ここから誰も他では決して述べていない話をします!じゃあ、なぜ官僚や政治家はこんな遺族年金の改悪推し進めたのでしょうか?わかっていますよね。少なくとも厚労省の官…
異端公務員☆倶楽部とは、本当の意味で「住民のために役に立つ役人」を志す公務員の集まりである。
全ての役人に告ぐ、 役人とは「役に立つ人」と書いて、役人である! あなたの仕事っぷりは、住民の役になっているのか? 今日のあなたの下した決断を家族に話しても恥ずかしくないか? やましいことがある人は 「もう一度なぜ役人になったのか?」 自分の原点を振り返ってほしい。
面白いデータが日経新聞の記事にありました。それは何かといえば新NISAが始まる10年前の2014年の時点ではアクティブ投資の比率は5割だが2023年には7割に…
ときどき違和感を感じるのが長期投資だから、、と「見直しをせず」損が生じてもずっと我慢し、「いつか花開く」と待ち続ける忍耐強い投資家の人です。違和感があるのは「…
多くの人は意識がないのですが、実は自分の感じるがままに物事を考えていると失敗します。例えばお金でいえば多くの人は「借金は悪」なので住宅ローンは都度都度お金が貯…
【iDeCo・NISA】投資経験(年数)による差〜株式市場を俯瞰的に見る!〜
これは実に面白いものなのですが、毎月何人もの人と話をして投資のコンサルをしていると非常に面白い違いに気が付きます。それはどういうことかと言えばiDeCo・NI…
ときどき勘違いを大いにしている人がいるのですが海外にお金を逃すには「銀行送金すれば良い」とか「なんでも良いので手数料が安い送金手段で」送れば良いとか。日々海外…
本当に怖いな、、と新NISAを見ていたら感じるのは日本人の多くは新NISA=儲かるとしか思っていませんが、、よーく金融庁の説明を見ると「金融商品から得られる利…
「インデックスだから分散できている」「インデックスだから手数料が安い。だから利回りも高くなる」そういう理由でS&P500を選び、インデックス投資をする人…
不安に思うからと医療保険に4つも5つも入っている人がいます。そしてそれぞれが5千円~1万円/月ならそれだけで何万円も毎月掛け捨てでお金が消えます。世間ではそう…
あなたは今年4月よりマイナンバーと銀行口座の紐付けを銀行で確認することが義務化されたこの事実をご存知でしょうか?「口座管理法」という法律により①金融機関にひも…
新NISAでは結構毎月の給料から投資に充て、そして貯めていた預金も成長投資枠にがっぽり投資した人も多くいます。ここでよく言われるのが枠を目一杯使い最速で1,8…
【限定2名様】11/24(日)iDeCo・NISA個別相談会@東京
「アドレナリンが出まくって目が血走っている」世師(よっしー)が感じる今の日本人の新NISAの状況。まさに競馬場で馬券を握り締め「いけーーーーー!!!」と叫びま…
時々いるのですが、海外投資となると「知らないから投資しない」と急にシャットダウンしてしまう。保険会社を知らないと。まあ、そりゃ当然でしょ!世界には何万と保険会…
最近感じるのがクレカの枠の大きさや銘柄は非常に大事だということです。というのはiDeCo・NISAにしろ海外保険にしろ、最近はクレカで支払うことが非常に多くな…
最近特に感じるのが「良い物を取り入れる」との名目で多くの人が劣化コピーになってしまっていることです。どういうことかと言うと本質や理由を無視してiDeCo・NI…
日本も海外も「外貨建て保険」があり多くの人がドル建てで保険料を払っています。ドル建てなのでこの商品は当然円安になれば「保険料の支払いが増える」。この特徴があり…
ついに我が子賢真も、いよいよ来年度から小学校です。今日は投資と全く関係ないけど我が家のお受験騒動の話をします。大阪はあまり先生がよくないという小学校の先生だっ…
「ブログリーダー」を活用して、世志(よっしー)さんをフォローしませんか?
