chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 親鸞会「850の集い」での「仏法讃嘆」は添谷講師のYoutube対談の内容がよいと思う理由

    宗教法人浄土真宗親鸞会(本部・富山県射水市)の機関誌・顕真2024年(令和6年)3月号を読みました。 以下思った事を書きます。 目次 親鸞会2024年の降誕会について 「850の集い」のメインは「仏法讃嘆」 蓮如上人の「信心の沙汰」と親鸞会の「仏法讃嘆」の違い なぜ「復習会」は信心の沙汰にならないのか 「信心の沙汰」の手本を示した添谷講師と桜嵐坊さんのYoutube対談 救われた瞬間に大きな変化があるのか、ないのか問題 「無明の闇はれ、生死のながき夜すでに暁になりぬべし」の「暁」は明るいのか暗いのか 二河白道の譬えについて、四五寸の白道が無碍の大道に変わるのか変わらないのか問題 「850の集い…

  • 【まとめ】親鸞会Youtuberと桜嵐坊の仏教部屋の議論・救われた瞬間に大きな変化があるのかないのか問題【随時更新】

    目次 議論の内容について 2024年1月14日 桜嵐坊さんの動画 2024年1月20日 菊谷講師の動画 2024年1月30日 桜嵐坊さんの動画 2024年2月2日 筬島正夫さんの動画 2024年2月7日 桜嵐坊さんの動画 2024年2月9日 筬島正夫さんの動画 2024年2月10日 筬島正夫さんの動画「阿弥陀仏に救われた者として」発言 2024年2月11日 筬島正夫さんの動画 2024年2月15日 渡部隆志弘宣局長の動画 2024年2月15日 桜嵐坊さんの動画 2024年2月17日 筬島正夫さんの動画 再び「阿弥陀仏に救われた発言」 2024年2月21日19時 渡部弘宣局長の動画 2024年2…

  • 親鸞会に関するブログリンクに 親鸞会卒業と「念仏の信心」のススメを追加しました。

    PCでこのブログをご覧になっている人は画面右側のサイドバーに親鸞会に関するブログリンクがあります。 以下のブログを追加しました。 laybuddhisst.hatenablog.com

  • 「これだけ耐えてきたことに、一体、どんな意味があったのか」文末ににじみ出る著者の本心ー「人生の目的・旅人は、無人の広野でトラに出会った」(高森顕徹監修・高森光晴・大見滋紀共著)

    目次 2024年は「人生の目的」を中心に展開する親鸞会 本文最後に出てくる著者の本音 「ムダは一つもない」ですませていい問題ではない もう終わったと思うのはまだ早い ムダだったと感じる事はすぐに止めましょう 2024年は「人生の目的」を中心に展開する親鸞会 2024年の親鸞会は「人生の目的」を前面に推し進めて活動を展開しているようです。昨年刊行された「人生の目的」は10万部を突破したとの事で、広告も「人生の目的」が主軸で、それに加えて「歎異抄をひらく」を展開していくようです。親鸞会機関誌・顕真2024年1月号にはこのように書かれていました。 昨年7月末にご発刊の『人生の目的』(高森顕徹先生監修…

  • [お知らせ]2024年1月7日(日)21時〜22時15分「親鸞会制作アニメ映画の変遷」について桜嵐坊の仏教部屋で話をします

    www.youtube.com 桜嵐坊の仏教部屋にて、2024年1月7日(日)21時〜22時15分にYoutubeLiveに出させていただきます。 以前ほどアニメ、アニメといわなくなった親鸞会ですが、今年は新作映画が公開予定なのでこれまでの親鸞会のアニメ映画の変遷について話をします。

  • 2024年顕正新聞1月1日号年頭所感に高森顕徹会長の文章がない件について考える

    宗教法人浄土真宗親鸞会(富山県射水市)の機関紙・顕正新聞2024年(令和6年)1月1日号を読みました。以下、思ったことを書きます。 目次 毎年恒例の高森顕徹会長の年頭所感がない 事実上の会長交代を思わせる紙面構成 「人生の目的」を前面に 親鸞聖人ご生誕850年統一テーマから読み取れるもの 毎年恒例の高森顕徹会長の年頭所感がない 例年に比べて大きく変わった所が1つあります。 それは年頭所感に高森顕徹会長の文章がない事です。毎年1月1日号は、年頭所感として高森顕徹会長を始めとして、各部門長が年頭に文章を書いています。 中でも高森顕徹会長の年頭所感は、以前は特に若い会員は全員暗記をするようにいわれた…

