chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お台所で野菜栽培 https://plaza.rakuten.co.jp/toumyou/

お台所、ベランダ、レンタル家庭菜園で野菜や草花を栽培しています。ネコや乳酸菌の話題もあります。

我が家はマンションの2階。ベランダ菜園で野菜を育てていましたが、「まんまる園芸 http://www.manmaru-engei.com/ 」を開設して、レンタル菜園でも野菜作りを始めました。 我が家には、ネコも4匹いるので、猫の話題もでてきます。 また、健康に良いとされる「植物性乳酸菌 http://www.bichou-life.com/ 」を使った自家製ヨーグルトや、乳酸菌による土壌改良も実験中です。

ろろちぃ
フォロー
住所
町田市
出身
那須塩原市
ブログ村参加

2013/05/31

arrow_drop_down
  • 今日の収穫

    土作りをどうしようかと、毎日思案しています。その答えは、やってみて、記録を撮ってみて、手応えで出すしかないですね。 見えない微生物と会話しながら、植物の様子を見て、答えを探してみます。 今日の収穫

  • 養液で苗を作る

    今日の目標は、苗作りです。土嚢袋に土入れ出来ても、苗がないと栽培できません。 直接種蒔きしたものもありますが、別で用意します。 培地は砂です。このトレーに水を入れて腰水にします。芽が出たら、水耕

  • 水耕栽培のトマト、113個目まで収穫

    暗くなる前に収穫しないと、摘み忘れがありますから、先ほど急いで摘みました。夜になると、ネズミに食べられてしまうことが多いです。 ピーマンをたくさん摘んでいます。苗はよく茂っているのですが、実が虫

  • 土嚢袋に種蒔きします

    4日前に、土嚢袋にレタスの種を蒔いてみました。 すぐ発芽しましたが、発芽を確認すると、数時間後に、芽が無くなっていました。何かに食べられているようです。足跡がありませんから、ネズミではありません

  • ブロッコリーが再生しようとしてる!

    スティックブロッコリーが、次々と出てきて、毎日のように摘める日を夢見ていました。ところが、ネズミに成長点も葉っぱも食べられたことを書きました。 今朝見たら 食べられてしまった葉の付け根に、小さい

  • 春菊は無事に育っています

    袋に土を入れて、植栽するには、まだ早いかもだけれど、春菊を植えたことを書きました。 出来るならば、一ヶ月植栽せずに養生してから、植えたいところです。 養生無しなので、ダメもとと考えていましたが、無事

  • 袋でパセリとセリの栽培を開始

    夕飯の買い出しに出かけて、ふと立ち寄った園芸店で、買いました。キャベツの仲間がたくさん並ぶ中に、この二つを見つけました。 ブロッコリーやキャベツ、白菜を育てたいのですが、きっとネズミに食べら

  • 堆肥枠を作りました

    私の祖父と父は、大工でした。実家では、木材も金槌もたくさんありました。 母は農業をしていました。トマトを、ハウスで上手に作っていました。 その影響なんだか、私もDIYしますし、ガーデニングも好きです

  • 水耕栽培のトマト、106個目まで収穫

    今日の収穫です。 106個目まで、トマトを摘みました。ザルの外のトマトは、ネズミに齧られているので、カウントしません。 ピーマンは、赤くなっています。でも、ネズミに齧られてます。 後ろの葉っぱ

  • 小枝を集めに森へ

    昨日に、明日は小枝で堆肥を作りたい、と考えていました。 小枝で堆肥ができたらいいなと、ルンルンで森へ行きました。 お猫さまを自転車に乗せて、森に着きました。 大きな樹が茂る森なんですが、地

  • 土作りはすごく楽しい

    どうやったら、野菜たちがスクスク育つ土が作れるんだろうと日々考えています。ユーチューブで土のことを観る度、即席ではできないと思うのです。 家では、借りている庭ということもあって、袋栽培をしています。

  • 挿し木のトマト

    6月17日にトマトの挿し木をしました。 6月19日撮影しています。この時点では、きっと上手くいって、実がたくさん成ると思っていました。底に金木犀の落ち葉と生ゴミ堆肥の塊を入れて、三分の一くらいまでに化成

