ROCK FEEL, ROCK FIELD #13ジャガー/リチャーズ (Jagger - Richards)。 ローリング・ストーンズのオリジナル曲の大半は…
洋楽を記事にしています。ビートルズ、ストーンズ、マディ、アレサ あたりが基本です。
ロック、ソウル、ブルース、ジャズ ・・・ 60年代 〜 80年代の洋楽を中心にして記事にしています。互いの好きな音楽について語り合えたらと思います。
4月25日、日本武道館にて開催されたシンディ・ローパー 『Girls Just Have Fun: Farewell Tour』に行ってきました。6年ぶり15…
ERIC CLAPTON LIVE AT BUDOKAN 2025
日本武道館で現在開催中のエリック・クラプトン日本公演。 公演2日目となる16日(水)に行ってきました。備忘録として公演の模様をここに簡単に記しておきたいと思い…
ブルース・スプリングスティーン 1985 前回の記事「We Are The World / 40th Anniv.」で思い出したのが、同時期である1985…
We Are The World / 40th anniversary
1985年4月5日。 世界中のおよそ5000のラジオ局で、この曲「We Are The World」は同時にオンエアされています。飢餓に苦しむアフリカの人々を…
「ブログリーダー」を活用して、れんさんをフォローしませんか?
ROCK FEEL, ROCK FIELD #13ジャガー/リチャーズ (Jagger - Richards)。 ローリング・ストーンズのオリジナル曲の大半は…
Pop LiFe Pop FiLe #50 80年代はかなりの映画を観ました。 家庭用ビデオデッキが普及したこともその要因のひとつですが、2番館、3番館とい…
Pop LiFe Pop FiLe #49雨の日にサンシャイン・ポップを よし!これは洒落たタイトルだ! と悦に入ってはみたものの、雨がほとんど降らないと…
ポピュラー・ミュージックの歴史に多大な足跡を残したビーチ・ボーイズのリーダー、ブライアン・ウィルソン氏がなくなりました。米国時間6月11日、家族が公式サイトで…
ROCK FEEL, ROCK FIELD #126月9日は ロックの日。 日本のロックで行きます。10代の頃にロックを聴き始めた頃、ロックはアメリカとイギリ…
Pop LiFe Pop FiLe #48Britishman in the US. chart ブリティッシュ・ロックではなく、ブリティッシュ・ポップ。 …
ROCK FEEL, ROCK FIELD #11ビートルズのカバーソングは、いったい何曲ぐらいあるのでしょうか。 一説には数千曲、あるいはそれ以上ともいわれ…
Pop LiFe Pop FiLe #47クラプトン祭りもシンディ祭りも終わってしまいました。 ここからはまた当てどない日常が続いていくわけですが、音楽は鳴…
シンディ・ローパーの思い出あれこれ シンディ・ローパーについての過去記事からの抜粋に、新たな情報を加え、ここにまとめ記事として残すことにしました。少し長くなり…
4月25日、日本武道館にて開催されたシンディ・ローパー 『Girls Just Have Fun: Farewell Tour』に行ってきました。6年ぶり15…
日本武道館で現在開催中のエリック・クラプトン日本公演。 公演2日目となる16日(水)に行ってきました。備忘録として公演の模様をここに簡単に記しておきたいと思い…
ブルース・スプリングスティーン 1985 前回の記事「We Are The World / 40th Anniv.」で思い出したのが、同時期である1985…
1985年4月5日。 世界中のおよそ5000のラジオ局で、この曲「We Are The World」は同時にオンエアされています。飢餓に苦しむアフリカの人々を…
来月4月に、エリック・クラプトンが通算25回目の来日公演を行います。そういうわけで、久しぶりにエリック・クラプトンの特集記事を。「Another Side o…
今年は昭和で言うと100年目。昭和100年の年になります。僕の場合は昭和!と言われて、すぐに昭和歌謡!と繋がります。先日 いしだあゆみさんが亡くなられて、あぁ…
3月14日。 ラヴ・ソングでお返しを。もちろん女性にです。誰に? それはナイショです。(← かっこつけてる)要するに男性アーティストが女性のために書いた曲とい…