  • 親鸞会の定義する「善知識」は本当に「善知識」なのか?について

    shinrankaidakkai.hatenablog.com 前回の記事の続きです。 目次 親鸞会が強調する「善知識」 なぜ高森顕徹会長は善知識なのか 初めて高森顕徹会長の話を聞いた時の印象 善知識は誰がどう見ても「善知識」と言えるものなのか? 少なくとも比較をしないと分からない。 親鸞会が強調する「善知識」 親鸞会が現在最も強調しているのが「宿善」ですが、宿善の次に親鸞会が強調するのが「善知識」です。youtu.be (仏教哲学で生きる意味を知る・親鸞会教学部長伊藤健太郎講師・浄土真宗講座(上級B)【16~18】五重の義(1)宿善(2)善知識) 57:31〜 インターネットの世界は悪知識ば…

  • 親鸞会の宿善の現在地4:「宿善が無ければ助からない」のは「宿善往生だから」なのか「善知識にあえないから」なのか

    shinrankaidakkai.hatenablog.com 前回の記事の続きです。親鸞会が現在最も強調しているのが「宿善」です。 この記事では、以下のYoutubeを参照しながら親鸞会が宿善についてどう話をしているかについて書いてきました。 youtu.be (仏教哲学で生きる意味を知る・親鸞会教学部長伊藤健太郎講師・浄土真宗講座(上級B)【16~18】五重の義(1)宿善(2)善知識) 目次 「宿善」は助かる為の因なのかについて 「五重の義」においての「宿善」とは 唯善の「宿善往生ではないか」批判に対する覚恵(覚如上人の父)の反論 「敎法にあふことは宿善の縁」「往生の因とは宿世の善もならず…

  • 親鸞会の宿善の現在地3・親鸞会の「宿善」は教学聖典の「問い」によるもの

    shinrankaidakkai.hatenablog.com 前回の記事の続きです。親鸞会の「宿善」について、このブログで書こうとすると中々難しい所が有ります。その一番の原因は、親鸞会の「宿善」の定義が、浄土真宗辞典の「宿善」と異なるからです。 そこで今回は、改めて親鸞会会員の頭の中のにある「宿善」の意味を親鸞会発行の教学聖典からみてみます。 目次 親鸞会会員の教義理解の元「教学聖典」 浄土真宗辞典での宿善 教学聖典での宿善 親鸞会教学聖典5号 親鸞会教学聖典9号 教学聖典を丸暗記すると「宿善」はこうなる 教学聖典による宿善の定義 特に悪質な「宿善に厚薄あるから遅速あり」の刷り込み 「宿善の…

  • 親鸞会の宿善の現在地2・どうしても宿善(過去の善)で救われると思いたい親鸞会

    shinrankaidakkai.hatenablog.com 前回の記事の続きです。「宿善がなければ救われない」根拠として出しているが前回の記事にも紹介した二つです。 伊藤健太郎教学部長のyoutubeより前半のものについては、前回の記事に書きました。今回は後半のものについて書きます。 目次 親鸞会の「いづれの経釈によるとも、すでに宿善にかぎれりと見えたり」解釈 「宿善にかぎれり」は「助かるため」ではなく「人に伝える上で」のこと 沙汰せよと言われた「宿善・無宿善の機」とは? 「無宿善は絶対に助からぬ」で最近用いる唯信鈔文意のご文について 「宿善(過去の善根)」によって助かるのか? 参照 御文…

  • 「親鸞会の宿善」の現在地(2023年度版)(「なぜ生きる」著者・伊藤健太郎教学部長の解説)

    shinrankaidakkai.hatenablog.com 前回の記事の続きです。2023年9月から親鸞会では、高森会長の過去の法話ビデオのネット配信を各地の会館限定として、基本的に富山県の親鸞会館に来て聞く事に方針を変えました。これに対して、「なぜそんなことをするのか」と疑問に思う会員も多いです。それに対して「なぜ親鸞会館に来なければならないのか」の回答が「楽な聞法はそれだけの宿善にしかならない*1」からというものでした。 そこで、親鸞会における「宿善」とは一体どういう定義なのかを、以下のYoutube動画からみてみます。www.youtube.com 「浄土真宗講座(上級B)【16〜1…

