今日はチケット発売日。 10月の新国オペラ プッチーニ《ラ・ボエーム》、取りました。 歌手はミミ役にマリーナ・コスタ=ジャクソン、ロドルフォ役にルチアーノ・ガ…
クラシック演奏会の感想をメインに、音楽、読書、株式投資、旅行の話を書いてます。
クラシック音楽が大好きで、演奏会に年間200回以上通っています。
昨日は東文で、二期会《タンホイザー》を観ました。 題名役はサイモン・オニール、領主ヘルマンは加藤さん、ヴォルフラムは大沼さん、エリーザベトに渡邊さん、ヴェーヌ…
今夜は東文で、二期会《タンホイザー》。 題名役はサイモン・オニール(Simon O'Neill)! ニュージーランド出身のヘルデンテノール。 意外にも今回が初…
ミョンフン 東フィルのベートーヴェンとストラヴィンスキーを聴く
昨夜はTOCで、ミョンフン 東フィルを聴きました。 ベト6《田園》とストラ《春祭》。 コンマスは三浦さん。 《田園》は優美で滑らかな演奏。 森を散歩するような…
今年一杯で指揮活動引退を表明している、井上さん。 12/30のサントリー音楽賞受賞記念コンサートが、ラストコンサート。 共演するオケが決まりました。 読響です…
今日の東京は良い天気ですが、風が滅茶強い。 今夜はTOCでミョンフン 東フィル。 曲目はベト6《田園》とストラ《春祭》。 同プロを先週2/22に聴いてますが、…
LFJの先行抽選申込みは2/27まで。1日1公演、計3公演申込みました。 座席は抽選で決まるので選べません。 後で席を見てキャンセルできるように、7-11支払…
昨日聴いたインバル 都響のマラ10は、第3次マラ・シリーズ第一弾。 来シーズン、インバルは6月と25年2月に都響と共演しますが、何故かマラは振らない。 第3次…
二期会《タンホイザー》は2/28が初日。 題名役はサイモン・オニール。 二期会はWキャストで別組の題名役は片寄さん。 オニール目当てで取ったので、無事に当日を…
今日の午後は芸劇で、インバル 都響を聴きました。 マラ10(クック版)一本勝負。 インバル曰く、クック版は「最もマーラーらしく、信頼できる、最上のヴァージョン…
先週末に花粉症の症状(鼻水、くしゃみ)が急に出て、その後、発熱(37度台)と喉の痛みも出て、更に右目が充血(流涙症状も)。 これは花粉症ではなく、風邪かも(充…
来シーズンの新国オペラ。 全9演目、うち新制作は3演目。 新制作以外は、ワクワクしないラインナップ。 歌手陣も総じて小粒。 新制作は10月《夢遊病の女》、11…
本日、新国オペラの来シーズンラインナップが発表されました。 説明資料は後でじっくり読みます。 https://www.nntt.jac.go.jp/relea…
新国オペラの芸術監督。 現監督の大野さんの任期はあと2シーズン(2025/2026シーズンまで)。 再任しているので、再々任はなさそう。 後任の監督は現監督の…
新国オペラのシーズンは10月始まり。 今シーズンは観たい演目が少ない上、財政難を理由に料金を大幅に値上げ。 文字通り踏んだり蹴ったりのシーズン。 ここまで11…
新国オペラ《トリイゾ》は3/14が初日。 本日、トリスタン役のケールの降板が発表されました。 ケールの降板は噂になっていたので、やっぱりという感じ。 代役はゾ…
昨夜はサントリーで、インバル 都響のB定期を聴きました。 曲目はショスタコ9とバーンスタイン3《カディッシュ》。 都響は16型、コンマスは前回2/11に続き、…
エラス=カサド N響のラヴェル、プロコフィエフ、ファリャを聴く
昨夜はサントリーで、エラス=カサド N響のBプロを聴きました。 ラヴェル《スぺ狂》、プロコ Vn協2(w/ハーデリヒ)、ファリャ《三角帽子》(w/吉田珠代)。…
今年のLFJは5/3~5/5の3日間。 プログラムが発表されました。 会場はホールA、C、D7、G407。 ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024「ORI…
さいたま芸劇が3月1日にリニューアルオープンします。 今回の改修は1年5か月に及ぶ大規模なもの。 さいたま芸劇のホールは大ホール、音楽ホール、小ホール。 クラ…