  • 水耕栽培のトマト、100個目

    たしか中玉トマトを栽培していたはずなんですが 株の下の方から見つけました。一段目とか二段目の実だと思います。かわいい100個目になりました。

  • 袋栽培トマトの摘心

    土嚢袋でトマトを栽培しています。 上の写真は6月19日撮影です。栽培当初は、袋に黒土、落ち葉、生ゴミ堆肥を入れてすぐ植えたので、しばらく育ちませんでした。目に見えて成長したのは、一ヶ月半くらい経って

  • 春菊を植えてみました

    秋に備えて、新しい袋栽培を始めています。 UV加工がされた袋を使っています。二年間の耐久性があるんだとか。この袋が本当に二年持つかは分かりません。 枯れ葉に枯れ木、黒土、生ゴミ堆肥と、どんどん放

  • スイスチャードが発芽しました

    100均でスイスチャードの種を買ったことを書きました。 ガーデンタワーに直播きしました。 蒔いたところは、ほぼ芽吹いています。 一方、人参は出てきません。

  • 夢が終わりました

    半日頑張ってカゴを編んで、ブロッコリーの栽培を開始しました。 苗を買ってきて、17日に植えました。 40本は収穫できるかもと、とても楽しみにしていたのですが 22日の朝 葉っぱ一枚だけになってい

  • 水耕栽培トマト99個目まで収穫

    100個の実が摘めるかなと思っていましたが、99個目まで摘めました。 これは昨晩用です。 トマトの他にポーチュラカとピーマンを摘みました。 こちらは今晩用です。 空心菜も摘めました。ピーマンは

  • 水耕栽培トマトを84個まで収穫

    100個まで摘めるかなぁ~と思っています。目標は70個でしたが、先日達成しました。 昨夜摘みました。 76個まで摘んでいましたので、これで84個になりました。傷んだトマトはカウントしません。 今日、ト

  • 土耕栽培を土嚢袋で

    夏に始めた土嚢の袋栽培がいい感じなので、秋冬も袋栽培を続けます。 土嚢袋を買いました。 10枚セットで、約650円です。UV加工が施されて2年持つそうな。夏に使った土嚢袋は、3カ月も持たずに、引っ張ると

  • 水耕栽培のトマト、目標達成です

    70個の収穫を目標にしていました。 昨日摘んで 蚊取り線香を炊き忘れたので、1つネズミに齧られていました。これは、カウントしません。 今日摘んで 76個目まで摘むことができました。 80個はす

  • 人参の種蒔きに再チャレンジ

    人参、上手く芽吹いてくれると思ったんですが、雨と風とダンゴムシにやられて、芽が出てこない&出てきた芽がどっかいっちゃいました。 ポケットの土が減ってます。雨と風で飛んだ様子です。団子虫も見かけます

  • タネを買いました(スイスチャード)

    タネを見て歩くのが大好きです。 100均もホームセンターも、種売り場はコマメに覗きます。 100均は、お値段と量がステキなの! 欲しかったけれど、種の量が多いし、お値段も張ってたスイスチャードです。

  • 毎日トマト、目標まであと一つ

    トマトが摘めています。 挿し木のトマト初収穫 挿し木のトマトを必ず実らせたくて、とても力を入れて植えました。ホームセンターまで買ったことのない牛糞堆肥を買いに行きました。赤玉土と黒土とブレンドし

  • カゴ栽培、ブロッコリーを植えました

    荷造り用カラーバンドのカゴで栽培したいことを書きました。 キエーロの土も入れて、苗を植える準備はできています。苗を買ってきました。 約300円です。一株で約40本摘めると書いてありますが、私の堆肥

  • 菌根菌の動画

    糸状菌が作物を育てる手伝いをしているというので、動画を探してみました。 糸状菌で、植物の根と共生関係を結ぶのは、菌根菌と言います。どのように共生関係を気づくのか、とても短くて分かりやすい動画です。

  • キエーロの中身を満たす

    カゴで栽培するために、キエーロの土を使ったことを書きました。 キエーロは、生ゴミを分解する目的ではなく、植栽の土作りに活かしています。目的は、糸状菌の養殖です。 黒土をかき集め、落ち葉を拾い、笹の

  • 出ぇ~た出ぇ~たニンジン、の芽

    気長に待とうと思っていましたが、それでも予定より早かったら嬉しいですよね。 毎日毎日ガーデンタワーの植栽スペースのポケットを眺めて、待ちわびていました。 うっふっふ(^^)/ よ~く見ないと分からな

