chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サラリーマンが株や節約で小金持ちになる http://blog.livedoor.jp/bloggate/

家計管理や投資、お金に関することを書きたいと思います。

2017年12月に資産額が住宅ローンを越えました。 2023年1月に住宅ローンを完済しました。

ニック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/01

arrow_drop_down
  • 貯金にも燃え付き症候群があるのかもしれない

    今までは住宅ローンの返済に向けて積極的にお金を増やそうとしてきましたが、住宅ローンの返済に目処がたち、最近はお金を増やそうという熱が冷めています。もちろん生涯で必要なお金は足りませんし、子どもの教育資金もこれからまだまだ必要です。それなのにお金へ

  • 年末時点の資産額がおおよそ判明

    12月にまもなく入りますが現時点で年末のおおよその資産額が分かりました。12月に変動しそうなのは投資分になりますが今の投資額からして1ヶ月で30万円も変化はないはずです。収入面では12月は賞与と給料があり、年末調整分のお金も入るはずです。支出

  • 太陽光発電の売電分の入金

    本日、10月分の太陽光発電の売電した分の振込がありました。金額は約7500円でした。ここ数年は発電量が下がっているので金額は低いです。汚れの原因もあると思いますが来年で契約期間である10年をむかえるので何もしない予定です。しかし、再契約するにも売

  • 今月の塾代

    今月の塾代が分かりました。今月もいつも通りの約2万7千円でした。毎月引落しする数日前まで金額が分からないという不満があり、来月には冬期講習があるので金額が上がると思うので早めに金額が知りたいところです。今年から塾に行き始めて年間で50万円程かかる

  • 金銭感覚の違い

    大学生の頃はアルバイトをしてお金を稼いでいた人は多いと思いますし、そこから会社員となり学生の頃より稼いでいる人は多いと思います。収入が増えて支出も増える人が多いのは普通のような気がしますが、これが資産が増えない落とし穴であるように思っています。私

  • 毎月何円増えたら満足か

    投資を除き毎月の増えるお金は生活費をある程度把握していると分かってきます。ある意味何円増えるという楽しみはありませんが未来の資金の予定は立てやすいです。では毎月何円増えれば満足するかを考えてみるとマイナスにならなければいいと思う人もいれば100万円以

  • 来年からの貯金計画

    来年に住宅ローンを一括で返済するため毎月の支払いから住宅ローンが無くなります。毎月の支払いが減る分、貯金を増やしていきたいと思っていますが、来年から子どもの習い事が増える予定なので固定費は増える見込みです。また、最近の値上りで固定費は上がっている

  • 住宅ローンの資金移動が完了

    今年で住宅ローン減税が終了するため来年の初営業日で1万円未満を残して一括で繰上返済する予定をしています。ネットからでは1万円未満は返せないので端数が残りますが1月末の返済で住宅ローンが終わる見込みです。店頭で全額返済すると手数料が高いのでこの方法

  • 今年の電気代は過去最高続き

    毎月の電気代を毎月記録していますが、今年は2ヶ月を除き月単位の電気代が過去最高になっています。単純に単価が上がった事が主な原因ですが、使用量も多くなってきています。ここ数年で考えたときに使用量は変わっていないと思っていますが数字的に使用量は増えて

  • 来年までは苦しい家計事情

    最近の値上りに苦しんでいるこの頃ですが、今の生活費は高止まりしています。更に来年も値上りは続くと思うので家計の見直しが急務です。来年の毎月の生活費として住宅ローンが無くなる予定でこれだけでもかなり生活費が下がります。次に子どもの教育費について

  • 最近の値上がりの影響をすごく感じます

    今年は色々な商品が値上りしており、10月も大量に食料品等が値上がりしました。10月も終わったので10月の食費を計算すると9月と比べて1万円近く多く使用していました。今年の最初と比べると1万5千円程多くなっています。今までは食費を抑えられている

  • 追加でふるさと納税を行う

    毎年1月にふるさと納税でお米を申し込んでいるのですが、今年からお弁当でお米を使う機会が増えて足りないという状態となっていました。なので追加でお米を申込むことにし、1月に申し込んだときよりも4000円も安く申し込むことができました。いつもは1月に申し込

  • 資産の大台って何円なのか

    人によって資産の大台の金額は違うと思いますが、大台に乗ったときは嬉しい気持ちになります。そもそも大台というのは桁が変わるときを言うと思います。100万円、1000万円、1億円とほとんどの人がこの金額帯に属しており、お金を貯めようと思ったらまずは100万円を目指し

  • ゆうちょ銀行からの送金が面倒

    3ヶ月に1回子どもの口座へ子ども手当をゆうちょ銀行から送金しています。来年の5月からウェブからのワンタイムパスワードでの送金ができなくなるということでアプリをインストールしました。アプリに口座を紐付けた後にスマホで免許証等の身分証を読み込ませる必

  • 2022年10月の株の結果

    2022年10月の結果は+46,508円でした。最近の保有株は変動が少ないため金額もほとんど動いていません。先月のマイナスが回復するほどにはいたっていないので今月に期待したいです。今月がプラスにならないと恐らく今年はマイナスで終わることになりそうなので何として

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニックさん
ブログタイトル
サラリーマンが株や節約で小金持ちになる
フォロー
サラリーマンが株や節約で小金持ちになる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用