chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日記「風韻」音楽以外の勉強のこと

    発酵食品ソムリエの認定試験に合格しました。 納豆は好きだし、ぬか漬けは六年程続けているし お酢を使った料理…

  • ある日のヴィオラチーム其の三百三十二

    ブルックナーの交響曲第八番を弾かせて戴きました。 十年以上前に初めて弾いてから、二度目になります。 ブルックナーさんは「鍵盤の人」なので 音符の指使いに悩むことが時々あるのですが 持っているパート譜に書き込みが何も残っていなくて 「どうして書いておかなかったんだ、過去の私!」と 自分を責めましたよ、トホホ。 余談ですが、ヒンデミットさんはさすが「弦楽器の人」で 「これ、どうやって弾くのよ!」…

  • 日記「風韻」誕生日のこと

    著しく私事ですが、誕生日でした。 今年は仕事も、これと言った予定もなかったので 高校大学の同級生のコンサート…

  • ある日のヴィオラチーム其の三百三十一

    すみだクラシックへの扉に乗せて戴きました。 プログラムは、小曽根真さんのピアノ協奏曲「SUMIDA」 ワーグナーの「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行進」 ブルックナーの交響曲第九番です。 ピアノ協奏曲は世界初演、作曲された小曽根さん御本人がソリストで ベースの小川晋平さんとドラムスのきたいくにとさんも加わります。 リハーサルの時に、小曽根さんがこの曲について少しお話されたのですが その背…

  • 風景画への憧れ其の三

    海外で活躍しているヴィオラの後輩君が またしても素敵な写真を、いくつもSNSにアップしてくれました。 デンマークのクリスチャニアというところだそうで その内の一枚に刺激を与えられ、色鉛筆で描いてみました。

  • 日記「風韻」前頭葉全開のこと

    先月の今頃、色々やり始めたことについて書きました。 良くても悪くても、逃げずに受け止めるとも書きました。 そ…

  • 心の魂柱アルト記号

    日頃、手足の付いた楽器の絵を、主に描いているわたくしですが 他にも、シリーズにして描いているテーマがございます。 それが「心の魂柱アルト記号」

  • 日記「風韻」梅の香りと桃の節句のこと

    今日は三月三日。 わたくし史上、最も豪華なひなまつりとなりました。 自宅の御近所様が、見事な紅梅を剪定して…

  • 日記「風韻」月次絵弥生のこと

    2023年、三月の始まりです。 …もう三月? ひえええという感もございますが 季節は春へと歩みを進めておりますので 気持ちだけは明るく参りたいものです。 そんな中、何かいいことが起こると嬉しいなあと思っておりましたところ 創元社さんの鉄道手帳スタンプノートが、今年も当選しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふっこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふっこさん
ブログタイトル
ふっこのおえかきちょう
フォロー
ふっこのおえかきちょう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用