2度ルービックキューブ日本チャンピオンになったことだけが自慢の文系大学生ブログ。日記と趣味語り。
最近は魔法少女まどか☆マギカとRhapsodyにはまっており、これらの話題を記事にすることが多々あります。日本チャンピオンになるほど尽力したルービックキューブに関する話題も稀にします。基本、1000字以上の長文です。
ライブでゲストキュービストやってきました/ブログプチ休止の報告
4月28日、私はジョイントライブを楽しむべく、吉祥寺のROCK JOINT GBなるライブハウスへ行った。 大学の友人がやっているバンド「Jagerbomb(イェーガーボム)」が参加するジョイントライブを応援するのが第一の目的だったのだが、ここで私にはある仕事があったのである。 MCのときに、スピードキューブのパフォーマンスをやる、という仕事だ。 人前でやるのは慣れているが、ライブステージの上に立つのは初めてだ。 私は新しい環境に対して、不安と高揚感を覚えたものだった。 ライブでゲストキーボーディストが入ることはしばしばあるが、ゲスト『キュービスト』が入ることなんて前代未聞だろう。 バンド経験…
スピードキューブの解説サイトが少なくなっている/何を読んでスピードキューブを覚えるべきか
4月初頭。 スピードキューブ解法の解説サイトが2つ、その役目を終えて閉鎖した。 ひとつは、Yazawaさんが作成・管理していた「キューブの学校」。 もうひとつは、sawaが運営していた「Cube's Net」。 どちらもスピードキューブの解法を解説しているwebサイトとして高い人気があったため、 ネット上では閉鎖を惜しむ声が多数上げられた。 閉鎖せずとも、更新ペースが落ちているスピードキューブ解説サイトはたくさんある。 たとえば、私が最も参考にし、大変重宝した「PLANET PUZZLE」は、 3年半前に微更新をして以来更新が停止している。 おそらく管理人であるかつさんの多忙(日本大会2007…
MacbookProの画面がおかしくなった/土曜日の出来事について少し
大学入学を機にMacBookProを買って早2年。 一度HDDが故障してしまったものの、無償サポート期間内だったため無事に交換。 それ以外には大きな問題が出る事無く、平々凡々と使用していた。 ところが、昨日の夜にそれは発生した。 画面が突然紫がかるようになり始めたのである。 私は初めの頃こそ「放っておけば治るだろう」と思っていたのだが、 その想いが叶うことは無かった。 無情にもMacBookProの画面はどんどん紫がかるようになり、今ではすっかり目が痛いほどに紫色なのである。 それだけならまだいいものの、ちらつくのだ。非常に目が疲れるのだ。 私は嫌な予感がした。 これは、どこかのパーツを交換修…
今のプログレッシブ・ロックは、本当に"プログレッシブ"なのか
6日ぶりの更新である。「毎日更新」という目標はどこへ行ったのやら。 プログレッシブ・ロック。 このことばにときめく人々は少なく無いだろう。 全く知らない人のために簡潔に説明すると、 プログレッシブ・ロック(略してプログレ)とは1970年初頭に勃興した音楽ジャンルのひとつであり、 それまでのシンプルなロックンロールにクラシックやジャズの要素、新しい楽器(特にシンセサイザー)を取り入れ、 美しく複雑なサウンドを目指したロックのことである。 1970年頃に発表された一連のプログレは、今なお根強いファンが少なく無いのだ。 私もプログレの名盤をいくつか持っており、通学のときに聞いたりしているのだ。 とこ…
大学生活、本格的にスタート/にわかラノベリーダーGUNJI/ヤマグチノボル死去の報を思う
今週より、大学生活が始まった。 講義があるときは受講をし、お日様が照っているときはひなたぼっこをして眠る。 極めて自由な空気を感じながら、比較的楽な現状に身を任せている次第である。 これからどんどん忙しくなるのだろうなとは感じているが、それも含めて楽しみである。 目標は、毎日登校することだ。 「え、毎日登校してなかったんですか?」 ......うん。特に梅雨に入ると行かなくなる危険性が......。 「レインコートと傘を買えよ!ってか行かなすぎると卒業できなくなるぞ!!」 ......が、がんばる......。
