chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁護士法人アイリスのブログ https://ameblo.jp/iris-mirai/

弁護士の日々の業務や判例の紹介などをしています。

弁護士法人アイリスのブログです。大阪府枚方市と吹田市に事務所を構えています。 郊外に事務所を経営する弁護士ならではのブログを書いていきます。

弁護士法人アイリス
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/02

arrow_drop_down
  • 財産分与の対象財産①

    財産分与の対象になる財産は基準時存在する婚姻中に取得した財産です。基準時前に預金を引き出した場合はどうなるでしょうか。直前の預金の引き出し行為は多くあります。…

  • 財産分与における基準時②

    精算的財産分与の基準時は別居時とするのが通常です。よくある相談で、家庭内別居をしていたときはどうなるのかという相談があります。家庭内別居の場合は、婚姻関係は破…

  • 財産分与における基準時①

    財産分与には、精算的要素、扶養的要素、慰謝料的要素があると言われています。夫婦が共同で築き上げてきた財産の分与という意味で、精算的要素が、財産分与の中心です。…

  • 財産分与と債務⑤

    住宅がオーバーローンではあるが、その他に財産がある場合の計算方法はどうなるでしょうか?考え方としては、ローンを全体の財産から控除した上で分与する、オーバーロー…

  • 財産分与と債務④

    住宅ローンは財産分与でどのように扱われるでしょうか。住宅ローンが残っている場合に、不動産の価格から住宅ローンを控除した金額がある場合は、その差額を分与の対象と…

  • 財産分与と債務③

    財産分与で債務を考慮すべき場合はどのような場合でしょうか。①住宅ローン 問題になりやすいのは住宅ローンです。 夫婦の資産形成のための債務なので、財産分与におい…

  • 財産分与と債務②

    ①そもそもプラスの財産がない場合 この場合は、精算するプラスの財産がない以上、財産分与はされないという結論になります。 ただし、プラスの財産とマイナスの財産両…

  • 財産分与と債務

    債務は離婚の際にどうなりますかという問題があります。債務は、債権者との関係では当然その人が負うべき債務です。しかし、離婚のときに夫婦間で精算すべきかどうかとい…

  • 財産分与と税金

    財産分与に税金がかかるかと相談を受けることがよくあります。財産をもらうから贈与税がかかるのではないかという疑問を抱かれているわけです。結論から言いますと、財産…

  • 新年

    令和元年もあっというまに終わり、新年の業務を開始しております。今年も事務所一同、皆様のご相談、ご依頼に全力で取り組んでいきたいと思います。今年もよろしくお願い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁護士法人アイリスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁護士法人アイリスさん
ブログタイトル
弁護士法人アイリスのブログ
フォロー
弁護士法人アイリスのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用