chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おおたかの森星の広場 https://blogs.yahoo.co.jp/mn3192b/

自分で撮影した天体写真や季節の花々、天文普及活動などを中心に紹介するブログです。

1949年生まれの天文フリークです。 愛機はC11、ε180ED、TSA102、CN212、FS-60CBです。 月面、惑星から星雲・星団に至る天体写真全般をこなします。 東葛星見隊という千葉県北部を中心に活動するグループに所属し、撮影遠征や観望会を精力的に展開しています。

mn3192
フォロー
住所
流山市
出身
柏市
ブログ村参加

2013/04/20

arrow_drop_down
  • 6月25日の木星

    しばらく続いていた梅雨空がようやく晴れました。一週間ぶりの木星です。しかし上空の気流は改善していませんでした。 第一衛星のイオと第二衛星のエウロパが見えています。 名中を過ぎるとシーイングは余計悪くなりました。梅雨明けが俟たれる今日こ...

  • 6月19日の木星と月面

    6月19日、夜半近くになって何とか撮影できる状況になりました。薄雲や靄がかかっていて、1等星ぐらいしか見えません。月も木星もいつもより黄色っぽく見えました。 駄目だと思いつつ撮影してしまうのは惑星屋のサガというものです。‥結果・・やっぱ...

  • 異常視程?

    6月19日、毎朝の散歩コースの途中で冨士山が見える場所があります。冬の晴天時なら大概見えるのですが、夏季にはほとんど見えません。空気の透明度が夏になると悪くなるからです。 ところが今朝は大変珍しいことに、富士山が 冬季よりも くっきりと...

  • 6月13日の月面・木星・土星

    6月9日、梅雨の中休みの素晴らしく快晴の一日でした。夜になっても一片の雲もない、梅雨の最中とも思えない好天です。やや南西の風が強かったのですが、夜半頃には弱まって、月面・木星・土星の撮影ができました。 肝心なシーイングは昨日よりわずかに...

  • 6月12日の月面&木星

    6月12日、夜になって梅雨の中休みがやってきました。連日の悪天でフラストレーションが溜まっていたので、シーイングは良くないけど月面と木星を撮影しました。 月面南部です。 コペルニクスとエラトステネス。 月面北部アルプス山脈、プラトー...

  • 第10期本気星空クラブ終了

    6月8日、流山市おおたかの森センターで「第10期本気星空クラブ」最終回を開きました。 今回のテーマは「星空をカメラにおさめるには・・」です。誰でも簡単に星空が撮影できること、その方法をわかりやすくレクチャーしました。 また、本格的な天...

  • 6月4日の木星

    6月4日、一日中雲が覆う空模様でしたが、夜になって雲間から木星がちらほら‥。広い雲の隙間が来るのを待って何とか数ショット撮影できました。 シーイングは相変わらず今一つといったところ。雲の影響で輝度が微妙に変化する状況でした。 第2衛星...

  • 6月3日の木星

    6月3日、予報とは裏腹に22時過ぎからほぼ快晴になってくれました。ここ10日ほど曇天が続いていたので、ここぞとばかり木星の撮影をしました。ただ、肝心なシーイングはあまりはかばかしくなく、少しばかり不満な画像となりました。 ちょうどGRS...

  • 孫にプレゼントしようかな

    最近、 ガイド鏡にしようと 古いPENTAX-J60c鏡筒を入手しました。D=60mm、Fl=310mmです。 レンズに曇りもなく見え味はシャープです。今まで使っていたガイド鏡は若干曇りもあり、星像が甘いと感じていたのでこの筒と交換しま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mn3192さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mn3192さん
ブログタイトル
おおたかの森星の広場
フォロー
おおたかの森星の広場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用