chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信州風景歳時記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/21

  • 雨の花桃

    先の週末、下伊那郡阿智村の花桃の里へ行ってきました。花桃は昼神温泉、星空と並ぶ阿智村の主要観光資源です。中京地方からのアクセスが容易なので、長野県内より愛知や…

  • 芽吹きの雨

    今年は季節の進みが早く、信州でも4月半ばにして急速に木々の芽吹きが進んでいます。長野市郊外で出合った芽吹きと山桜の風景。こういう写真がグッサリ刺さる人とは仲良…

  • 桜巡り2023~小川村立屋

    今回の桜巡りは上水内郡小川村の立屋集落です。訪れた日は雨。番所の桜が雨に濡れてゾクッとするような色合いで迎えてくれました。   立屋の桜も満開でした。 この日…

  • 桜巡り2023~大町市霊園

    今回の桜巡りは大町市霊園です。ここは北アルプス連山をバックに桜を撮れる人気スポットで、桜シーズンには大勢のカメラマンが訪れます。 訪れた日、桜はピークを過ぎて…

  • 桜巡り2023~大町市中綱湖

    今回の桜巡りは大町市の中綱湖です。中綱湖はオオヤマザクラの開花時期には全国から多くのカメラマンが集まる大人気の撮影スポットです。例年GWの前半に見頃を迎えるた…

  • 桜巡り2023~佐久市龍岡城五稜郭

    今回の桜巡りは佐久市の龍岡城五稜郭です。国内で五稜郭様式の建築物は有名な函館五稜郭と佐久の龍岡城五稜郭の二カ所のみです。知名度では函館五稜郭に遠く及ばないもの…

  • 桜巡り2023~佐久市茨城牧場長野支場

    今回の桜巡りは佐久市の茨城牧場長野支場です。茨城牧場長野支場は1906年(明治39年)に設置された長野種馬所を前身とする長い歴史があります。ここの桜並木は圧巻…

  • 桜巡り2023~長野市素桜神社の神代桜

    今回の桜巡りは素桜神社の神代桜です。神代桜は長野市芋井の泉平地区の素桜神社にある推定樹齢1200年の巨木です。堂々たる立ち姿で強烈なオーラを発しています。  …

  • 桜巡り2023~諏訪市教念寺

    今回の桜巡りは諏訪です。諏訪と言えば高島城が有名で、当ブログでも以前UPしたことがあります。高島城の桜 信州風景歳時記 (ameblo.jp) 今年訪れた…

  • 桜巡り2023~木曽町興禅寺

    今回の桜巡りは木曽町の興禅寺です。興禅寺には「時雨桜」という優美なしだれ桜があります。訪れた日はちょうど満開でした。 葡萄棚のような骨組みで桜を支えています。…

  • 2023桜巡り~上田城跡公園

    今回の桜巡りは上田城跡公園です。上田城跡公園は長野県内ではトップクラスの人気を誇るお花見スポットです。訪れた日はすでに散り始めていました。   外の桜は満開の…

  • 桜巡り2023~長野市光林寺

    今回の桜巡りは長野市の光林寺です。光林寺は長野市南部の高台にあり、川中島合戦の折、武田信玄が陣を敷いた場所とも言われています。 境内には美しいしだれ桜がありま…

  • 桜巡り2023~農村の桜

    今回の桜巡りは農村の桜です。気象予報が発達していなかった時代は桜の開花状況で農作業の時期を測っており、農地の近くに桜があるのはその名残とも言われています。 こ…

  • 桜巡り2023~千曲市治田公園

    今回の桜巡りは千曲市の治田(はるた)公園です。治田公園は治田神社に隣接する公園で、地域の人々の憩いの場となっています。治田神社の歴史は古く、西暦460年代に近…

  • 桜巡り2023~千曲市大雲寺

    今回の桜巡りは千曲市です。千曲市はあんずの里で有名ですが、桜スポットも充実しています。その中から私の好きな大雲寺をUPします。大雲寺は古城の趣を感じる重厚な石…

  • 桜巡り2023~安曇野の常念三景

