chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁護士 猪野亨のブログ http://inotoru.blog.fc2.com/

札幌より日々意見を発信。法科大学院廃止、弁護士人口激増の阻止、裁判員制度廃止に向け精力的に活動中。

猪野 亨
フォロー
住所
中央区
出身
鎌倉市
ブログ村参加

2013/05/09

arrow_drop_down
  • ランプ前大統領に有罪の評決 陪審員の評決が政治を左右する

    不倫口止め料をめぐる事件で業務記録を改ざんした罪に問われたトランプ前大統領ですが、陪審員の評決は有罪だそうです。「【速報】トランプ米前大統領に「有罪評決」 不倫口止め事件で 大統領経験者で初めて トランプ氏は「戦い続ける」と強調」(TBS2024年5月31日) この陪審員の有罪判決に対して、上訴ができるんですね。https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/watanaberyoji/comments/bc277d0c-8346-4015-9b1b-930...

  • 時速30キロ… 狭い道、車がすれ違うのがやっとの道路を30キロで走られてもね

    ようやくの規制強化です。「道幅狭い「生活道路」 法定速度一律時速30キロに引き下げへ」(NHK2024年5月30日)「生活道路にスピードを緩めず進入する車による交通事故が依然、各地で発生している一方、標識を設置するなどの対策には財政上の負担も伴うことから、警察庁は生活道路の法定速度を、一律で時速30キロまで引き下げる方針を固めました。」 なるほどというか、やっぱりというか、きめ細かい規制ができなかったのは...

  • 高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違い事故を未だに放置する日本社会

    もう珍しくなくなりました。 高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違い事故 やっぱり高齢者による踏み間違いは多いんですね。「わずか4秒で人生が一変 後を絶たない高齢者の「踏み間違い」、19歳の2人が死傷した福島県の事故」(福島中央テレビ2024年5月30日)「昨年度の踏み間違いによる事故は3110件、38人が死亡、4343人が重軽傷を負った(交通事故総合分析センター調べ)。2018年から3年間の統計だと、事故を起こしたド...

  • スポーツカーによる暴走 それはスポーツカーだからだ

    スポーツカーを街中で時速120キロで走行して右折車両に気づくのが遅れ、追突させた死亡事故「9歳の女の子死亡 なぜ精神科医は「観賞用」スポーツカーを時速120キロで走行させたのか 自らを「せっかちな性格」と分析 これまでに速度違反は3度も…」(広島家族RCC2024年5月28日) 被告は精神科医師だそうです。 街中でこのような速度を出すこと自体、狂気の沙汰。 勤務先に「殺人」という電話が入ったそうですが、やっている...

  • ロシア・ウクライナ戦争にまともに向き合えないから戦争をしたがる 英国で徴兵制?

    英国では、総選挙が近くなっていますが、敗北が必死の政権与党保守党。 その保守党が徴兵制復活を公約にするそうです。「英首相、18歳対象に徴兵制復活を表明 総選挙勝利なら」(日経新聞2024年5月26日) さらに余計に議席を減らしそう。 今や誰もが軍隊になんて行きたいとは思わなくなった時代です。特権階級でもありません。 英国は米国と並んで対ロシア強行姿勢の国でしたが、全く先も見通せない状態です。自国民のこと...

  • 生活保護と自動車保有 問題は資産というより維持費 保有を認めるかどうかだけの問題ではない

    以前も問題提起しましたが、生活保護世帯の自動車保有の問題は、それが資産に当たるのかというよりも維持費の問題です。「「車はぜいたく品?」 自治体が生活保護受給者に認めない“車の保有” 「車に乗ったら生活保護止められた」当事者が語る現実」(CBCテレビ2024年5月26日) 地方に行けば行くほど公共交通機関はないに等しいですから、自動車がないと移動そのものが厳しくなります。 日常の買い物さえ徒歩では厳しい、となれ...

  • 政治資金パーティーの禁止と立憲民主党の姿勢

    自民党の政治資金パーティーが酷い、あまりに酷い、どうにもならないくらい酷い、モラルのかけらもないカネに汚い人たちの集まり。カネがあれば何でもできる、自分は偉い勘違いするだけの集まり。 これに対して、立憲民主党が政治資金パーティーの禁止のルールを提唱したわけです。 ところで、その提案をしながら立憲民主党の議員が政治資金パーティーを開催することに対する難癖がつけられています。 国民(有権者)にわかり...