ここから誰も他では決して述べていない話をします!じゃあ、なぜ官僚や政治家はこんな遺族年金の改悪推し進めたのでしょうか?わかっていますよね。少なくとも厚労省の官…
遺族年金が5年になることで37歳以下の女性は子供が大学生になった頃。つまりあなたが50代になる頃に、学費で一番お金がかかる上、同時に親の介護も始まり人生で一番…
昨日の続き遺族年金改悪の話をする場合この情報はなぜか意外と伝えられていないのですが、、きちんと情報を調べれば厚生労働省がこの遺族年金を制度改正する際に提出した…
遺族年金の改悪について今日から「詳しく」今後日本がどう変わるかという他では絶対に聞けない話も交え公務員ならではの視点でお伝えしていきます。この遺族年金の問題は…
質問です!もしもトヨタが節約を始めたらあなたはどう感じますか?え?天下のトヨタが、、世界のトヨタがお金を節約し始めたの?いやいや、節約なんかせずに力を注ぐべき…
えーーー〜!まさか身内が・・・先週土曜日に母親から電話がかかってきて話をしたら、、衝撃の事実がわかりました。母親が地元の阿波銀行で定期預金の預け替えに行ったら…
今年5月にはMoody’sとS&Pともに香港の格付けをAa3、AA+に据え置き、高格付を維持しました。その理由として香港の金融システムは、引き続き顕著な強さを…
香港は中国化しつつあるから、、そういう見方で「香港は資産を没収されるかも」とまで飛躍していう日本人が中にはいます。でも、じゃあ実際に没収になった人の例を詳しく…
香港は中国化しつつあるから、、そういう見方で「香港は資産を没収されるかも」とまで飛躍していう日本人が中にはいます。でも、じゃあ実際に没収になった人の例を詳しく…
商船三井川崎汽船武田薬品JT・・・・日本人は高配当株と言うと基本的に配当利回りで高い順にランキングで並べて上からどれが良いか選ぶのが常のやり方です。そこに簡単…
世師(よっしー)はコンサル時保険の話をする際、よく言うのが「お金に色はない」という考え方。どう言うことかといえば日本人は必ず「教育資金は学資保険で」作らないと…
このブログを読んでいる人はお金に関心があり、いつかFIREしたいと考えている人が多いです!そんなあなたにお金やFIREを考える上で意識して欲しいことがあります…
大阪に住んでいると、訪日外国人がかなり多いので大型キャリーケースを何個も持った人たちをよく見て、彼らと話す機会もよくある。そうしてわかるのは休みを数週間〜1ヶ…
先日海外の保険会社の人と話をしていたら、「日本人は多く保険に入っていて細分化されている」学資保険に、医療保険、収入保証や、がん保険、、だからもしも仮に学資保険…
実は今月世師(よっしー)は香港に行ってきました!保険会社に招かれて、、香港に行き、打ち合わせをしたりいろいろしてきたのですが、そんな中で香港人と日本人の保険に…
10年以上前の話です。過去に世師(よっしー)は一度カジノをやったことがある。そう、香港の隣のマカオで合法的なカジノを遊びでやってみたのです!前々からあるのを知…
実は女性の方で結構いらっしゃるのですが「お金があると使ってしまって!」「だから預金がたまらない」「あると使っちゃうんです!」そういう話をコンサルをしていると女…
今の時代、本当にいつも感じるのが電車に乗ると携帯しか見ていない人ばかりです!周りの人を一切見ていない!どんなにぎゅーぎゅーでドア付近に乗車できない人がいたとし…
世師(よっしー)が時々違和感を感じるのは投資の情報に限らずですが「日本語のHPしか」多くの人は見ません。そして検索で見つかった日本語のHPを見て「わかった気」…
常々世師(よっしー)は「NISAが非課税なのは相続税でがっぽり課税するため」だと言い続けてきました!今まで日本人の資産は預金がほとんどで、これでは預金口座はマ…