  • 【お知らせ】桜嵐坊の仏教部屋で「親鸞会さんネット講座とは?」について話をします(2023年9月17日21時〜

    ○LIVE配信は2023年09月17日(日)21時〜です。ここ数年で特に目立つようになった親鸞会のネット講座について話をします。 親鸞会と最初名乗らないところもいまだに多くあります。その現状と、これまで参加したことのある人の声を紹介します。

  • 「二千畳での聞法の配信についてのご案内」で、二千畳法話がネット配信の停止へ。その理由と案内文について考える。

    目次 「二千畳での聞法の配信についてのご案内」 「宿善」の定義について 「病気になれば医者まかせ、船に乗れば船頭まかせと言われるように、信心獲得には宿善まかせと蓮如上人は仰っています。」について 「“宿善は待つに非ず、求むるものなり”と言われますように、宿善薄き者は、宿善厚くなるように心掛けねばなりません。”」について 「宿善厚くなるように、親鸞聖人は「大千世界に、みてらん火をもすぎゆて聞け」と教えられ」について 「楽な聞法はそれだけの宿善にしかならないのです。「仏法は正座で聞かせて頂きましょう」と言われるのも、ひとえに「存命の中に皆々信心決定あれかし」と念じられるご教導によるものなのです。」…

  • 宗教法人浄土真宗親鸞会 高森顕徹会長・過去の著作の剽窃問題について・コメントまとめ

    目次 あまり知られなくなった高森顕徹会長の剽窃問題 高森顕徹会長の著作について 「白道燃ゆ」 「光に向かって」 「会報」全五集 「会報」から「なぜ生きる」変更の影響 1万年堂出版設立の目的 「剽窃」していた方がまだまともだった親鸞会教義 猿松さんのコメントまとめ あまり知られなくなった高森顕徹会長の剽窃問題 宗教法人浄土真宗親鸞会の高森顕徹会長の著作に、他人の著作からの剽窃がいくつも有る点についての記事です。 このことは、親鸞会情報がネットでいろいろと書かれるようになった2000年頃から見ている人には周知の事実でした。しかし、現在会員や最近脱会した会員でそのことを知らない人が多いです。またその…

  • 「阿弥陀仏の創られた南無阿弥陀仏の御心を聞く一念に、無上の幸福になれる」について思った事- 「人生の目的・旅人は、無人の広野でトラに出会った」(高森顕徹監修・高森光晴・大見滋紀共著)

    shinrankaidakkai.hatenablog.com前回の記事で特に気になる文章として以下を紹介しました。 ブッダは、阿弥陀仏の救いについて、簡単明瞭、以下のように励ましていられます。 諸有衆生 聞其名号 信心歓喜 乃至一念(大無量寿経) ブッダの、このお言葉を平易に言えば、「どんな人も阿弥陀仏の創られた南無阿弥陀仏の御心を聞く一念に、無上の幸福になれるのだよ」と優しく説かれています。(人生の目的・旅人は、無人の広野でトラに出会った P172) 今回の記事は上記についての追記です。 目次 「阿弥陀仏の創られた南無阿弥陀仏」について 「歎異抄ってなんだろう」の影響 「「南無阿弥陀仏」と…

  • 【書評】令和版「なぜ生きる」に見る親鸞会の変化ー「人生の目的・旅人は、無人の広野でトラに出会った」(高森顕徹監修・高森光晴・大見滋紀共著)

    1万年堂出版の新刊「人生の目的 旅人は、無人の広野でトラに出会った」(高森顕徹監修・高森光晴・大見滋紀共著)を読みました。 以下、思ったことを書きます。 目次 結論・令和版「なぜ生きる」 「なぜ生きる」からのほぼ転載が多い点 「なぜ生きる」になかった部分・因果の道理の強調 地獄と自業自得の強調 絶対の幸福から永遠の幸福へ 「ブッダの講演会」という表現に見る「ビデオ法話」の位置づけの変化 「南無阿弥陀仏の御心を聞く一念に」について まとめ 親鸞会の変わらない点 親鸞会の変わった点 結論・令和版「なぜ生きる」 高森顕徹会長監修(実質著作)「なぜ生きる」が出版されたのは、2001年(平成13年)4月…

