近ごろ一斉に咲き始めた火炎樹はサイパンのいたるところで絶賛満開中キングフィッシャーも仲良くくつろぎ中😊そんな中、5/1から毎週木曜日夕方5:00過ぎ(5:30くらいからスタートかしら?)ガラパン フィッシングベースにてガラパン・ストリート・マーケットが開催中昨日の夕方、ストリートマーケットが再開してから初めて行ってきました。ステージではバンド演奏が行われ会場周辺にはBBQを焼くい
サイパンのダイビングショップMASA DIVE SAIPANのブログです。ダイビングに限らずサイパンのレストランやイベント、お得情報などサイパンに関する情報を発信しています。
6月4日: 道路向かい側の歩道設置のためのコンクリートが流し込まれる6月21&22日: 道路一部が削られて整地されるそして整地したから今度から車ここに停めてねと言われる6月25日: お店前の道削られる6月30日: お店の途中まで木枠が組まれる7月2日: 作られた木枠分までコンクリートが流し込まれる7月3日: 残りの木枠組まれる7月5日: 残りのコンクリート
「ブログリーダー」を活用して、MASA DIVE SAIPANさんをフォローしませんか?
近ごろ一斉に咲き始めた火炎樹はサイパンのいたるところで絶賛満開中キングフィッシャーも仲良くくつろぎ中😊そんな中、5/1から毎週木曜日夕方5:00過ぎ(5:30くらいからスタートかしら?)ガラパン フィッシングベースにてガラパン・ストリート・マーケットが開催中昨日の夕方、ストリートマーケットが再開してから初めて行ってきました。ステージではバンド演奏が行われ会場周辺にはBBQを焼くい
サイパンの海は透明度が高いことで有名ですが、その他にも船や飛行機など太平洋戦争の記憶が水中で見られることでも知られています。ポイントとしては沈船(松安丸)やエミリー(川西二式大艇)などが定番ポイントとして人気が高くその他にもランディングクラフト(大発動艇)やPBMマリナーなども見られます。最近少しずつレックダイビングのリクエストも多くなっていて、特にレックに関心を寄せる10代~30代くらいの世代
昨日、ガラパン アメリカンメモリアルパークで夕方5時から始まった第一回目のテイスト・オブ・マリアナ2025。夕方早い時間から続々と人が集まります。最近、お店によってはクレジットカードでの支払いができるようになりましたが、基本はトークンと呼ばれるコインで料理や飲み物を購入します。トークンはメイン入り口入って正面の窓口で購入できます。トークンは現金の他にクレジットカードでの購入も可能です。現金支払いの列はかなり混んでいますが、カー
サイパンは毎日快晴続き夏のサイパンの代名詞の一つフレームツリー (火炎樹) も見事な花を咲かせています。アメリカンメモリアルパークでは、5/3から始まるテイスト・オブ・マリアナ2025の準備が始まっていました。このイベントではメインステージのダンスなどの出し物とは別に、毎年特別企画も催されます。今年は5/10に日・韓・彩の早&大食いコンテストが催されるようで、日本と韓国から有名早&大食いファイタ
毎年この時期に開催されるフレームツリー・アート・フェスティバル、今年も昨日4/25からガラパンフィッシングベースで開催されています😊これはアクセサリーや帽子、絵画やダンスなど伝統的なCNMIの文化がとっても感じられるイベントでサイパン島の地元の人たちもいっぱい集まります。食べ物屋さんもたくさん出店していますよ。会場はビックリするくらいの人だかりで、サイパンってこんなに人いたんだっ😮て思っちゃったほど。
せっかくなので、前回とりあげた三五屋商店について少し調べてみようと思いました。ですが、三五屋さんどこにもお店の紹介記事が出てこないんですよ。わかるのはサイパン会誌に載っていた、南洋みやげのお店ということだけ。*サイパン会誌・・戦前のサイパンに住んでいた方たちで結成されているサイパン会が発行した本。計3冊で構成。じゃあってことで、三五屋商店があったのが現在のどこになるのか、その場所を調べてみることにしました。調べ方は何年か前に作った動画
ずいぶんと前から↓こんな感じの小さな紙を持っているのですがこれは戦前のサイパンにあった三五屋商店のスタンプ印影です。三五屋商店は南洋みやげのお店です。どうやら今から90年ほど前に日本で空前のスタンプブームがあったらしく、日本スタンプ協会は1935年11月に「スタンプ創刊号」という冊子を発行しています。創刊号というくらいなので、何冊か続いた定期購読紙だったのではと推測しています。インターネットで検索しましたが日本スタンプラリー協
以前 MASA DIVE SAIPANオリジナルTシャツ(綿シャツ)をショップで販売していましたが、今回素材をドライシャツに変更してオンラインストアで販売することになりました。オンラインストアは下記よりご覧いただけます。https://masadive-saipan.stores.style/皆さまぜひぜひご購入ください🙇♀️にほんブログ村