    今回の桜巡りは安曇野です。まずは旧豊科町にある「本村のしだれ桜」です。安曇野市の天然記念物に指定されている美桜です。遠景に常念岳を入れるとカッコいい画になりま…

  • 桜巡り2023~松本市安養寺

    今回の桜巡りは松本市波田地区の安養寺です。松本市の特別天然記念物にも指定されている推定樹齢500年のしだれ桜が壮観です。 淡い色合いに悩殺されました。 広角レ…

  • 桜巡り2023~国宝松本城

    新年度入りと共に、信州でも桜が一斉に開花しました。近年の傾向で開花から満開までの日数が極端に短く、散り始めるのも早いのでホリデーカメラマン泣かせです。前週末は…

  • 雨の飯田で桜巡り(その4)

    前回の続きです。雨の桜巡りは今回が最終回となります。 推定樹齢800年と言われる飯田では最古の「愛宕神社の清秀桜」です。地蔵寺を建立した清秀法印が植えたのが名…

  • 雨の飯田で桜巡り(その3)

    前回の続きです。 「毛賀くよとの桜」は突き出した枝が特徴的です。「くよと」とは供養塔が訛った呼び名です。室町時代末期にこの地で大規模な戦が起こり、多数の戦死者…

  • 雨の飯田で桜巡り(その2)

    前回の続きです。なお、飯田の地理をご存じの方には違和感があるかもしれないのであらかじめお断りしておきますが、写真の掲載順は巡った順番ではありません。 「黄梅院…

  • 雨の飯田で桜巡り(その1)

    信州飯田地方は一本桜の宝庫です。一本桜の名所と言えば福島県の三春町を中心とする中通り地方が全国的な人気スポットになっており、桜シーズンにはカメラマンが大挙して…

  • 雨杏

    この週末は春分の日にロケハンした飯田の桜の本撮影でした。大好きな雨の中での桜撮影にアドレナリンが出過ぎて体が1.5倍に膨張しましたが、飯田の桜は改めてUPしま…

  • 桜咲く(後編)

    前回の続きです。遠山郷から飯田市街地へ移動しました。この前日のニュースで飯田を代表する一本桜である「長姫(おさひめ)のエドヒガン桜(通称:安富桜)」の開花が報…

  • 桜咲く(前編)

    WBC日本代表の優勝には大いに元気をもらいました。春分の日の祝日はそのWBC準決勝のメキシコ戦がありました。家でテレビ観戦しようか迷いましたが、桜の誘惑には勝…

  • 春雪燦爛~さらば冬

    前回の続きです。先の日曜日は晴天でした。土曜日に降った雪が融けないうちに聖山へ向かいました。 こっ…これは…。いきなり想像を超えるシーンに出合い、危うく心臓麻…

  • 雨のろうかく梅園

    前回の続きです。先の土曜日、雪が降りしきる大町方面で撮影した後、旧信州新町(現長野市)のろうかく梅園に立ち寄りました。今年は梅の開花が早く、すでに見頃を迎えて…

  • ラスト・ウインター

    一昨日の土曜日、平地は雨でしたが山間地ではまとまった降雪がありました。この日の降雪は春に追い詰められた冬の残党が最後の抵抗をしているかのようでした。雨や雪の中…

  • 春の妖精!セツブンソウ

    先の週末、千曲市へセツブンソウを見に行ってきました。千曲市はあんずの花が有名ですが、セツブンソウも市の天然記念物に指定されており、あんずの花と共に千曲市の「市…

  • 春光眩しき福寿草

    先の週末、春の陽気に誘われて福寿草を見に行ってきました。信州では福寿草の群生地が各地にあり、この時期は観光客やカメラマンが多数訪れます。福寿草の輝く黄色を見る…

  • 満開!秋間梅林

    先の週末に訪れた群馬の続きです。下仁田町の虻田を後にして安中市の秋間梅林へ移動しました。秋間梅林は上州三大梅林のひとつです。 白梅がきれい。 紅梅もきれい。 …

  • 関東一の福寿草(後編)

    前回に続いて群馬県下仁田町の虻田福寿草園です。園内は紅白梅が咲き乱れていました。 蝋梅とのコラボも見られました。 福寿草園なので一応福寿草も。開花から日数が経…

  • 関東一の福寿草(前編)

