ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
長期の有給休暇が取れる社会に見た 可能性
ドイツは有給休暇を3週間程度、取って普通です。というのも、週5日働いている人で、年に20日付与されます。ここには病欠は含みません。それに、有給はほぼ使い切って…
2020/09/28 23:23
単語帳は 外国語学習で使っても 意味がない理由
最近になって学生が電車の中に戻ってきていて、英語の学習をしているのをよく見かけます。でも、「意味ない」と思っているのが、単語帳。 典型的な単語帳の構成が… 見…
2020/09/25 22:35
外国・外国語関係のブログ更新を再開した理由
また外国語・外国関係の情報発信したくなったのは、理由があります。 今回のコロナ騒ぎで実感したのが、日本の同調圧力がとてつもなく強いこと。私自身も日本にいて、生…
2020/09/23 22:09
ツイッターの外国語学習アカウント 運用を再開しました
4年ほど前に更新を止めてから、長年ほとんど使っていない、語学学習に関するツイッターアカウントがありました。 ただ、この「Kazuのかんたんドイツ語」のブログの…
2020/09/22 19:15
本来なら、オクトーバーフェストの開幕だったのですが… 【Oktoberfest 2020】
ミュンヘンで有名なビールの祭典・オクトーバーフェスト2020、例年であれば9/19(土)が開幕の日でした。先日、公式HPを見たのですが、一連のコロナ騒ぎが理…
2020/09/20 06:32
そもそも文法をやる意味って?
外国語の勉強で「文法がいらない」という人が世の中にはいますが、私はその意見には基本的には反対です。 子供であれば、文法なんてやらないとか、そんなことを言うので…
2020/09/18 23:10
ドイツ語と英語 魚の単語を比べて気付いた単語の違い
先日、たまたま魚に関する英単語の話をしていたんです。 ドイツから見て、北海を挟んで向こうにイギリスがある訳ですが…英語とドイツ語で共通の名前なんだろうか?とい…
2020/09/13 16:17
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Kazuさんをフォローしませんか?