chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
峰子の花曜日 http://blog.livedoor.jp/minekonokayoubi/

お花を主体に写真をアップしています。

お花が大好きで、写真を始めました。

ベリー&ルル
フォロー
住所
田原市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/08

arrow_drop_down
  • ツンベルギア

    浜名湖花博2024、はままつフラワーパーク会場内大温室には、東南アジアの熱帯地域に育つ植物が沢山でした。つる性低木のツンベルギアの花です。 

  • イペー

    南米由来のイペーの花、ラッパ状の花が足元に一杯落ちていました。見上げる程の高さです。黄色が目に眩しかったです。

  • 冬アジサイ

    浜松フラワーパークに出かけ、大温室に咲いていた冬アジサイです。冬にピンクや水色の花を咲かせるのが特徴で又冬でも葉が落ちないとのことでした。  

  • ラナンキュラス

    友人宅でラナンキュラスの花が綺麗に咲いています。秋に球根を植え付けたので今花を楽しんでいるとの事でした。太陽が大好きなお花とか、私も一緒に春を感じています。 

  • オドリコソウ

    日陰で咲いているからか優しい色の葉です、不思議な生き物みたいな形の花を咲かせていました。 

  • アリウムトリケトラム

    庭のあちこちにアリウムトリケトラムの花が咲き出しました。ネギの仲間です。最初に植えた所以外にもどんどん増え続け、こぼれ種、球根からも増えています。花はきれいですが抜き取っています。 

  • ムベ

    知人からムベの花が咲いたとの連絡があり、出かけて来ました。アケビに比べ果実が小さいとのことです。花が下向きに咲くのと木の高さ(ツル)が低いので見るのも撮るのも大変でした。 

  • シラユキゲシ

    庭のシラユキゲシの花が咲き始めました。この清楚な白花、別名スノーポピーは暑さ寒さにも強く繁殖力があってとても丈夫、私の好きな花です。 

  • ヒゴスミレ

    我が家で鉢植えのヒゴスミレの花が咲き出しています。清楚な感じの白い花、切れ込んだ葉が特徴的でうつむき加減に咲きます。 

  • ハナカイドウ

    春になるとピンクの花が増えてきました。知人宅のハナカイドウです。木全体があでやかなビンクに。見ているだけで気持ちが明るくなってきます。  

  • ワスレナグサ

    暖かくなり色んな花が咲き始めてきました。ワスレナグサの花ですがこぼれ種からも生え、青い小花が開花するととても可愛らしいです。

  • ツルニチニチソウ

    ツルニチニチソウの花が咲き出してきました。鮮やかな色の花が咲き、とても丈夫で日陰でも育ってくれるから嬉しい限りです。 

  • スミレ

    庭で鉢物の間からスミレの花が顔を出しています。何所でも見られるヤブスミレ、タチツボスミレらしいです。スミレ色を見ているだけでも気分はすっかり春を感じています。 

  • セイヨウカラシナ

    今の季節、空き地や畑、土手などに黄色の花が辺り一面埋め尽くして咲いているのを見かけます。目を見張る風景です。 

  • フジ

    ご近所さんでフジの花が咲き始めています。春の絶景のひとつ、何ともいえないきれいなフジの花です。又近くのお寺では樹齢100年の長藤の花が咲くから、こちらも楽しみです。

  • イカリソウ

    滝頭公園内の林の中に咲いていた白色のイカリソウの花を見つけました。ハート型の葉も可愛らしいけれど、葉よりも下側にうつむき加減に咲く花の方が好きです。 

  • イカリソウ

    山野草好き友人宅のイカリソウの花が咲き出しています。淡紅色の錨形の花は趣があります。暖かくなり色々の花が咲きだしてきたので嬉しいです。

  • ムラサキハナナ

    庭でムラサキハナナの花が咲き出しました。とても丈夫でこぼれ種でも増えて群生するように広がり、菜の花の仲間でスミレ色の十字の花が可愛らしいです。

  • シバザクラ

    サンテパルクたはらで鮮やかな色のシバザクラがとてもきれいです。見ているだけでも心がウキウキして久し振りに春を満喫することが出来ました。  

  • リキュウバイ

    暖かい日が増えて庭のリキュウバイの花が一気に咲き始めています。清楚な感じの花は茶花として愛され、我が家では各所に生けて季節を楽しんでいます。  

  • レンゲ

    259号沿いの田んぼに、赤紫色の可愛らしい花がびっしりと咲きジュウタンのようです。近くまで行くともう種になっている花もありました。 

  • キモクレン

    サンテパルクたはらにて黄モクレンの花を見つけました。始めて見た色なので驚きです。遠くから眺めたらクリーム色、黄色でした。

  • ヒトリシズカ

    友人宅の庭でヒトリシズカの花が咲き出しました。白いブラシ状の変わった花を1本咲かせています。山野草好きな友人なので、私も楽しませて貰っています。  

  • チューリップ2

    サンテパルクたはらで咲いているチューリップの花、花も葉もシンプルでとても素敵です。気分はすっかり春、写真を撮る人、撮られる人笑顔が一杯です。 

  • チューリップ

    サンテパルクたはらに出かけて来ました。風の強い日でしたが家族ずれも多く訪れて皆さんとても楽しそうです。前日の雨と風で傷みもありましたが、ツボミが沢山有るので当分楽しめそうです。  

  • シデコブシ

    藤七原のシデコブシ自生地に出かけました。駐車場あたりのみ咲いていましたが他の場所は咲いていなかったです。ツボミの多くが鳥害にあっていました。 

  • ショウジョウバカマ

    椛のシデコブシの木の近くにショウジョウバカマの花が咲き始めました。湿った場所に生えています。 

  • シデコブシ

    黒河湿地に出かけましたが、ツボミの大半は鳥による食害で欠損した花びらが目だっていました。他の湿地植物群落のシデコブシの花も鳥による食害で傷んでいます。

  • ツツジ

    ミツマタの花を見ての帰り道、途中川沿いの崖にツツジの花が咲いているが、この辺りのツツジは大きな木になっていて雨に濡れたツツジの花はとても素敵でした。

  • コヒガンザクラ

    ミツマタを見ての帰り道、奥三河の桜薄いピンクのさくら、コヒガンザクラです。エドヒガンと豆桜の交雑種が長距離に渡り咲いており見事な眺めです。早咲きの桜を見る事が出来て嬉しかったです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベリー&ルルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベリー&ルルさん
ブログタイトル
峰子の花曜日
フォロー
峰子の花曜日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用