  • 北海道札幌聾学校 日本手話訴訟 札幌地裁による不当判決

    本日、北海道札幌聾学校での日本手話訴訟、判決が出ました。 児童ら原告の請求を棄却、しかもその理由があまりに酷いものでした。 憲法26条は、母語による授業を受ける権利を保障しているか 判決は、抽象的権利としても認めませんでした。具体化する法律がなければ具体的権利と認められないとし、しかし、そうした法律などは一切ないからと権利性を一切、否定しました。憲法の議論をする意味を全く認めなかったわけです。 さ...

  • 国際刑事裁判所(ICC)へのネタニヤフ首相の逮捕状の請求 フランス、スペインが素晴らしい

    ガザ地区でパレスチナ人に対する虐殺を押し進めるイスラエルのネタニヤフ首相ですが、そのネタニヤフ首相に対して、国際刑事裁判所(ICC)に逮捕状が請求されました。 これに対する米国の半狂乱な対応は異常です。「ブリンケン米国務長官、ICCへの制裁を示唆 イスラエル首脳への逮捕状請求めぐり」(BBC2024年5月22日) ロシアのプーチン大統領に対する逮捕状の発布には絶賛していた米国ですが、あまりの二重基準が酷すぎ...

  • 未だに裁判員制度を持ち上げるマスコミ 「市民」の声を反映させるための制度ではなく国家と一体となって裁くための制度

    裁判員制度が始まって15年となりました。未だに惰性で続いています。 しかし、マスコミは未だにこの裁判員制度を絶賛しています。 北海道新聞の1面です。「裁判員「良い経験」96% 制度開始15年 北海道内の辞退率70%で全国上回る」(北海道新聞2024年5月19日) これだけみると裁判員になった人たちはほぼ100%が良い体験だというのに70%もの人たちが辞退してしまっているというところでしょうか。 そしてコメントをして...

  • 東京のタワーマンションで起きた殺人 警察の対応に誤りはなかったのか

    東京のタワーマンションで起きた殺人事件の続編です。「東京タワマンで起きた殺人はストーカーなのか 詐欺による被害のダメージ」 被害者が、警察で述べたことが報じられています。「殺害された平沢俊乃さん「金は勤務する店の料金の前払い金」で受け取ったと説明 開店時に和久井学容疑者が贈ったとみられる花も」(FNN2024年5月10日)「平沢さんがこの金について、警視庁にストーカー行為の相談をした際、「店の料金の前払い...

  • 消費者金融からもクレームが入る面談なしの弁護士による債務整理 日弁連執行部のやる気が問われる

    大手4社の消費者金融からもクレームが入っていました。「借金減らす債務整理で弁護士が「義務違反」 消費者金融が連名で批判」(朝日新聞2024年5月16日) 本来、弁護士は債務整理の依頼を受けるためには、その多重債務者と面談することが義務づけられています。 しかもオンラインではダメだということにもなっています。 そうなると、ネットで集客している東京、大阪の法律事務所はそれだけでアウトということになります。...

  • これ以上、自然環境を壊さないでくれ リニア、北海道新幹線

    自然環境を破壊するだけのリニア、北海道新幹線は今からでも建設を中止すべきです。「リニア工事原因か、岐阜・瑞浪で水位低下 JR東海、14カ所で確認」(朝日新聞2024年5月15日) リニアはほとんどがトンネルであり、それは北海道新幹線も同様です。 そうなると乗ってみたいとも思いません。 特にリニアは安全性もどうだか、わかりませんし。 これだけ自然環境を、この時代になってなお、破壊していくことって何なのでしょ...

  • 米国のイスラエルへの武器供与は汚いカネでまみれてる

    米国・バイデン大統領は、イスラエルがラファへの侵攻を行うのであれば武器供与を停止などと言っていました。 しかし、イスラエル・ネタニヤフ政権は全く聞く耳を持つことなく、ラファ侵攻が始まったとも報じられています。「イスラエル ラファ東部市街地に進軍か」(テレ東2024年5月15日) 米国は結局は、イスラエルへの軍事供与を続ける意向です。「米政府、イスラエルに10億ドル相当の武器供与を計画」(CNN2024年5月15日...