明日はエラス=カサド N響のスペイン・プロ。 ラヴェル《スぺ狂》、プロコ Vn協2(マドリードで初演、第3楽章がスペイン風)、ファリャ《三角帽子》。 今シーズ…
昨夜はサントリーで、山田 読響の名曲シリーズを聴きました。 曲目はRS《ドン・ファン》、ブルッフ Vn協(w/ラムスマ)、フランク 交響曲。 ラムスマ目当てで…
今夜はサントリーで、山田 読響の名曲シリーズ。 RS《ドン・ファン》、ブルッフ Vn協1(w/ラムスマ)、フランク交。 会員でなかったら、聴きに行かないプロ。…
小澤さんが2月6日に亡くなりましたが、昨年3月28日には坂本さんが亡くなってます。 坂本の《筝とオーケストラのための協奏曲》(2010)は、沢井一恵のために書…
インバル 都響のブラームス、ベートーヴェン、ドヴォルジャークを聴く
昨日はサントリーでインバル 都響を聴きました。 2/16の誕生日に88歳になるインバル。 ブラ《大学祝典序曲》op.80、ベト8、ドヴォ8 op.88と8尽く…
昨夜はサントリーで、山田 読響を聴きました。 3月末で首席客演指揮者を退任する山田さんが振る、最後の定期。 曲目はバル《弦チェレ》、休憩を挟んで、武満《ノヴェ…
小澤さんが今月6日に亡くなられた。 88歳でした。 今夜はサントリーで山田 読響。 後半が始まる前に山田さんがマイクを持って現れ、小澤さんの訃報が伝えられまし…
今夜はサントリーで、山田 読響を聴く予定。 山田さんは今シーズン一杯で首席客演指揮者を退任(2018/4~2024/3)。 今夜は首席客演指揮者として最後の定…
武満の琵琶、尺八とオケのための作品、《ノヴェンバー・ステップス》。 1967年11月9日、小澤指揮 NYフィルと鶴田錦史(琵琶)、横山勝也(尺八)の独奏で世界…
1月に聴いた、尾高 大フィルとバーメルト 札響のブル6対決。 同じ曲なのに聴いた印象が丸で違っていて、楽しかったな。 今年はブル生誕200年なので、ブルを聴く…
昨夜はTOCで、富士山静岡響(静響)の東京公演を聴きました。 高関さん指揮でブル8(1890年稿 ハース版)。 静響は日本オーケストラ連盟の準会員。 正団員数…
今月インバルが都響と演奏する、バーンスタイン3《カディッシュ》。 語り手はジュディス・ピサールとリア・ピサールから、ジェイ・レディモアに変更。 これに伴い、使…
今月の都響はインバル月間。 B定期はバーンスタイン3《カディッシュ》、C定期はマラ10(クック版)。 1月のオール・アダムズに続き、今月もチャレンジングなプロ…
東京23区では昼頃から雪が降り始め、都心でも15cm前後(!)の積雪になる見込み。 明日の夜はTOCで、高関 富士山静響のブル8を聴く予定。 雪は明日の朝方に…
都響の桂冠指揮者 エリアフ・インバル。 今月来日して、B定期、C定期、プロムナードを振ります。 2/11 プロムの曲目は、ブラ《大学祝典序曲》、ベト8、ドヴォ…
井上 N響のヨハン・シュトラウスⅡ世とショスタコーヴィチを聴く
昨夜はNHKホールで、井上 N響のAプロ初日を聴きました。 曲目はJSⅡ《クラップフェンの森で》、ショスタコ《舞台管弦楽のための組曲1番》より「行進曲」「リリ…
UAのマイルを楽天ポイントに交換しました。 最近飛行機に乗る機会が無いので、楽天ポイントに交換できるのは有難い。 交換したのは制限一杯の10万マイル、4万ポイ…
藤岡 シティ・フィルのロッシーニ、菅野祐悟、サン・サーンスを聴く
昨夜はTOCで、藤岡 シティを聴きました。 曲目はロッシーニ《チェネレントラ》序曲、菅野祐悟 Vn協(w/神尾)、サン・サン3(w/石丸)。 寒い中、サンサン…
今月と来月はワーグナー。 2/28 二期会《タンホイザー》、3/14 新国《トリイゾ》、3/27 春祭《トリイゾ》、3/29 新国《トリイゾ》。 更に、4/7…
都響のVa奏者のメイソン。 音楽家に学歴は関係ないけど、なかなか華やか。 米国ウィスコンシン州出身。 ニューイングランド音楽院を卒業後、イェール大修士に進学。…
昨夜はサントリーで、バーメルト 札響の東京公演を聴きました。 バーメルト指揮で、ブリテン《セレナード》とブル6。 楽しかった! ブリテン《セレナード》はテノー…
「ブログリーダー」を活用して、ゴンチさんをフォローしませんか?