    ​​​今回は久々の群馬です。先の週末、群馬の梅林を巡ってきました。まずは下仁田町の「虻田福寿草の里」です。ここは福寿草推しのスポットですが、実は梅林が素晴らし…

  • 早春の青木湖

    先の週末、早春の青木湖が見たくなり大町へ車を走らせました。このシンメトリーが青木湖の定番構図です。紅葉や新緑の頃に比べると色彩に乏しい風景ですが、この日は空に…

  • 最後の春休み

    松任谷由実さんの楽曲と同じタイトルですが気にしないでください。先の週末、里の夕景がf見たくなって郊外へ出かけました。3月の夕景はノスタルジックな感傷を呼び覚ま…

  • 春は福寿草と共に

    先日、北アルプスを望む里山を巡ってきました。北アルプスの鹿島槍ヶ岳と五竜岳の美しい並びと里に降り注ぐ陽光。何度も同じような風景を撮ってきましたが、毎回新鮮な感…

  • 絵画とパンの日曜日

    先の日曜日、上田市立美術館で山下清展を鑑賞しました。 この展覧会は山下清の生誕100年を記念して全国を巡回しており、上田では4/2まで開催されています。私の年…

  • 最後の冬景色

    先の週末は冬型の気圧配置が強まり、標高の高い所では霧氷が見られました。 霧氷は多くのカメラマンに人気の被写体で、一般的には晩秋の雪が積もる前の風景として認識さ…

  • 忙中閑あり

    前回の記事で、天皇誕生日の祝日は雑事に追われて忙しかった的なニュアンスのコメントをしました。それは事実ですが、休日は何か撮らないと体が震える重度のシャッター中…

  • 雨上がりの里山

    先の週末、雨上がりの里山風景に出合いました。 普段ならレンズを向けない竹藪ですが、背景の山並みが中国の絵画のように見えて思わずシャッターを切りました。 平凡な…

  • 冬から春へ

    先の週末、季節の移ろいを求めて目的地も定めず出かけました。標高の高い場所では冬枯れの枝に雪が残る絵画のようなシーンに出合いました。 里から望む長閑な景色。野鳥…

  • 山麓の早春を求めて(後編)

    前回の続きです。明るくなっても霧が残っている場所へ移動し、西山三山を背景に里景色を撮りました。 更に場所を移動し北アルプスの峰々を眺めてゆったりと時を過ごしま…

  • 山麓の早春を求めて(前編)

    先の週末、日曜日は朝から安定した高気圧に覆われて春の陽気となりました。夜半から暗闇の向こうに北アルプス連山が見えていたので、春を探しに長野市郊外の西山地区へ出…

  • 久米路峡の名残り雪

    先の土曜日に長野市信州新町(旧上水内郡信州新町)の久米峡へ行ってきました。前日の金曜日に広範囲でまとまった積雪があり、場所によっては夜半まで降り続きました。名…

  • 第20回 ながの灯明まつり

    建国記念の日の祝日に「ながの灯明まつり」へ行ってきました。蓮華院(宿坊)の和傘は毎年凄い人気なので、善光寺のライトアップが始まる前の空いている時間帯に撮影を済…

  • 麗峰鹿島槍

    先日、旧美麻村(現大町市)から北アルプス連山を望みました。双耳峰が美しい鹿島槍ヶ岳は風景カメラマンからの人気が高く、「麗峰」と形容されることもあります。白銀の…

  • お雛様大集合!

