林道除草がないと楽なのですが、林道まで入れるとかなり距離があります。たぶん、各登山道除草に較べるとおそらく一番距離が長いのではないかと思います。ただ、足場はいいので疲労度は比較的少なくて済みますが。 そんな田代付近の除草も昨日で終わりました。天候の不安定もあったり、忘れ物をしたりと3日で終わるところを4日掛かってしまいました。 今日は諸事情で勤務は休んで家業ほか、諸…
前回のブログコメントでも書きましたが、寸でのところでスズメバチの襲撃に遭うことなくやり過ごしました。ですが、これも偶然だったと思います。なにしろ自分の1m近くのところに巣があったわけですから。スズメバチも巣がいきなり壊れてしまったというハプニングに攻撃する余裕もなかったのかも知れません。しかし、侮れません。戻り蜂というのがあり、回帰性のあるハチですから、ふたたび壊れた巣の周辺を徘徊している…
ここのところハチに刺されてます。この1週間で3回。比較的毒の弱い種類なので軽傷ですが作業効率は二の次で考えないといけません。ほぼ、手の指や甲を差されてるので、厚手のものにするなどしないといけません。 登山道除草は8/15から開始し、8/16、8/22と3回行きました。ともに田代林道と八十里越え魚沼市分と田代湿原内です。8/22は車終点から歩き出して刈り払い機のタスキを忘れ、一旦戻ったので2時間以…
15日から八十里越え及び林道の除草を開始しました。林道はかなり奥まで助かります。あと1日、5〜6時間作業しないといけません。 16日は、ちょっと無理をし過ぎて背中が痛くなりました。やはり重い荷物を背負いながら3時間近く刈るのは体に良くないようです。 今年はなかなかアブが減りません。7月後半に出現したのですが、この間もひどい数でした。おまけに帰りはやぶ蚊もたくさんいて、あっちこ…
先週まで続いた炎天下が嘘のようです。暑がりなカミさんは部屋でエアコンをつけてますが、私は寒いくらい。ふとんにしっかりくるまって寝てます。こんな感じで夏はとっとと過ぎて秋へと向かって行くんでしょうか。1年は早すぎるくらいです。4か月後にはまたスキー場ですか?また雪弄りの不毛な生活が始まるんですね。考えただけでも憂鬱です。 先週から始めた登山道関連の除草は手始めにネズモチ平管理…
8日はネズモチ駐車場の除草に向かいました。アブと暑さで、あまり人はいませんでした。駐車場周辺と管理棟周辺、濾過機械室周辺、駐車場内、と、範囲は広いのです。どこから手を付ければといつも悩みますが、もう手当たり次第です。ただ、広いですから、あっちに行ったりこっちに行ったりと効率の悪い作業は無駄ですので、慌てず、地道に次はここ、その次はあっちといった具合で進めていきます。 草刈りで面…
毎日気持ち玉をいただき、またコメントも感謝しております。今後も、どうぞお気軽にコメントなどお寄せください。 8月5日、やはり暑く、飲んだ水は5リットルほどでした。この日も炎天下の河川除草で、1時間連続の除草作業は危険でした。なので、おおむね40分程度とし、あとは給水と梅干補給など、ひたすら体温を下げる工夫をしました。とにかく日影へ避難し、風を待ちます。また、オーカン(キンカンの…
いつも閲覧ありがとうございます。コメントもお気軽にどうぞ。見落としがなければ必ずコメント返しは致します。でも、ちょっと見落としがあるかも。 ここ数日は勤務と家業ミックスの数日でした。河合継之助ファンの方を椿尾根まで案内し、帰りに雨生ヶ池迄寄り道してきました。 体力がなく、八十里のハーフや通しで歩くことはできないが、負傷し無念の境地で会津塩沢で息をひきとった河合の道…
「ブログリーダー」を活用して、kazeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。