一見すると世師(よっしー)は新NISAに否定的だと思われがちだが、全く否定的だということではない。良い制度であると思うし、使うのはアリだと思います。でもそれは…
世師(よっしー)が2021年〜ずっと伝えてきた新札はタンス預金をあぶり出す政府の政策だという情報。ーーーーーーーーーーーーーー「国民の貯蓄額とエリアを特定する…
やっぱりこうなるんだなーとiDeCo・NISAの実態が浮かび上がったデータがあります。それは何かと言えば日経新聞の記事「投資信託の保有期間」という記事です。→…
ウエルスナビを始め多数の会社がAIによる自動売買を謳い文句に「AI」をキーにして集客しています。AIは学び続けるので最適な売買を必ずする。学習し続ける、進化し…
定期預金と投資の違いを利回りが違うだとか、複利とかでいろいろ紹介している人が新NISAができたため多くいます。ただ、、みんな複雑!本質が見えていないと世師(よ…
海外保険を契約する際に世師(よっしー)は為替は気にしなくていいといつも言います!というのはすごく単純で解約返戻金増加率 > 為替変動率この構図が成り立つからで…
ときどき「円安が進んだので今は円安が進みすぎたから今の水準から投資するのは怖い」そういう人がいます。ただ、そういう人に知って欲しい事実があります!それは「円安…
世師(よっしー)もかつて言っていたことがありますが、「バタバタしているので後でやる」ということを言う人がいます。「今忙しくてバタバタしているので来月やります」…
新NISA発足に伴い、ここ数年のうちに投資を始めiDeCo・NISAを始めた人達。こういった人たちの多くが経験していないのが「下落相場」です!ここ数年は基本的…
いやーー、面白い!!新NISAで投資を始めた人に是非知って欲しいし、学ぶべきことが多い記事を発見しましたので、今日はお伝えします。「母親の介護資金までつぎ込み…
NISAで損切りをするべきか迷うという人がいます。というのは、結果論的に後になってからじゃないとその時の損切りの判断が正しかったか間違っていたかわからないから…
昨年来の円安は158円近辺に張り付いたままずっと円高になる傾向は一向にありません。そしてあれだけ介入を騒いだ財務省ですら、介入した160円近くの現在水準でだん…
農林中央金庫は、外国債券の運用の失敗で巨額の損失を出す見通しで、最終赤字が1兆5,000億円規模に拡大する可能性があるそうです。これはリーマンショックの影響で…
時々聞かれる質問に「つみたてNISAで積立投資をする方が良いか?」「成長投資枠で一括投資をする方が良いか?」このどちらを選ぶ方が良いかという質問があります。多…
時々ある質問で「新NISAにかなり投資しているがそれだけでいいのでしょうか?」という質問があります。これだけに入れ込んで大丈夫かと不安に感じるそう。実にその感…
日本人の間ではドルコスト平均法でS&P500をずっと買い続けて行けばS&P500は必ず増えるので儲かるこういった考え方が定説として定着しています。それは世師(…
金融・資産運用特区構想が2024年6/4に発表されました。指定されたのは大阪・東京・北海道・福岡で、この特区では海外から金融機関や資産運用会社を呼び込むための…
大人気の新NISA。証券10社の1〜3月の新規NISA口座開設件数は前年同期比約3.2倍になり、2024年上期のヒット商品番付で堂々の「横綱」になりました!そ…
「住宅ローンをどうするべきか?」お金に関するブログを書いているので時々そういった相談も寄せられるので、今日は少し面白い考察を書きます。ズバリFXと住宅ローン。…
固定金利付きの海外保険を一括払いで投資するとなると人によっては1,000万円いやいや、2,000万3,000万と一括払いで契約する方がいます。その場合元本確保…