今日はチケット発売日。 10月の新国オペラ プッチーニ《ラ・ボエーム》、取りました。 歌手はミミ役にマリーナ・コスタ=ジャクソン、ロドルフォ役にルチアーノ・ガ…
今日の午後はミューザで、ノット 東響のブリテン《戦レク》を聴きました。 歌手はチェプラコワ(Galina Cheplakova)、ルイス(Robert Lew…
昨日の午後はサントリーで、ギルバート 都響を聴きました。 ブラ交ツィクルス前半で、1番と2番。 楽しかった! 都響は14型対向配置、コンマスは水谷さん。 Hr…
本日、気象庁と地方気象台は関東甲信地方の梅雨明けを発表しました。昨年と同日、平年より1日早く、ほぼ平年並み。 いよいよ夏到来。 この先は晴れて、厳しい暑さが続…
家のエアコンは3台。 一昨年リビングのエアコンを更新。 不具合は無かったですが、更新したほうが空気も清潔になるかなと。 メーカーは東芝からダイキンへ。 量販店…
今日の午後はサントリーで、都響スぺシャル。 ギルバート指揮でブラ1&2。 そして明日7/19はミューザで、ノット 東響。 こちらはブリテン《戦レク》。 ブラ…
今夜の東フィルは、チョン・ミン指揮でオール・チャイコ。前半は神尾さんのソロでVn協、後半は交6《悲愴》。 曲目も演奏者も好みでないので、パスしました。 次回の…
今年のN響《第九》は5公演。 12/20、21、23、24はNHKホール、12/26はサントリー。 全公演、指揮はスラットキン。歌手はオール日本人(中村恵理、…
8/15(金)にTOCで開催される、PPTのアニメ meets クラシック『プリンセスチュチュ×銀河英雄伝説』。 「作曲家 和田薫が音楽を手がけ、クラシックの…
来年3月にN響大河ドラマコンサートがあります。 2部構成で第1部が大河ドラマ編、第2部が大河に因んだクラシック名曲選。 シリーズ企画のようで、今年3月には広上…
ブリテン《戦レク》ではラテン語の典礼文の間に、英国の詩人ウィルフレッド・オーウェン(Wilfred Owen, 1893 - 1918)の詩が随所に挿入されて…
今週7/19(土)と来週7/21(月)はノット 東響の《戦争レクイエム》。 この曲を生で聴くのは、2018年8月の高関 京響以来。 『高関 京響のブリテン《戦…
今日はチケット発売日。 11月にトッパンホールで開催される、ハーゲンQ フィナーレ。 3公演セット券を取りました。 ハーゲンQは1stのルーカス・ハーゲンがち…
年末の風物詩、《第九》。 毎年聴くのは1、2公演。 昨年は音大オケフェス(秋山 洗足)で聴いただけで、プロオケの《第九》は聴きませんでした。 今年は12/28…
ノット監督のニュースが続きます。 年末のミューザジルベスターにノットの出演が決まったそうです。 「MUZAジルベスターコンサート2025(12/31)に当初出…
今シーズンで東響の音楽監督を退任するノット。 OSRとも契約延長をせず、今シーズンがラスト。 2026/2027シーズンからバルセロナのリセウ大劇場(Gran…
昨夜はサントリーで、ノット スイス・ロマンド管(OSR)の来日公演を聴きました。 曲目はジャレル《ドビュッシーによる3つのエチュード》、シベ Vn協(w/HI…
2026年で解散すると表明したハーゲンQ。 トッパンでは「ハーゲン プロジェクト フィナーレ」と題するシリーズ企画があります。 シリーズ第一弾は11月。 11…
ノットとスイス・ロマンド管(Orchestre de la Suisse Romande, OSR)は、今日から日本ツアー。 OSRとの日本ツアーは6年振りな…
都響スぺ「すぎやまこういちの交響宇宙」は、明日から会員先行発売。 大野さん指揮で、《カンタータ・オルビス》(w/新国合唱団)、小協奏曲《日本の風》(w/矢部達…
