chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 朝日染み入る

    10月29日 比良 / イン谷口から 琵琶湖の対岸から昇った朝日が、木立を射抜く。清々しい空気の中、谷沿いの林道から歩き出した。周…

  • 安楽律院再訪

    10月25日 近江湖西 / 比叡山飯室谷 快晴 前回ここを訪れたとき、安楽律院に通じる石段を下るに従って空気が濃密になり、この谷間に…

  • 比叡の杉

    10月25日 近江湖西 / 比叡山飯室谷 快晴 比叡山延暦寺の山中は、ほとんどが杉檜の植林である。しかし他の多くの山で見られる放置さ…

  • 山寺、山城、八幡宮

    10月22日 北摂 / 高代寺、吉川城址を経て吉川八幡宮へ下る 曇後雨 山寺の境内直下にはカエデが植えられ、木陰にはベンチが置かれて…

  • 里山の古刹へ

    10月22日 北摂 / 妙見口から高代寺へ 曇 妙見口を挟んで、妙見山と向かい合うように、急峻な斜面を持つ山がある。その山の頂上直下…

  • 不揃いの樹木たち

    10月22日 北摂 / 妙見山から初谷を下る 曇 この日登りに選んだコースは、途中から延々と檜の植林の中だった。直立した幹が林立する…

  • 再び能勢の里から

    10月22日 北摂 / 妙見口から天台山を経て妙見山へ 曇 先週訪ねた能勢の里山が懐かしくてまた来てしまった。この間とは別のコースで…

  • 三山行脚

    10月15日 北摂 / 妙見山から妙見奥ノ院を経て真如寺へ 晴 能勢山中の妙見山、妙見奥ノ院、真如寺を連ねて参詣すると功徳が大きいそ…

  • 山腹の寺へ

    10月15日 北摂 / 妙見山から本瀧寺へ 晴 妙見山を北麓へと降りる途中、青々とした森に抱かれた山寺がある。山号は「能勢妙見山」な…

  • 能勢の妙見さん

    10月15日 北摂 / 妙見口から妙見山へ 上杉尾根 晴 大阪府の北端にある妙見山は、「妙見さん」と書く方がしっくりくる。北極星信…

  • 落葉広葉樹

    10月11日 六甲 / アイスロード 曇 ひさしぶりにこの花に出会った。確か「ミカエリソウ」だったっけ、と草花図鑑を引いたが、載って…

  • ほんのりと秋

    10月11日 六甲 / アイスロード 曇 まだ青々とした樹々の中に、葉の縁だけ朱に染まった一画があった。冷たい風の通り道ででもあるだ…

  • 青々と十月

    10月11日 六甲 / アイスロード 曇 十月にはいっても “夏日” が続く。今日は山の中まで蒸し暑い。樹々もまだ青々としている。足…

  • 復旧した道を行く

    10月4日 六甲 / 紅葉谷道を下る 曇 平成26年、台風11号により紅葉谷の下流で土砂崩れがあった。登山道の一部は通行止めになり、…

  • 分岐点にて

    10月4日 六甲 / 極楽茶屋跡にて 曇 ここから有馬へ下る道は、二手に分かれる。ひらすら下る一方だが足元の悪い谷沿いの道と、整備さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘆山人さん
ブログタイトル
ちょっと山ぼけ
フォロー
ちょっと山ぼけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用