  • イスラエルによるラファへの軍事侵攻 米国が世界から孤立する

    イスラエルの狂気が止まりません。 宗教国家だからでしょうか。復讐だそうです。怨念と言えます。「ネタニヤフ首相「最後の一人まで復讐」 米国は「集団殺害」と見ず」(朝日新聞2024年5月14日)「イスラエルのネタニヤフ首相は13日、エルサレムで演説し、昨年10月に同国を越境攻撃したイスラム組織ハマスについて「攻撃を行った者に対し、最後の一人まで復讐(ふくしゅう)を果たす」と述べ、パレスチナ自治区ガザ地区での軍...

  • 『妖怪たちからのお手紙』(つなたねこ著)

    こちらの絵本ですが、知人の著作です『妖怪たちからのお手紙』(つなたねこ著) カッパさんが身を呈して子どもたちを守ろる姿、さらにそれを応援する妖怪たちの物語です 是非、お読みくださいブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 東京タワマンで起きた殺人はストーカーなのか 詐欺による被害のダメージ

    先般51歳の男が25歳の女性を刺殺するという事件がありました。 当初、聞いたときは逆恨みによるストーカー犯罪だと想像しましたが、事件の概要からは全く違うものとなりました。 その女性はガールズバーを経営、男はそこに1000万円以上(サラ金から借りた分も入れれば2000万円以上)もつぎ込んだということですが、そこには結婚の約束があったとされています。 誰がどうみてもその女性がこの男と結婚などするはずもなく、つぎ...

  • リクライニングの利用意識が変わり、それに追いついていないJRや航空会社

    狭い車内や機内で我が物顔でリクライニングを倒す人 正直、迷惑です。 特に航空機の場合には極めて狭い空間を共有しているのですから、そもそもリクライニングできるようになっている方がおかしいのです。 利用許可がおかしい、でも良いです。 以前、航空会社に質問したときは、お客様のご協力をお願いしてますという趣旨の回答しかありませんでした。それだと図々しいだけの人は、全くそのような「お願い」など意に介さず、...

  • 原爆投下を未だに正当化する米国 核兵器で威嚇するロシア

    米国は、太平洋戦争中、広島、長崎に原爆を投下し、無抵抗の市民を大量殺戮を行いました。 原爆使用はいかなる意味においても正当化されることがありません。 しかし、当の米国は未だにその過ちを認めません。「原爆投下「戦争止めた」 米国防長官、議会で見解」(時事通信2024年5月9日)「このやりとりは、米政府がパレスチナ自治区ガザ最南部ラファへの本格侵攻に対する懸念から、イスラエルへの大型爆弾輸出を停止したこと...

  • みどりの窓口の削減は問題 ネットだけでは不十分 JR北海道の全車指定席は問題

    JR東日本はみどりの窓口を削減していますが、昨年、東京に行ったとき、行列になっているところに自分も並んで実感しました。 窓口はたくさんあるのに、とにかく1つの窓口しか開いていない状態でしたが、いずれこの窓口を閉めてしまって廃止という段取りだったのでしょう。「JR東日本「みどりの窓口」削減方針を凍結 当面は数を維持」(NHK2024年5月8日) 減らすことを凍結ということですが、不便を感じている人たちがいかに...

  • 憲法記念日にあたっての会長声明

    本日、憲法記念日を迎えました。日本国憲法が施行されて77年になります。 現在世界では、多くの戦争・軍事衝突が起こっています。2022年2月に始まったロシア連邦によるウクライナに対する軍事侵攻は、2年以上が経過しました。昨年10月には、ハマスによる襲撃をきっかけにイスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への苛烈な攻撃が始まりました。いずれも、終息を見通すことのできない状況です。その他に内戦が続いている...

  • 戦争と徴兵 領土のために死を強要することが正当化されるはずがない 憲法9条こそが世界に誇るべきもの

    ロシア・ウクライナ戦争では米国による資金援助の開始が決まりました。 この間、東部での劣勢となっていたウクライナ側にとっては朗報ということになるのでしょう。 しかし、それはゼレンスキー政権にとっての話であって、国民にとっては全く別問題です。 現在、ウクライナで一番、不足しているのは兵力だとされています。 2年間に及ぶ戦闘の中で多くの兵士の命が奪われました。ロシア・ウクライナ両国とも戦死者数を公表し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猪野 亨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猪野 亨さん
ブログタイトル
弁護士 猪野亨のブログ
フォロー
弁護士 猪野亨のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用