chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初夏の志賀高原(その1)

    6月最後の週末に志賀高原へ行ってきました。このところの気温の高さで植物が急速に成長していました。 この日は幻想的な霧がかかりました。   この白樺が好きでいつ…

  • タイムスリップ~2012年6月

    先の週末は撮影できなかったので過去作を振り返ります。今回は2012年6月にタイムスリップします。 茅野市の「御射鹿池」です。東山魁夷画伯の代表作「緑響く」のモ…

  • タイムスリップ~2017年6月

    先の週末は撮影できなかったので過去作を振り返ります。今回は2017年6月にタイムスリップします。 佐久穂町八千穂高原の白樺林です。白樺とレンゲツツジのコラボは…

  • タイムスリップ~2018年6月

    先の週末は撮影できなかったので過去作を振り返ります。今回は2018年6月にタイムスリップします。 群馬県吾妻郡中之条町のチャツボミゴケ公園です。 1966年ま…

  • タイムスリップ~2019年6月

    先の週末は撮影できなかったので過去作を振り返ります。今回は2019年6月にタイムスリップします。 飯田市の「下栗の里」です。この時だけでなく何度も訪れている場…

  • 雨上がりの山並み

    蒸し暑い日が続いていますが皆様お変わりありませんか。この週末は所用に追われて撮影に出かけることができませんでした。今回UPするのは先週末の在庫です。 長野市大…

  • 雨の原生林(後編)

    前回の続きです。今回は「輪廻転生」にフォーカスしたカットを集めました。写真を撮っていると木々の命は倒れても終わらないことに気づきます。 苔むし、朽ちて森の養分…

  • 雨の原生林(前編)

    先の週末、カヤの平での撮影後に志賀高原へ移動しました。この日の狙いは原生林です。 画面中央の木が竜の頭に見えました。 コメツガの原生林は迫力があります。 手前…

  • 雨のブナ林(後編)

    前回の続きです。誰もいないブナ林は葉を打つ雨音が心地よく響いていました。 緑の中で朽ちてゆく…魂を震わせる光景です。 昨秋初めて撮影した倒木を新緑のシーンで再…

  • 雨のブナ林(前編)

    梅雨入り後初めての週末、木島平村のカヤの平高原へ行ってきました。巨大ダケカンバは葉が繁って枝を隠し始めていました。 光芒シーズンにはカメラマンが押し寄せる牧場…

  • 緑に包まれた久米路峡

    先週末、長野市から松本市方面へ移動する際に敢えて国道19号線を利用しました。途中、信州新町の久米路峡に立ち寄ると見事な新緑でした。 犀川に木々が映り込んでいま…

  • 戸隠60分一本勝負

    5日ぶりの更新です。更新が止まったことを心配して連絡をくださった読者の皆様、ご安心ください。私は健在です!病気も怪我もしておりません!(ましてや重体説など一体…

  • 新緑の乗鞍高原(その6)

    シリーズでUPしてきた乗鞍高原の最終回です。 この日のラストは「あざみ池」です。分かりにくいですが画面右奥の水面はミツガシワの群生です。 視力が改善しそうな新…

  • 新緑の乗鞍高原(その5)

    前回の続きです。 CAFÉ & GALLERY KURUMuでコーヒーブレイクです。 窓の緑が清々しい店内でホットコーヒーとキャロットケーキをいただきました。…

  • 新緑の乗鞍高原(その4)

    前回の続きです。三本滝周辺の針葉樹林帯は被写体の宝庫です。 岩の上を這う動物的な根。 シラビソの横で苔むす根。 小大野川のワイルドな流水。 岩と川と新緑の波状…

  • 新緑の乗鞍高原(その3)

    前回の続きです。一ノ瀬園地の次は三本滝です。三つの滝を総称して三本滝と呼びます。 一つ目は巨大な岩を流れ落ちるクロイ沢の滝。 二つ目は赤銅色の岩盤が特徴的な小…

  • 新緑の乗鞍高原(その2)

    前回の続きです。一ノ瀬園地はズミの花以外にも魅力的な被写体があります。枝ぶりが特徴的なミズナラは様々なアングルで撮影を楽しめます。 ヤマドリゼンマイの若葉も撮…

  • 新緑の乗鞍高原(その1)

    先の週末、松本市の乗鞍高原へ行ってきました。一ノ瀬園地ではズミの花が見頃でした。 この日は雨予報でしたが夕方まで降雨がなくちょっと残念。しかし曇天下での撮影を…

  • 五月雨の里景色

    周回遅れの記事ですが先日雨の里景色をひと回りしました。 旧中条村(現長野市)の栃倉の棚田 ひと雨ごとに緑が濃くなります。   しっとりと濡れたアザレア 路傍で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、信州風景歳時記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信州風景歳時記さん
ブログタイトル
信州風景歳時記
フォロー
信州風景歳時記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用