chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタハピ|成功できる勉強法の解説ブログ https://readingmemo.com/

定期テスト450点、高校受験第一志望合格、大学受験第一志望合格など、塾なしの自宅学習でも面白いほど結果を出せる「正しい勉強法」を公開しています!【指導実績:2週間で定期テスト27点→73点、模試でいきなり偏差値10アップなど】

NAO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/01

arrow_drop_down
  • 勉強の仕方がわからない人は最低限これをやろう!成績アップに必要な勉強法7選

    勉強をがんばりたくても、具体的に何をやればいいのかわからないという人は多いです。勉強の仕方は間違ってしまうと、結果が出ません。せっかくがんばろうと思ってのに、結果が出ないのは絶対に嫌ですよね。そこで、塾講師として多くの生徒と成績アップをしてきた経験から、成績アップのためにこれだけはやっておきたい勉強法を7つ厳選しました!この勉強法で努力すれば、必ず結果を出すことができます。勉強のやり方がわからない人はぜひここからやってみてください。勉強の仕方がわからない人がやるべき正しい勉強法1.自宅学習する時間を決める勉強の仕方がわからない人がまずやるべき1つ目の勉強法は「自宅学習する時間を決めること」です

  • 合格に向けて受験生が持つべき9つの心構えとは?後悔しないために知っておくべき考え方を徹底解説!

    受験で合格するには、考え方がとても大切です。スポーツと同じで受験は勝負事です。「勝てない」「絶対ムリだ」と思いながら試合に出たら、そりゃ勝てないですよね。受験で勝つためには、どんな心構えが大切なのか。知っておくべき9つの考え方を紹介します!合格したい受験生が持つべき9つの心構え1.人やモノのせいにしない1つ目の心構えは「人やモノのせいにしないこと」です。勉強ができない人ほど、人のせいにします。問題集がわかりにくい授業がわかりにくい先生の説明が下手こう考えてしまいたい気持ちは誰にでもあります。でも、「なぜわからないのか?」を解明しない限り、改善はできません。人やモノを変えることはできません。たか

  • やってはいけない勉強法6選!これだけは避けたい「効果が出ない勉強法」を徹底解説

    勉強に才能は関係ありません。誰でも正しい方法でやればできるようになります。でも、勉強のやり方がそもそも間違っていると、やっても勉強ができるようになりません。「やってはいけない勉強法」で努力をしているのは、とてももったいないです。効果の出ない勉強法ではなく、努力が結果に結びつく方法でやるべきです。今回は「やってはいけない勉強法」の内、よくやってしまいがちな6つの方法を紹介します。やってはいけない!効果が出ない勉強法6選1.参考書を読むだけ1つ目のやってはいけない勉強法は「参考書を読むだけの勉強」です。問題集を解くのは、なかなか面倒くさいです。問題集より参考書を読む方が、知らないことが知れて、まだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NAOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NAOさん
ブログタイトル
スタハピ|成功できる勉強法の解説ブログ
フォロー
スタハピ|成功できる勉強法の解説ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用