昨日はティアラで、高関 シティを聴きました。 前半はニルセン《アラジン組曲》、後半はオルフ《カルミナ・ブラーナ》。 東京は滅茶暑い上に湿度も高く、不快指数MA…
来年1/26の読響の横浜マチネー。 沖澤さんが振る予定でしたが、11月に出産予定のため降板。 代役は読響初登場のアラン・ブリバエフ。 これに伴い、曲目も一部変…
今日はチケット発売日。 新国ベッリーニ《夢遊病の女》(La Sonnambula)、取りました。 アミーナ役に出演予定だったフェオラの降板は残念ですが、代役の…
今月の都響定期&スぺを振る、首席客演指揮者のアラン・ギルバート。 都響での任期は、契約延長が無ければ今シーズン限り(2025/3迄)。 来シーズン以降はどうな…
今年の大阪クラシックの詳細が発表されました。 開催期間は9/8(日)から9/14(土)まで。 有料公演22公演、無料公演43公演、全部で65公演。 室内楽が中…
テイトのサイトに、ガランチャ来日公演の情報が出ていたのでメモ。 2025年6月17日(火)18:30開演TOC ※ピアノ伴奏2025年6月21日(土)18:3…
『音楽の友』8月号の特集はブルックナー。 『音友』は滅多に読まないけど、「シン・ブルオタ入門2024」は気になる。 ブルといえば8番。 生誕200年ということ…
昨日はサントリーで、ギルバート 都響を聴きました。 前半はアイヴズ(ブラント編曲)《コンコード交》より「オルコット家の人々」、モツ Vn&Va協奏交 KV36…
新国オペラでまた主役級の歌手が降板。 「新シーズンの開幕公演に出演予定だったローザ・フェオラから、誠に残念ながら、降板の申し出を受けたことをお知らせ致します。…
愛して止まない作曲家のアイヴズとニルセン。 今週は両方聴けます。 明日7/16はギルバート 都響で、アイヴズ(ブラント編)《コンコード交》より「オルコット家の…
昨日は芸劇で、ヴィンツォー 読響の日曜マチネーを聴きました。 曲目はドヴォ《謝肉祭》、モツ Fl&Hp協(w/デュフォー&景山)、ドヴォ8。 好みではなかった…
アマオケ最高峰の新響。 このオケはプログラムも攻めてて面白い。 7/28のオネゲル&ストラはチケット購入済み。 10/12は苦手なブル4なのでパス。 池田さん…
今日はチケット発売日。 ムーティ 春祭オケのヴェルディ《アッティラ》(演奏会形式)、取りました。 取ったのは、9/15 オーチャード公演。 3階バルコニー席で…
東京は今は曇りですが、午後再び雨が降る予報。 今日は芸劇でヴィンツォー 読響を聴く予定。 7/9定期からの振替え。 曲目はドヴォ《謝肉祭》、モツ Fl&Hp協…
今日はサントリーで、広上 日フィルを聴きました。 前半はリゲティ Vn協(w/米元)、後半はシュベ8《グレイト》。 楽しかった! 広上さんは伸ばしてた髭を剃っ…
ムーティ 春祭オケのヴェルディ《アッティラ》。 本公演のチケットは7/15(月・祝)発売。 9/16(月・祝)のオーチャード会場を取るつもり。 座席表が出てま…
今夜はサントリーで、広上 日フィルを聴く予定。 今シーズン最後の東京定期です。 京都旅行をキャンセルしたので、聴きに行きます。 曲目はリゲティ Vn協とシュベ…
年末の風物詩、第九。 N響の今年の第九は、ルイージが指揮。 サントリー1公演、NHK5公演。 サントリーのS席は2万円。 NHKは少し安くて、1万7000千円…
昨夜は高崎芸劇で、ポペルカ プラハ放送響のスメタナ《わが祖国》を聴きました。 大宮から高崎は新幹線で1駅、20数分。 目白から大宮に行くまでのほうが時間が掛か…
オケ定期会員の特典として、チケットの振替えがあります。 その内容、使い勝手はオケによって様々。 都響は振替え先の席を選べますが、都響は例外。 基本、席は選べま…