    先の週末、須坂市のアートパーク内にある世界の民俗人形博物館へ行ってきました。ここでは毎年恒例の「千体の雛祭」りが行われています。(~4/16) ここでカメラを…

  • 樹氷と藁の道祖神

    前回UPした千曲高原(千曲市)を訪れた流れで聖高原(麻績村)を経由して聖山高原(長野市)へ移動しました。人気の撮影スポットである中牧湖は安定の樹氷林でした。 …

  • 立春を過ぎても

    先の週末、どこへ出かけようか決まらぬまま出発し、気がついたら千曲高原に来ていました。無理に出かけなくてもいいのですが、週末にシャッターを切らないと禁断症状で体…

  • 美術鑑賞&蕎麦堪能

    先日、信州新町美術館へ行ってきました。館内の市民ギャラリーでは長野写友会巡回写真展「ふるさと四季のふれあい」(~2/5)が開催中です。こちらの会の方とはまった…

  • 虫倉山と余り柿

    先の週末、長野市郊外の西山地区へ出かけました。虫倉山は西山のシンボルです。 菅平方面は爽やかな青空でした。 この冬はまだ柿の実が残っています。「残り柿」と言う…

  • 白川氷柱群

    先の週末、開田高原を訪れた後、旧三岳村の白川氷柱群に立ち寄りました。 夜はライトアップもされます。ここもすっかり観光地化しました。 無数の牙のような氷柱は迫力…

  • 寒さも平気!元気な木曽馬

    先の週末に訪れた木曽の続きです。開田高原には木曽馬の里という観光施設があります。 木曽馬の里では一時期絶滅寸前だった木曽馬が飼育されています。木曽馬は短足で腹…

  • 凍光眩しき開田高原

    先の週末、放射冷却で冷え込む木曽町の開田高原へ行ってきました。信州には数多くの「高原」がありますが、上田の菅平高原、南佐久の野辺山高原そしてこの開田高原は時に…

  • 朝の三景

    先の週末に訪れた小川村のアルプスラインです。夜明け前、北アルプスの鹿島槍と爺ヶ岳がほのかに赤く浮かび上がりました。 朝陽が当たり始めました。 明るくなりました…

  • 霧氷三昧

    前回の続きです。 蕎麦を食した後、筑北三山の一座である聖山を目指しました。この日は午後から北アルプスが見え始めました。午前中の順光より陰影が出ていい画になりま…

  • 彫刻展鑑賞からの善光寺

    先の週末、長野県立美術館で開催中の戸谷茂雄さんの彫刻展を鑑賞しました。戸谷茂雄さんは長野市に隣接する小川村出身で、現代彫刻の第一人者です。 最近の美術展は館内…

  • どうなる御神渡り

    公共放送のドラマにちょっと似ているタイトルですが気にしないでください。先日、所用で諏訪へ行ってきました。諏訪湖畔に宿泊したので、朝の散歩がてら諏訪湖の様子を見…

  • マッコウクジラと土びなの思い出

    先日長野電鉄線で中野市へ向かうため始発の長野駅に行くと、カメラを構えた人が大勢集まっていました。何事かと思ったら引退する3500系車両を撮影する人たちでした。…

  • 大寒

    今日は二十四節気のひとつ「大寒」です。このところ極端な寒さを感じない日が続いていますが、先日訪れた千曲~聖高原の標高が高い場所は墨絵の世界でした。 三和峠の大…

  • 温泉の氷灯篭、そしてついに?

    生島足島神社~前山寺と来て最後に訪れたのは鹿教湯温泉です。鹿教湯温泉では今月末まで氷灯篭のイベントが行われています。この日は気温が高く、しかも生憎の雨。とけて…

  • 和洋折衷

    先の週末、生島足島神社参拝の後、前山寺を訪れました。神社に続いてお寺というのも節操がありませんが大目に見てください。 日本の寺社に見られる木造の塔は和のテイス…

  • 生島足島神社参拝

    先の週末、上田市の生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)へ行ってきました。変わった名前ですが、生島大神と足島大神という二神が祀られいるそうです。武田信玄をは…

  • 春なのか

    柏原芳恵さんの代表曲に似たタイトルですが気にしないでください。さて、先週は平日に快晴日が複数回あり、北アルプス連山が眩しく輝いていました。撮影日和なのに仕事で…

  • 筑北村探訪(その3)

    前回の続きです。硯水寺を後にして更に坂を登ると常念山脈の美しい姿が一望できました。 青柳城址公園付近は一段と眺望が開けていました。 この日は春のように暖かく、…

  • 筑北村探訪(その2)

    前回の続きです。坂北駅から四阿山へ向かって登って行くと硯水寺(せきすいじ)があります。石柱には硯水禅寺と刻まれています。脂肪肝平癒の願掛けに立ち寄りました。(…

  • 筑北村探訪(その1)