※この記事は株式会社メガハウス及びtribox等のパズルショップとは何も関係がありません。 近年のスピードキューブ界では、たいへん嘆かわしい状況が続いている。 それは、「ルービックキューブ」という名前を使って良いキューブパズルを使って大会に出場する人が、極めて少ないことだ。 100均のキューブを使っているのではない。いわゆる海賊版を使っているのだ。 現在のトップランカーの殆どは、中国のキューバーが生み出したDaYanブランドのキューブを使用している。 特にDaYan GuHongとDaYan ZhanChiの人気が高く、ここ2年ほどこのどちらかのキューブが大会優勝者及び記録更新者の使用キューブ…
ルービックキューブは、誰でも目隠しをして揃えることが出来る!(ただし記憶術と解法を覚えた上で)
今回はスピードキューブの中でも、ここ2年で最も進歩している競技の紹介をしたいと思う。 皆さんはルービックキューブと言うと、何を連想するだろうか。 少なくともキューブを買ってやり込む前の私にとって、ルービックキューブは「やたらと難しいパズル」だった。 これを自分が解けるようになるなんて思いもしなかった。 ましてや配列を覚えて目隠しをした上で揃えるなんて、絶対に出来ないと思っていた。 だが、2012年3月。今からちょうど一年前。 私は大会の目隠し競技(Blindfoldedと呼ばれている)において、成功を収める事が出来たのである。 もちろんこれに至るまで時間と練習を積み重ねたのは言うまでもない。 …
イタリアのメタルバンドRhapsodyが紡いだ物語 -外伝 Emerald Sword-
今回の記事はにほんブログ村内のトーナメント「聴けよこの曲 2」のために書いたものである。 タイトル通り、色々な人に聞いて欲しい曲を紹介するブログ記事の巧拙を競うというものだが、これならば僕にも語れるものがある。 私の中でもっと日本で評価されるべきだと感じている洋楽が、ひとつあるのだ。 Rhapsodyの「Emerald Sword」だ。 Emerald Swordアーティスト: Rhapsody出版社/メーカー: Spv Germany発売日: 1999/04/06メディア: CDこの商品を含むブログを見る Rhapsody-Emerald Sword (Official Video) - Y…
前回(http://m-gunji.hatenablog.com/entry/2013/04/02/233330)の記事で、私の○チンコ(伏せ字継続)に対する嫌悪を書いた。 これを見てこう思う読者が少なくないだろうと思う。 「Gunjiってやつは、○チンコに限らず、ギャンブルが嫌いなんだな」と。 ところがである。 私の中でただ一つ、大好きなギャンブルがあるのだ。 といっても、お金を賭けた事は無い。どんなに予想を立てても当たらないからである。 しかしこのギャンブルだけは予想を外されても楽しいのだ。 いや、私はそれはギャンブルとして楽しんでいるというよりは、野球のようなスポーツを観る感覚で楽しんで…
全国のアンチ・パチンコに捧ぐ— なぜ一部の人々は、パチンコというゲームに熱中するのか。 このことについて、私は答えを見つけられない。 好きでパチンコをやる理由がどこにあるのか、私にはさっぱり分からないのだ。 元来、私はギャンブルというものを信用していない。当たったためしがないのだ。 小さな配当のものが当たっても儲からない。むしろ他の賭けた分の損失を含めると赤字になる場合すらあるのだ。 大当たりを引くことが出来たとしても、そのお金をもっと多く増やそうとするとほぼ失敗するのだ。 ギャンブルはものすごい好運の持ち主でない限り、「しないが勝ち」なのである。
「ブログリーダー」を活用して、Gunjiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。