chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 信頼と期待

     今日も、引き続き「自分を信じること」についてお話したいと思います。前回お話した、未来の自分に期待することは覚えているでしょうか?自分を信じることつまり、自信には2種類あり、前回お話した未来の自分に期待することと、過去の自分に対し

  • 多面対極の構造

     「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」2013年の新聞広告クリエイティブコンテストの最優秀作品に選ばれた、タイトルは「めでたし、めでたし」というタイトルの物です。これは、誰も知っているだろう桃太郎の物語に、退治

  • 自分を信じると書いて、自信

     こんにちは。次に、貴方に伝えたいことは、「自信」についてです。貴方に、どんなに素晴らしいビジョンを作っても、作って終わってしまっていれば、つまり、実現させなければ、空想物語に終わってしまいます。実現するためには、行動するしかない

  • FREE HAG

     雨がちらつく栄の交差点でその子達に出会った。詳しい事は聞けなかったけど、ダンボールに「FREE HAG」と書かれていた。最初なんのことなのかわかんなかったけど、後から考えると、ハグ=抱きしめるってことアメリカとかだと挨拶みたいな

  • 行動 まとめ編

     すべては行動から始まる。行動する前に不安になってしまうから、不安にならないように、行動しない理由を先に消していく。やろうか、やらないでおこうかで悩む時間をなくすために、行動を習慣化するのがいいといいました。そして、行動を習慣化す

  • 他人のルールに生きるのでは無くて、自分のルールに生きる

    なんの為に人生をかけるのか人生をかけれるものが見つかっている人は幸せだと思う自分の人生をとおして、何を通して人生を物語るのか何を通して人間性を磨いていくのか人間の欲望は、よりよい人間でいたいという欲望が強い70億の分の1の存在に何が出来るの

  • 質と量

    今回は、行動の習慣化のための4つの管理のうち最後、「時間」の管理についてお話していきます。時間管理というと、スケジュール管理やタスク管理の事が思い浮かぶかもしれませんが、決してそれだけではありません。その日一日のスケジュールは前日に確認すれ

  • 自分のベストコンディション

     今回は、行動を習慣化するために管理する4つの事のうちの3つ目、「体」つまり健康の管理について。体調が悪いと、病気にかかりやすいですし、気分も下がってしまいます。体が健康でないと、精神も健康ではなくなる。その逆もしかりです。体は、

  • 技術の管理

     技術の管理前回はモチベーションについて話ました。モチベーションが下がらないようにするために、代わりの案を用意しておく、休日に出来なかった分をやる、あるいは一日数回にわけて行う、一緒にやるパートナー等を見つけるとかがあります。続け

  • モチベーションの管理について

     モチベーションの管理についてモチベーション、プロセス、健康、時間の4つの管理の中で一番難しいのがモチベーションの管理です。ちょっとした何でも無いようなことで、上がったり、下がったりします。つまり、コントロールが難しい奴ということ

  • 心技体

     行動する為には、不安という思い込みが連れてくる「行動しなくていい理由」と一つ一つ潰していく。それから、行動を習慣化してしまう。なぜ、行動を習慣化してしまうのか、「やろうかやらないか悩まなくていい」「何も考えなくていい」からでした

  • 自動書記

     結局、行動するのも、しないのも自分次第だと思いませんか?なぜか?自分に関係していることだから。自分で選択したことだからです。行動するのもしないのも、決めるのは自分。すべては、自分の選択だということを、考えてください。なんで、行動

  • 雨粒の一滴

     あらゆる物事の始まりは行動から始まるといっても嘘ではないですよね?どんな素晴らしいビジョンを描いても、それを実現する行動をとらないと、達成することはできない。例えば、家族皆で笑顔が絶えないような家族にするとビジョンを描きます。笑

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紅蓮零式さんをフォローしませんか?

ハンドル名
紅蓮零式さん
ブログタイトル
零式主義
フォロー
零式主義

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用