    先の連休に東筑摩郡筑北村へ行ってきました。筑北村は2005年に坂井村、坂北村、本城村の三村が合併して発足した比較的新しい村です。今回は旧坂北村にフォーカスしま…

  • 安曇野の夜明け

    成人の日の祝日に松本市へ行ってきました。安曇野のシンボルである常念岳を望む高台は年末年始の休暇中に行ったばかりですが、何度訪れても飽きません。街明かりが残る夜…

  • 霊峰燃ゆ

    三連休初日に新年恒例の戸隠へ行ってきました。朝陽に染まる岩峰は険しさと神々しさが融合しています。 戸隠は部分的に切り撮るのも楽しい被写体です。 西岳どーん。 …

  • 富山コンデジ旅リターンズ

    約1年前に10年前の古いコンデジを携えて富山へ出かけたことがありました。その時の新鮮な楽しさが忘れられず、年末年始の休暇中にコンデジだけバッグに入れてまた出か…

  • 里の朝

    年末年始の休暇中に巡った里の朝景色です。 朝陽を浴びる戸隠の岩峰が印象的でした。 ドラマチックな雲海。 霧が晴れて里が姿を現しました。有名撮影地でなくとも心に…

  • 安曇野の目覚め

    安曇野のシンボルである常念岳は、美しい山容でカメラマンにも人気があります。常念岳と隣に寄り添う横通岳の並びが好きで何度も撮っていますが飽きることがありません。…

  • 冬の流れはモノトーン

    茅野市の蓼科大滝へ行ってきました。落差の少ない滝ですが、水量豊富で見応えがあります。足を滑らせて落ちないように慎重に足場を確保しました。   モノトーンの色彩…

  • 白銀の世界

    駒ヶ根市の駒ヶ池は人気の撮影スポットです。池は結氷していました。 駒ヶ岳ロープウェイの「しらび平駅」はお正月仕様でした。 駒ヶ岳神社に参拝。山の神様に向かって…

  • 2023「お正月だから…」(グルメ編)

    お正月は普段食べないものを頂く機会があります。今回は風景を離れて食べ物を 「くばら」のアゴダシを贅沢に使ってお雑煮を作りました。見た目地味ですがお味は絶品でし…

  • あけましておめでとうございます

    読者の皆様、お正月をいかがお過ごしでしょうか。本年も美しい信州の風景をメインに発信してまいります。引き続きご覧いただければ幸いです。 ブログ村・ブログランキン…

  • 休暇満喫中

    今日は大晦日。かつて年末年始は帰省や初詣、年始の挨拶回りなどイベントが目白押しでそれなりに忙しかったはずですが、今の私にとっては普通の連休と変わらない感覚です…

  • 大人の雪遊び

    長野市と東筑摩郡麻績村との境に位置する聖山(1447m)は、冠着山、四阿屋山と並ぶ筑北三山のひとつです。山麓を含め私の大好きな場所で、このブログにも度々UPし…

  • 厳冬・清冽・冬の滝

    奥蓼科の横谷渓谷を流れる渋川の最上流に位置する「おしどり隠しの滝」へ行ってきました。紅葉シーズンには大勢のカメラマンが押し寄せる人気の撮影スポットですが、厳冬…

  • 渓谷の冬景色

    前回UPした黒地の柿の木を撮影した後、同じ根羽村内の小戸名渓谷に立ち寄りました。紅葉の時期は鮮やかな風景が見られますが、冬枯れの風景も味わいがあります。   …

  • 細雪と残り柿

    先の週末、寒波の到来により広範囲に大雪の予報が出ていたので無理せず過ごそうと思ったのですが、気がつくと体が勝手に動いて根羽村へ来ていました。到着時、細雪が降り…

  • Merry Christmas!