名もなき者(原題: A COMPLETE UNKNOWN)( 2024 / アメリカ )● 監督・脚本:ジェームス・マンゴールド〇 出演:・ティモシー・シャラ…
Rock Feel, Rock Field #1080年代、産業ロックという呼び名は確かにありました。渋谷陽一氏が、自身が担当するラジオ番組で頻繁に使っていた…
Hits of 1975 ②That was 50 years ago今からちょうど50年前、1975年の洋楽ヒットの2回目です。今回は地味に行きます。カセッ…
Give on a Summer Afternoon 厚いっすね。 梅雨の中休み? それとももう本格的な夏? 暑苦しくならないような選曲で行きますよ。というわ…
昨日(7月3日)、ヒューイックホール東京にて行われた、FAIRGROUND ATTRACTION のコンサートに行ってきました。 今回の JAPAN TOUR…
Like A Rolling Stone先日、LOVE PSYCHEDELICO のふたりが担当するラジオ番組「Third Stone From The Su…
何で今さらレット・イット・ビー? と思っている方もいるかと思います。 もう一か月前になりますが、この曲の公式ビデオ・クリップ映像が発表されました。既に見た方も…
Power Pop File #1現在ではパワー・ポップという言葉は普通に使われています。ですが70年代には聴いた記憶はないんですよね。ハード・ポップという言…
6月9日はロックの日6と9。 語呂合わせによるものです。 国際規格ではなく日本でしか通用しない記念日ということになります。世界的には1月8日のエルヴィス・プレ…
ホール & オーツが解散したとのこと。昨年11月の、ダリル・ホール単独での来日公演とほぼ同じ時期に、ダリル・ホールがジョン・オーツに対する訴状を裁判所に提出、…
ジョン・レノン 失われた週末(原題:The Lost Weekend: A Love Story)(2022年 / アメリカ)● 監督:イヴ・ブランドスタイ…
アメリカのジャズ・サックス奏者、デイヴィッド・サンボーン氏が、現地時間2024年5月12日に死去されました。 78歳。ここ数年 前立腺がんと闘っていたそうです…
現在公開中の映画『ゴジラ×コング 新たなる帝国』。 連休中に見てきました。 ハリウッド・ゴジラに関しては以前から賛否ありましたよね。僕自身は今回、「走ったり跳…
Melodius 70's4月29日 祝日 。 昭和天皇の誕生日です。 1989年にみどりの日となり現在は昭和の日となっています。みどりの日は2007年から…
「River Deep - Mountain High (リヴァー・ディープ・マウンテン・ハイ)」は、ちょうど一年前の5月24日に亡くなったティナ・ターナーの…
ビートルズの「I'm Only Sleeping」が、今年グラミー賞を受賞しました。最優秀ミュージックビデオという賞です。 そう言われても、「ビートルズは50…
Pop LiFe, Pop FiLe #28 もう戻って来てしまいました! いや、本当のところは "RETURNS" をやりたかっただけです(BATMAN R…
Brighton to mark ABBA's 50th anniversary4月6日は International ABBA DAY「ABBAの日」です。…
ERIC CLAPTON LIVE IN SAN DIEGO with Special Guest J.J.CALE3月30日はエリック・クラプトン、79歳の…
ワールド・パーティー、ウォーター・ボーイズでの活動で知られるカール・ウォリンジャー氏が今月10日に亡くなりました。66歳。死因については明かされていません。カ…
先週の土曜日 (16日)、「山本さゆりのミュージック・パーク」というラジオ番組内で、エリック・カルメンを追悼するコーナーがありました。さゆりさんが、訳した歌詞…
アメリカのシンガー・ソングライター、エリック・カルメンさんが亡くなられました。公式サイトは「優しく愛情深く、才能豊かなエリックが先週末に亡くなりました。」と、…
。Steve Marriotここからが本ブログの最終章ということで (と言っても長くなりそうですが)。このブログも開始当初はロック/ブルースの記事が多かったの…