  • 手編みのカゴで栽培

    カゴが完成しました。大きさは 25㎝×25㎝ の高さ 22㎝ です。 素材は荷造りバンドです。端の始末が力要るので、右手の親指と人差し指が痛いです。 置く場所は、庭です。クリスマスローズが枯れてしま

  • 水耕栽培トマトが60個目摘めました

    嵐も去って、快晴です。 暑くても台風でも、トマトは頑張っています。 56個~59個目を13日に収穫 60個目を14日に収穫です。一番小さいのが水耕栽培のトマトです。この写真の他の二つは、庭の袋栽培のトマ

  • 袋栽培がいい感じなので

    袋で栽培をしていますか? 私は、土嚢袋で栽培しています。胡瓜、オクラ、トマト、金時草、モロヘイヤといい感じに育っています。 そこで、これを作っています。 荷造り用のバンドで、カゴを編んでいます

  • 庭から収穫

    今日は雨がいっぱい降りました。 雨後のガーデンタワーです。 土壌菌のことを考えると、雨除けをしたいくらいです。大きなコンテナなので、持ち運びは無理です。傘をさしても、風で飛ぶでしょうから、雨除け

  • 水耕栽培トマト50~55個目を収穫

    トマトを摘みました。 昨日、50個目を超えました。 今日 何かに食べられた後があるのが一つ、黒くなっているところがあるのが一つ。二つは無事です。傷んでいるのは、可食部だけ火を通して食べます。

  • 人参の栽培始めます

    秋冬の栽培にかかりたいんだけれど、暑くて暑くて、、、。種蒔きしてもなかなか育たない。夏用の空心菜のみ元気に育っているし、、、。 これ、どうでしょうか? 極早生系の人参です。3か月で収穫可能だそう

  • ポトスを植えます

    ポトスは、何年も観葉植物として頑張ってくれます。おそらく、家では20年くらいの付き合いです。 水に挿しておいて根が立派になりました。土に植えてあげようと、鉢を買ってきました。 これからもよろ

  • キエーロ、ちょっぴり温度上昇

    糸状菌を増やすのが目標なんですが・・ 増えているかは分かりません。 とても可愛がっているキエーロです。毎日、キノコが生えてくるような水やりをしています。 (実は霧吹きで、水を与えているだけです(笑

  • 空心菜の養液栽培を追加

    暑いですね。 養液栽培の空心菜にも疲れが見えてきています。 ハダニが付くようになりました。霧吹きで、水滴が落ちるくらい水をかけていますが、毎日付きます。 こちらは、ガーデンタワーの空心菜です。

  • キノコを生やすように水やり

    炭素循環栽培を実験中です。 小枝や木っ端を入れているガーデンタワープロジェクトに、どんだけ水やりしたらいいか迷っていました。増やしたい菌は、キノコの仲間の糸状菌です。それなら、森でキノコが生えるよう

  • 水耕栽培のトマト、49個目

    水耕栽培のトマトを摘みました。昨夜の晩ご飯用です。 今日のお昼御飯用には、葉野菜と茄子を摘みました。 葉野菜は、モロヘイヤ、陸わかめ、ポーチュラカです。

  • 痩せた土地で育つ大きな樹

    自然の力って、すごいですね! 私の住んでいるところは、作物が育ちにくいと言われる痩せ地です。つい最近、近くで菜園用の土地を売りに出していました。見学に行きました。 畑に適しているのは、黒土と何割か

  • 水耕栽培トマトでサラダ、46,47,48個目を食べる

    トマトの収穫50個までは、もうすぐです。 サラダにトマトを3個入れました。 目標70個の収穫は、達成できるでしょうか?

  • 空心菜の養液栽培を開始

    空心菜を1株、栽培終了したのを以前書きました。 11回収穫できた優秀な株でした。養液を切ったので、干からびました。この苗は、たい肥にします。日向土は洗って使います。 ひっくり返して、鉢の底を見る

  • イネ科の枯草を

    土耕の土作りのこと、私にはできそうにないと諦めていました。 ユーチューブで、栽培のことが好きなだけ見ることができます。とても興味深いものがあるし、説明してくれる人が丁寧だし、映像があるので分かりやす

  • 水耕栽培のトマト、42~45個目

    トマトが摘めました。 ミニトマトサイズです。晩ご飯にいただきます。

  • 植栽ポケットに小枝を混ぜていく

    小枝は拾ってきました。ガーデンタワーのいくつかの植栽ポケットが空いています。そこに、小枝を入れていきます。 ポケットから、土を取り出します。 イチゴポットのように隣と繋がっていますから、隣の分の

