最近のは軽自動車でもエアロパーツを取り付けている車種、ありますね。 年末にピッカピカにしようとしているんですが、 こだわり始めてたらキリがない状態になって・・・。 特に横、ドア下のサイドシルって部分についているエアロパールの内側。 あれって、普通のボディに上からくっ付けたものですよね? これ、外したとすれば、一番下、車載ジャッキを使用するときに当てる部分? ここは、目立たないけど、きれいだと横からの見映えがとても良い。 でも、この部分をきれいにしておくのはとても面倒。 サイドのエアロを取り付けるのは、 この理由もかなりあるんじゃないかと個人的には思うんです。 たしかに、サイドシルがエアロになるとカッコもいいし、 洗い易いし、手間も掛からない。 でも、そのエアロの内側は結構汚れると思うんだけど、 みんなどうしているんだろう? ちなみに、..
洗車 洗いオタクでなくても、年末になると洗車&ワックス。 やりますね。 わかります。 ただ、せっせと洗い、吹き上げ、お気に入りのワックスを塗り。 それでもなんか違うって思うことありませんか? もちろん、ボディはつやつや、ピカピカなのに。 それは、色のメリハリだそうです。 ガソリンスタンドの店員さんに聞くと、 タイヤワックスとか、ボディの黒の樹脂パーツとかに、 専用ワックスで処理をすることで、引き締まるのだとか。 ボディの艶、メッキ状のモール、そして、 フロントのグリルとか、後ろのテールランプ周りのプラスチック。 これらが、曇りもなく輝いていたら・・ もう言うこと無し! つまり、面倒なことほど、 違いが出るってことでしょうか。 Surluster(シュアラスター) タイヤワックス 200ml S-67
「ブログリーダー」を活用して、雅治さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。