最近のサイパンはいいお天気が続いていて、海もおだやかになってきています。またプルメリアも満開で、周辺にいい香りを放っております。そして来月5月3日から31日までの毎土曜日は恒例の食の祭典、テイスト・オブ・マリアナが開催されます🎉昨年の会場の様子はこんな感じ。旅行の方はもちろん、サイパンの人たちにも大人気のイベントで、毎年会場は多くの人でにぎわいます。今年2025年は5回も土曜日があって超お得🤩
一昨日、今日とグロットに行ってきましたが、ずっとグロットの波がかなり高いです。動画は今日のグロット。どちらの日も入りましたがヘルプスタッフさんにお願いしてスタッフ2名体制で入り、またダイビングのお客さまは皆さんタンクポーターをお願いして身軽な状態で入っています。にほんブログ村
ここ最近また強風続きだったサイパンですが、それも少しおさまりつつあり、本日サイパン西側の海は絶好調な青色となっています。基本的に冬から春先にかけてのサイパンは風が強くなる日が多く、それにともなって波が高くなる日も多くなります。ですがその分全体的にどのポイントもおどろくほど透明度が上がります。夏には極端に透明度が落ちてしまうことの多い沈船やエミリーなどインリーフのポイントもこの時期はベストシーズンに。強風の影響で
少し前にこんな記事を書きましたがhttps://blog.masadive-saipan.com/news-about-illegal-aliens-in-the-cnmi/また最近、人のはなし声や作業している機械音がときおり隣りから聞こえてくるようになったので、ひょっとしてほとぼりが冷めたのかなって思っているところです。にほんブログ村
ずいぶん久しぶりにビーチロード沿いのマクドナルド ガラパン店でランチをとってきました。お店はガラパン中心からほど近いビーチロード沿いのMobilに併設。24時間営業しています。ドライブスルーもありますが、今回は店内でいただきました。定番セットを頼むつもりだったのが、最終的にはカウンタースタッフさんから熱いおススメを受けた期間限定 Angel Reese Special BBQ Bacon QPCセットを注文。
先週土曜日の3月8日に2025サイパンマラソンが開催されました。ずっと強風で安定しなかった天気もこの日は快晴、風もずいぶん弱くなったためランナーにとっては暑すぎるレースになったようです。フルマラソンのスタートは昨年より30分早くAM4:00スタート。日が昇るとともにジリジリした暑さに。今年はゴール時に体調を崩し救急車で運ばれた方もいらっしゃいました。そしておかげさまでMASA DIVE SAIP
(HSI)国土安全保障捜査局がサイパン含むCNMIの外国人不法滞在者を調べてるっていうニュースが数日前に載っていたんですが、コロナ期からずっと隣りのビルを工事してた人たちが突然誰もいなくなって工事の音もしなくなったから、ひょっとしてそうだったのかなって思っているところです。にほんブログ村
日本の天気予報では明日あたりから強い寒気が流れ込み、ところによっては大雪になるとのことですね。どうぞ皆さまお気をつけください。↓ こんな動画を作ってみました。暖かいサイパンが恋しくなったらのぞいてみてください💁♂️にほんブログ村
サイパン島の中央からやや東寄りに位置する聖母マリアの祠。ここに行くにはキャピタル・ヒルからイサ・ドライブ沿いにまっすぐ進み、途中で出てくる分かれ道に入ります。(↓写真左の細い道に入ります。ちなみに参照したGoogle Mapの写真が古くて。。実際にはもう工事終わって道はキレイです)道を曲がって少し進むとまた道が分かれているので、↓写真一番手前の道を右折してください。この標識のとこね💁♀️右折するとすぐ
ちかごろのサイパンは強風続き、日本周辺の寒波の影響のうねりが入ってきています。そのため、各ダイブポイントも荒れ気味🤷♀️テニアンでは透明度は良いものの、大うねりで体がかなり揺られたり西側でもユラユラと、なかなか安定しづらかったりします。ラウラウビーチやグロットも波が高めでラウラウビーチではファンダイブは問題ないものの、ひょっとしたら体験ダイビングは少し難しいことがあるかもしれません。グロットではお客さ
皆さま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨夜のカウントダウンの花火の様子ですよー🎆にほんブログ村
2024年大晦日のサイパンは強風、ときどき青空&ときどき曇り&ときどき少し雨(ちょこちょこ変わりやすい)の天候となっています。今年の冬のサイパンはまだまだ絶好調に水が暖かくていまだに私はジャケット&サーフパンツで潜れていますよ😊2024年 MASA DIVE SAIPANにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。2025年も常夏サイパン&MASA DIVE SAIPANに遊びにきてね🥰来年もよろ