  • 水耕栽培のトマトを41個収穫

    朝と夕方にトマトを摘みました。 朝 夕方 合計で41個目まで収穫できました。 これから調理します。

  • 植栽スペース用に小枝を拾う

    土作りに3年はかかるという自然栽培。菌ちゃん先生が、数カ月で野菜床を作り、大きな野菜を育てていました。 数年前に、黒土の畑で自然栽培にチャレンジし、私にできる野菜とできない野菜があり、今思えば、菌の

  • 水耕栽培トマトの31,32,33個目の収穫

    トマトが摘めています。 中玉のはずが、相変わらず小玉サイズです。 水耕栽培の苗は、とても大きく育っています。 どこまで伸びるのか、好奇心で伸ばしてきましたが、ここで断念します。天井に当たっ

  • コンポストに木っ端を入れる

    炭素循環栽培を目指して、続きをしていきます。 この設計図の内容になるようにコンポスト部分に、木っ端を入れていきます。 金木犀の固い葉っぱの落ち葉を拾いました。我が家にあります。 これを、コ

  • ガーデンタワープロジェクトのコンポストを空にする

    炭素循環農法を参考にして、少しでも自然栽培に近い状態を作ります。 どこで、何で、炭素循環栽培をしようかが大きな問題でした。私の家は、土を使える面積がとても少ないのです。 調べていくと、コンテナ

  • 木っ端を集める

    昨夜の25時に思い立ち、記事を書きました。ガーデンタワーの仕様を変えるために、木っ端を集めに行きました。 私の自慢の娘を連れてお散歩に行きます。 お猫さまが、うろうろしている後ろをついて歩い

  • やってみたいことがある

    最近猛烈にやってみたいことは、キエーロでした。 その前にやってみたいことは、日向土を使った養液栽培でした。 ここ数日間、どうしようかずっと考え続けて、猛烈にやってみたいことが新しく出てき

  • 雨に濡れるガーデンタワー

    暑い夏に移植をすると、株が傷みます。 ガーデンタワーの最上段を植え替えました。7月30日のことです。 宿根ガザニアを抜いたので、ガーデンタワーがすっきりしました。しかし、最上段に植え替えたシソとた

  • 空心菜の収穫はどれくらいできる?

    空心菜は最盛期ですね! ネズミに食べられないように、夜は部屋にしまいました。 この中の1株を栽培終了します。 茎を切ったところを数えたら、10個の切り口がありました。1株で10回食べてきたことに

  • キエーロを見直す

    一般にキエーロが普及しているのは、生ゴミを減らす、または生ゴミで堆肥を作るためかと思います。 私のキエーロ 目的は、山の土のような土作りでした。微生物たっぷりの、いい香りの柔らかい土作りを目指し

  • 秋用苗、発芽しました

    暑いですね?私の住まいは、35度C超えています。この暑さなのに、秋用に蒔いた種はどうでしょうか? 今日の育苗コンテナです。 レタスを除いて、春菊、アブラナ科のミックスサラダ、空心菜が発芽しました。

  • 水耕と土耕のトマト栽培

    トマトの栽培状況はいかがですか? 実を摘むのは、お休み中です。 水耕栽培のトマト 中玉サイズの苗のはずですが、ミニサイズです。赤くなってきました。近日中に摘めるかもです。数だけは、とても多いです

  • 水耕栽培の葉物野菜を摘みます

    葉物野菜の収穫はできていますか? 私の葉物野菜は、水耕栽培から摘みます。 左からピーマン、真ん中にポーチュラカ、右に中玉トマトの水耕栽培をバルコニーでしています。部屋の窓の前にある茂みたちなので

  • 水耕栽培のピーマンが好調

    ピーマンの栽培状況はいかがですか? 私のとこの水耕栽培のピーマンが好調です。 脇芽摘みや整枝をしていないので、込み入っています。この茂みに顔を突っ込んで、良さげなのを摘みます。 7月30日 ツ

  • 秋の種蒔きが発根しました

    ユーチューブを見ると、みなさん秋の準備に取り掛かっています。 私も昨日に、苗床に種を蒔きました。 たっぷりと湿らしておきました。早くも、種から発根しているのが分かります。 春菊の種から根が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろろちぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろろちぃさん
ブログタイトル
お台所で野菜栽培
フォロー
お台所で野菜栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用