  • 「方便なんか要らない、18願だけでいいんだ。全くの誤解」(浄土真宗を学ぶch by 渡部隆志)から見る親鸞会における「方便」の使い方

    youtu.be 浄土真宗親鸞会・渡部隆志弘宣局長のyoutubeチャンネルで最近上記を含めて、主に退会しそうな会員向けの動画が公開されています。この動画では、「方便なんか要らない」という人に対して「それは間違いだ」という話をしています。先に全体的な感想を書きますと、とても分かりにくい話です。なぜそうなるかといえば、「方便」の語義が定まっていないからです。一応、この動画では根拠として、以下の御一代記聞書を出しています。 「【方便不要の誤解】「方便より真実に入る」三願転入の教え=親鸞聖人の教え」より 一 蓮如上人仰せられ候ふ。方便をわろしといふことはあるまじきなり。方便をもつて真実をあらはす廃立…

  • お知らせ・桜嵐坊の仏教部屋「何故信心が頂けないのか?」(2023年06月25日(日)21時〜Youtube配信)

    www.youtube.com 2023年06月25日(日)21時よりLIVE配信Youtubeチャンネル【桜嵐坊の仏教部屋】7676amidaに出させていただきます。親鸞会会員の方、元会員の方はご覧下さい。

  • 「尊い仏法依存性になろう」(顕真2022年6月号)親鸞会が会員に求めているもの

    親鸞会の機関誌・顕真2022年(令和4年)6月号を読みました。その中で、以下の記事について書きます。 親鸞会機関誌・顕真2022年6月号 尊い仏法依存性になろう 聞法や法財施の心は何によって起きるのか、それを明示されたご教導から学びましょう。 ●依存性 世間で依存症といえば、薬物依存症や麻薬依存症など、いくら意思を固めても止められない良くない行為にはまることをいう。だが悪い行為があれば、善い行為もあるはず。 例えば親切せずにおれない親切依存性、いつも笑顔の笑顔依存性。 仏法聞かずにおれない聞法依存性、法施せずにおれない法施依存性、財施せずにおれない財施依存性など尊い依存性もある。まことに仏法依…

  • 顕正新聞論説「弥陀に照育されて進む聴聞の一本道」を読んで思った事(親鸞会機関紙2023年5月15日号)

    親鸞会機関紙・顕正新聞2023年5月15日号を読みました。親鸞会の降誕会が近づいてきたので、降誕会に向けての記事と5月の連休中の各地での行事や研修が記事になっていました。 親鸞会・顕正新聞2023年5月15日号1面より今回は、論説について書きます。 タイトルは「弥陀に照育されて進む聴聞の一本道」となっています。 「聴聞の一本道」と言いながら、親鸞会教義が色濃く反映された内容となっていました。 しかし、そんな凄い名号があっても、私たちが受け取らねば、本願の大智海に開入し、絶対の幸福に救われる事はない。 どうすれば名号を受け取らせ、人間に生まれてきた目的を果たさせられるか。(顕正新聞2023年5月…

  • Youtube動画「親鸞聖人の教えに善の勧めはあるかないか」(浄土真宗を学ぶch by 渡部隆志)に見る親鸞会の内向き志向

    2023年05月19日(金)Youtubeに以下の動画が公開されました。 www.youtube.comタイトルだけを見ると【親鸞聖人の教えに善の勧めはあるか ないか】となっており、親鸞会批判に反論する内容なのかと思いました。しかし、内容を確認してみると、先日「聞き損なった会員が言っているにすぎない」と主張した内容を、浄土真宗親鸞会・渡部隆志弘宣局長が、そのまま話しているという何かのコントのような内容でした。 前回以下の記事を書いた後に出てきた動画だったので、少しは変わっているかと思いましたが、そうではありませんでした。 shinrankaidakkai.hatenablog.com 全体の感…

  • 批判されるたびに教義を変える親鸞会・今回は「諸善のすすめは説いたこともないし自力の者の聞き間違い」

    親鸞会がまた教義変更をしたようです。コメントで情報を頂きました。 a 2023-05-01 (略) 高森会は「諸善のすすめは説いたこともないし自力のものどもの聞き間違い」ということで見解を統一したよう (略) 同様の事は、先日、以下のyoutubeでも語られていました。 www.youtube.com (再生開始位置2:05) (3月の富山県での阿部先生の法話会場に)現役の親鸞会の御講師の方がおいでになられました。 (略) 私(阿部先生)が言っている親鸞会の教えは、高森先生の言っていることと違うと。どういうことかというと、高森先生の言っていることを聞き損なった人の言っている事を、私が高森先生の…

ブログリーダー」を活用して、yamamoyamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamamoyamaさん
ブログタイトル
親鸞会を脱会した人(したい人)へ
フォロー
親鸞会を脱会した人(したい人)へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用