辺の千代田区の小学校では毎年秋
どうも、T.N.です。今年に入ってから既に20箇所近くのストリートピアノを回っており、メンバー日記でご紹介するペースが全く追いついていません。今日の日記では、最近弾きに行ったストリートピアノで特に印象