    読者の皆様 Merry Christmas!それぞれの場所で楽しい時間を過ごしましょう。ブログ村・ブログランキングに参加しています。下記サイトも是非ご覧くださ…

  • 初冬の志賀高原(その2)

    前回の続きです。 谷間を流れる粉雪の霧。 力強い枝。 踊る樺。 そして霧氷。氷点下10℃の中、寒さも忘れて撮りまくりました。今週のウィークデーも終わりました。…

  • 初冬の志賀高原(その1)

    先の週末、虫倉山麓の残り柿だけでは満足できなかった私は、片道50㎞以上を一気に移動して志賀高原を訪れました。志賀高原に着くと期待通りの雪景色が出迎えてくれまし…

  • 初冬の情景

    先の週末、土曜日に霧氷風景を撮影し満足した私でしたが、日曜日は里にも雪が。惰眠を貪ってはいられないと急いで準備を整えて虫倉山麓へ出かけました。 残り柿と竹藪は…

  • 素晴らしき霧氷の世界

    12/16の記事に「この週末こそ後回しにしてきた雑事を片付けなければ…」と書きましたが、先の週末、霧氷の魅力に負けてまた郊外の山へ出かけてしまいました。 言葉…

  • Let's Dance!エレクトリカル善光寺

    このところ出張続きでしたが、昨日の金曜日は長野市内での仕事でした。12/10から開催している「善光寺イルミネーション」が話題になっていたので、仕事を終えた足で…

  • キラキラ☆プルプル

    メルヘンチックなタイトルでごめんなさい。五十路半ばのオジサンが使ってはいけないワードと承知の上で、今回はこれしかありません。理由は後で分かります。 さて、先日…

  • 初雪モノトーン

    先の日曜日、本格的な降雪の便りを聞き、居ても立ってもいられなくなった私は、諸々積み残した雑事を放擲して撮影に出かけました。(現実逃避)麓は雨でしたが、林道を登…

  • 戻り秋

    前々回の記事で、週末は撮影に出かけられそうもないと書きましたが、思いがけず余裕ができて出かけることができました。(本当はやるべきことを後回しにしただけです。)…

  • 電車でGO!

    今回は最近乗った電車ネタをUPします。まずは長野電鉄。長野県内唯一の地下鉄区間を有する路線です。通勤通学時間帯は結構混雑します。沿線にある信州大学付属小・中学…

  • 残り柿と夕暮れの山並み

    先の週末に訪れた今シーズン何度目かの柿スポット。冷え込みで柿の実が黒ずんできましたが、それもまた風情があります。柿の実が残っているうちに雪が積もって晴天の朝を…

  • 初冬の水辺

    先の週末、今シーズン初の霧氷と冬山のモルゲンロートを撮影した後山を下り、SNS等で人気の中牧湖に立ち寄りました。山には誰もいませんでしたが、こちらには大勢のカ…

  • 霧氷の季節

    12月に入り山間部では最低気温が氷点下を記録するようになりました。ということで、先の週末はこの冬初の霧氷撮影に行ってきました。霧氷は本格的な降雪がある前の短い…

  • 霧雨と降霜

    先の週末、霧雨の白樺林で晩秋の情緒あふれる風景に出合いました。白樺のディテールが絵画のようでした。 ウメモドキと絡み合う枝が秋の終りを感じさせます。 折れて倒…

  • 善光寺表参道イルミネーション

    クリスマスシーズンとなり、各地でイルミネーションイベントが行われています。という訳で、先の週末、長野市の善光寺表参道のイルミネーションを見に行きました。 明る…

  • Leftover persimmon

    先の週末、撮影に出かけた先で珍しく外国人のカメラマンに出会いました。柿の木を熱心に撮っていたので、今回は英語のタイトルにしてみました。Leftover per…

  • 晩秋の奥下伊那(その4)

    前回の続きです。 奥下伊那のラストは平谷村です。落差41mの平谷大滝は奥下伊那(下伊那郡南西部エリア)では最大の滝です。晩秋の枯れた風景となっていました。 帰…

  • 晩秋の奥下伊那(その3)

    今日は勤労感謝の日の祝日でした。信州では長野市で「えびす講大煙火大会」が4年ぶりに正式開催されました。勤労感謝の日の恒例行事ですが、この時期の花火大会は珍しく…

  • 晩秋の奥下伊那(その2)

    前回の続きです。 黒理の柿の木と同じ根羽村内の小戸名渓谷に立ち寄りました。紅葉の時期はほぼ終わっており、枯れ枝の間から積もった落ち葉が見えていました。 それで…

ブログリーダー」を活用して、信州風景歳時記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信州風景歳時記さん
ブログタイトル
信州風景歳時記
フォロー
信州風景歳時記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用