ブルゴーニュからダイレクトにフランスのアンティークやブロカント情報をお届けします。
元ソムリエールの京女がアンティークファンのフランス男性と熟年結婚。ワイナリーツアーなどのガイドの傍ら、大好きなフレンチアンティークとブルゴーニュワインに囲まれた日々をご紹介して行きます。
女性達が選ぶワインコンクールに参加しました・・そして美味しいグルメ本ご紹介
にほんブログ村 先週ボーヌでワイン界のプロの女性達だけで選ぶワインコンクールがあり、今年も審査員として参加しました。 今年で7回目、年毎に規模と評判が上がっている、世界でも珍しい女性のみが採点するワインコンクールです。 その名も「Féminaliseフェミナリーズ」 ブロンド美女は今年のゲスト審査員の女優さん「Fanny Cottenconファニー・コトンコン」さん。 テレビ・シネマ・テアトルと幅広く活躍しているチャーミングな女性です。 試飲終了後記念撮影・・まさに全員「女性」集合と言った感じです。 私も今年で3回目の参加、ファニーさんから逆インタヴューされる場面もありました! 前回は楽しい酔…
[ ブルゴーニュも春らしくなりましたが、3月末にはブルゴーニュワイン界の春の催しとしてプロ向けの試飲会が開催されました。 スターヴィニョロン達があちこちに・・・ ご挨拶やら試飲やら写真やら・・忙しい事。 一部のスター達をご紹介します。 上段左から順番に行きますね。 ダンディーなドメーヌ・メオ・カミュゼのジャン・ニコラ・メオさま、ヴォーヌロマネ村の老舗ドメーヌ・ジョエル・ノエラの若き現当主マキシム君、ニュイ・サン・ジョルジュの優しいジャン・マルク・ミオさん。2段目はかっこいいセシル・トランヴレーは去年にワインの師匠でパートナーである巨人フィリップ・シャルロパンとの間に女の子が生まれています!! …
やっとブルゴーニュにも春が・・ローズ色のテーブルクロスとアールヌーヴォーの器
今日は本当に良いお天気で春を通り越して初夏の様な陽気でした。 お使いに出たついでにディジョン駅の近くの植物園で一休み・・ 桜に似た花も咲き始めています。 今回は桜から連想した素敵なピンクカラーのアンティークをご紹介します。 ほんのり桜ピンクに可愛い小花が刺繍された素敵なテーブルクロスです。 多分1950年代の丁寧に刺繍がほどこされた素敵な作品です。 まるでクラフト紙をクシュクシュとして作ったような不思議な器ですが、1900年頃の立派なアールヌーヴォーの作品です。 上から見ると星型になっていますね。 底はまるで紙を折りたたんだ様で、縁取りのギザギザが面白い効果を出しています。 多分、オーストリア…
ジャン・マレーを知っていますか・・ジャン・コクトーのパートナーだった俳優兼セラミスト登場
最近ディジョン市内で見つけたレトロな車。 きれいなブルーといい、コロンとしたフォルムといい可愛い事。前回は50年代のセラミストのご紹介でしたが、今回はフランスを代表する詩人で画家で映画監督とマルチな才能に恵まれたジャン・コクトーの生涯のパートナーだった著名俳優ジャン・マレーの作品です。 ジャン・マレーは有名なコクトー作品「美女と野獣」や「オルフェ」などで活躍。 コクトーの影響で詩を書いたり、陶芸や彫刻を始めたりして、多くの作品を残しています。 彼の作品の特徴は、やはり50年代の多くの陶芸家の影響を受けていて、シンプルな黒色の作品が多いようです。 ノッポの花瓶は主人が見つけ、その1週間後のご近所…
世界最高の白ワイン「モンラッシェ」のドメーヌ・ルフレーヴ訪問とポワソン・ダヴリル・・50年代のセラミスト「ロベール・ピコー」登場
つい先日、世界最高の白ワイン生産者としてワイン通で知らない人はいない、超ど級有名ドメーヌ・ルフレーヴの訪問が叶いました。 さるVIPのお客様の同行通訳で訪れましたが、当日は渉外担当としてこのドメーヌの新しい顔として売り出し中のルプチ氏が迎えてくれました。 彼はグランゼコール(エリート養成大学院大学)を2つも修了している秀才で尚且つイケメン! ワイン好きが講じてワインの道へ、アルザスのドメーヌ・ウンブレヒトで修行中にヴィオディナミに出会い、その後ルフレーヴへ。 現在はアンヌ・クロード・ルフレーヴやコント・ラフォン、DRCのオーナーのヴィレーヌ氏などが発起人となって設立した自然派ワイン学校でも活躍…
「ブログリーダー」を活用して、プチマタンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。