最近は温暖化の影響?もあり、少しずつ変化も感じられますが、それでも大体いつも5月中旬を過ぎたあたりから一斉にサイパンの夏がやってきます。とはいえ、もともと一年中半袖で過ごせるサイパン。サイパンでいう「夏」とは風が弱くなるので海が穏やかになる日が多くなる海が穏やかになるのでテニアンや北方面など遠出できる日が多くなる満開のフレームツリーやプルメリアなど南国の花に癒されまた一斉に熟したおいしいマンゴが
来たる5月の毎土曜日 5/4,5/11,5/18,5/24に恒例のテイストオブマリアナ2024が開催されます。今年の会場はガラパン アメリカンメモリアルパーク。出店するお店の一覧とブースの場所はこちらからご覧いただけます。老舗はもちろん、新規オープンしたお店もたくさん出店しているので楽しみですね🥰また今回から支払いにクレジットおよびデビットカードが使用できるようになるそうですよ。(詳しくはこちらの新聞記事をご覧ください
雨がほとんど降らず、島の緑が乾燥気味のこの季節はどうしても山火事が起こりやすくなります。2週間ほど前に山火事が起こったマウント スス(Mount Susu)。https://www.mvariety.com/news/local/grassfire-breaks-out-at-mount-susu/article_06076a18-f1ca-11ee-9bbe-bffa24feee82.html先ほどから店の前に小さな黒い煤が落ちてきていて、もしかしてと思っ
今年で43回目となる フレームツリーアートフェスティバル(Flame Tree Arts Festival)2024 が、今週 4/19金曜日から4/21日曜日までガラパンのフィッシングベースで開催されます。サイパンの伝統工芸品や絵画、アクセサリーなどを作る作家さんたちのお店が並び、作品が展示販売されます。またダンスなど数々のイベントも行われます。サイパンの地元の人たちが多く集まるこのイベント、普段はなかなか見られない一味違うサイパンが味わえ
例のBIGプロジェクト ガラパン再生計画の工事もいよいよ佳境に入り、電柱の立て替えや下水管の交換、歩道づくりなど多くの工事車両や工事スタッフが毎日この界隈を忙しく行き来しています。先日ウチの前の道の脇をショベルカーが掘り始めたんですけど、まもなく地面から大量の水が勢いよく噴き出してきてみるみるうちに大きな水たまりが。工事屋さん、CUC(サイパンの水道局)に電話して水道管の元栓を閉めに来てもらって、そこから発電機とポンプ使って溜まった水を反対側に汲み出
来る4/5,4/6,4/7の3日間、東京池袋サンシャインシティ文化会館 2階Dホールにてマリンダイビングフェア2024が開催されます。https://marinediving.com/mdf/ダイビングフェアにはサイパン含むマリアナ政府観光局も出展しますよ😃フェア開催中はサイパンから4名のダイビングインストラクターがマリアナブースに常駐。サイパンの最新情報や耳寄り情報などを聞くことができます。ダイビング情報はもちろん、おいしいレストランやおみ
脇にハイスペックな車が止まっていた先日開通したパセオ・デ・マリアナス (と今も呼ぶんでしょうか?)の道路。この通り沿いにある、ずっと休業していたI LOVE SAIPANのお店。数日前から営業再開しています。こちらもね。道路はまだ完全に工事が完了したわけではなく、見た目にお店何もやってない風なので、なかなかこちら方面に人が来ないんですよね😔目立つようにOPENの看板出しておいたらいいのにと思いつ
今日も一日晴天になる気配のAM4:30ちょっと前。2024 サイパンマラソン フル部門参加のランナーが集まっています。こちらはフルマラソンスタート時の様子です。現在サイパン島内では大規模な道路工事があちこちで行われているため、例年のマラソンコースが使えません。そのため、今年はレース部門ごとに下記のようなコースに変更されました。これ、5キロ&10キロランナーは海見えないよねって思う
さきほどブラブラとアメリカンメモリアルパークまで歩いてきました。あさって3月9日は2024 サイパンマラソンが開催されます。行ってみたらちょうど大会ゲートを設置しているところでした。各レース開始時間はこんな感じ。午前4:30 フルマラソン スタート午前5:30 ハーフマラソン スタート午前5:45 10kmラン スタート午前6:00 5kmラン スタートサイパンは日の出とともに急激に
2023年12月に書いた ↓ ついに舗装始まったよっていう、アノ道路。https://blog.masadive-saipan.com/saipan-blog-17/昨日から車両が通れるようになってます。この周辺の道路はほとんどが一方通行なのですが、ここは双方向通れるようになっています。ですが、この道につながる横道がすべて一方通行のため、すでに迷路のようなこの界隈はさらに迷宮に。どうやって通ったら目的の場所に行けるのか
2月28日夕方に横浜を出港した飛鳥Ⅱは昨日3月3日にグアム、そして本日3月4日サイパンに寄港しました。今日のサイパンは朝からほぼほぼ雨が降っていましたが、午後は少しずつ回復。皆さんサイパンを楽しんでいただけたでしょうか。午後5時サイパンを出港した飛鳥Ⅱは3月8日横浜に帰港します。そんな今日のサイパンの”夕日と海そして飛鳥Ⅱ”にほんブログ村
昨日までは風が落ちついていたサイパンですが、今日のお昼近くから再び強風となっています。今日はスクーバダイビングではなく、シュノーケリングでサイパン西側のオレアイとアイスクリームに行ってきました。西側は昨日夕方ごろから少しずつうねりが入ってきていて、シュノーリングの最中もだんだんうねりが大きくなってきていたので、休憩時間短めで早目に終了しました。オレアイでは目の前にカメが上がってきたりアイスクリームでは真下にマダラトビエイ×13
サイパンは朝からぐずつき気味の空模様。今朝AM8:00サイパンへ入港したホーランドアメリカラインのクルーズ船 ザイデルダム。お客さまのお迎えのため入港時間に合わせてチャーリードックへ。演習でしょうか、ボート移動中 頭上を米軍機が通り過ぎていきました。本日のポイントはアイスクリームとオレアイ。はい、もちろんいつもの感じでゴキゲンなダイビングでした🤗ザイデルダムは本日夕方5時サイパン
昨日はまだ大丈夫だったんです。確かに風が強くなり始めてはいたんですが。。そう、こんな感じにアイスクリームとオレアイで波もうねりもないダイビングをして。そして明日はインリーフに行けたらいいなぁという淡い期待は今朝のビュービュー音を立てて吹く強風と水面バッチャバッチャの白波に打ち砕かれ。。なので再び西へ。1ダイブ目はディンプル2本目は再度アイスクリームに行ってダイビングしてきました。
最近、気持ちの良い青空が続いているサイパンは今日も引き続き快晴です。そして風はあいかわらず強いです。本日は朝スタートで、ちょっと流れのあるディンプルとちかごろ絶好調のアイスクリームでクジラの鳴き声を聞きつつ、マダラトビエイ×10を見てお客さまのリクエストでそのまま続けてグロットも行ってきました。今はどのダイブポイントも透明度が最高に良くなっていて、もちろんグロットもごきげんにキレイなのですが波が高いんですよ😔な
今日も朝からさわやかに快晴のサイパン。さきほど久しぶりにTAKUMIレストランへランチに行ってきました。ランチはAM11:00~PM2:00、ディナーはPM5:00~PM9:00の営業です。どれもおいしそうですが、グリルドチキントマトソースに決定。ランチはサラダ、スープ、ライス付き。本日のスープは濃厚なクラムチャウダーでした。そしてチキンはけっこうボリュームあり。このチキン、少しフォークをあてる
風はあいかわらず強いものの、以前のような大きなうねりはおさまり、朝からすてきな青空のサイパン。昨日は水面バッシャバシャだったインリーフも今日は少し回復したので、松安丸とエミリー(二式大艇)に行ってきました。少し落ち着いたとはいえ水面はまだバチャバチャなので、ボートはかなり揺れ水中は松安丸・エミリーともにゆるやかな流れがありました。そんなわけで昨日はインリーフに行けず、西側のアイスクリーム&オレア
今日は朝からぐずつき気味のサイパンです。日本周辺にきた最強寒波の影響でしょうか?サイパンの海には大きなうねりが入ってきています。ホント、早くおさまってほしいものです😔https://youtu.be/GmqPuN7yIpMにほんブログ村
現在、サイパン島には「彩帆香取神社」という神社がありますが、これは1985(昭和60)年に日本の香取神社連合会などによって再建されたものです。(ウィキペディアのリンクを貼っておきますので詳細はこちらからどうぞ)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A9%E5%B8%86%E9%A6%99%E5%8F%96%E7%A5%9E%E7%A4%BEそもそもは小山の中腹にある小さな洞窟に祠を作り、戦艦香取に祀られていた香取神宮の神さまを分祀
今朝7:00過ぎサイパン港に入ってきた大型クルーズ船 MSCベリッシマ。12月30日に横浜港を出港、昨日はグアムに、そして今日はサイパンに寄港です。私はこのクルーズ船に乗船されているご家族をお迎えに。サイパン戦で亡くなられた海軍さんの息子さんファミリーで、今回はそのお父さまの慰霊にお越しです。2年ほど前ブログに書いた、この写真の抱っこされている方です😊https://masadive.blog.fc2.com/blog-ent