chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • そんなこんな:2 確認

    4月29日新聞記事の見出しです「都内感染112人確認」もう一つ同じページに「都、4店舗の営業確認」はじめの確認はまだ三桁気をつけようまだまだ頑張らなければと読んでほしいでしょうもう一つの確認は見つけたぞまだ頑張ってると読んでは困るでしょう逆の意味をポンポン並べて出してこういう意味だからの説明はどんなものか筆不精でなくあるいは考え不精か新聞記事はクイズではなし見出しはずばり読み違えのないように書いてほしいがいかがかなにほんブログ村そんなこんな:2確認

  • そんなこんな:1 できるできない

    チャイナ肺炎に効いた国産アビガンそれで治った人も日本にいる望まれれば他国に無償提供もけれども法令上の特例承認はできない外国が買えと勧めるレムデシビルこちらは法令上の特例承認OK自国製は認めず外国製なら認める目の前の病人をどうするとねじ込まれても患者が希望し病院が認めれば使えるからと逃げ手は打たれている病人は見捨てないでと願うだけにほんブログ村そんなこんな:1できるできない

  • どしたらよかんべ:31 独善

    クラスターという変な用語を確かめようと思って検索したら、こんな間抜けなページが現れました。90度回転すれば読めるではないか、という担当官の忙しぶりが見えてきます。国民総員のイライラを、わざわざ掻き立てようというのがお役人様の仕事なのでしょうか。にほんブログ村どしたらよかんべ:31独善

  • どしたらよかんべ:30 国際放置

    地球規模で画像をググると、丼に得体の知れない食べものが山盛りになった写真が並びます。地球規模の災禍が、対処は区域ごとの個別のこととして扱われ、国際問題としては放置状態に置かれているのをみれば、山盛り丼の行列も、多くの人の心のうちはそんなものとうなずけます。事の始まりに,世界保健機関という組織が、情報を得ながら適切な対処をせず放置していたのが、蔓延の根底要因であることは間違いないでしょう。現状の国際機関のいくつかは、国際法治のはたらきがなく、国際放置を黙認し合うためのはたらきしか持たされていない、頼りにならないよりも邪魔者の感をぬぐうことも難しい状況にあるのです。世界の要人たちが、誰かのために誰かを立てるという忖度勘定を続けている限り、人類は自分が作ったAIシステムによって、徐々に衰退に向かうという哀れな予想しか...どしたらよかんべ:30国際放置

  • どしたらよかんべ:29 視察

    大臣が日曜日に病院を視察、それは必要で緊急のことだったのでしょうか。不要不急の外出を控えよ、とにかく動くなというときに、何かせずにはいられない、それが日本人の弱点です。美徳としている日常の勤勉は、非常時には勤勉症に反転することがあります。大臣の視察であれば、お供が随います。迎えるほうも、だいじな仕事を差し置いても、あるいはようやく得られた休息の時間を返上しても、何人かが応対します。全く無言の視察はあり得ませんから、顔を合わせれば、それぞれに会話が行われます。その結果、お供の人がチャイナ肺炎に感染し、大臣は自宅待機ということになりました。閣僚の仕事というのは、いったい何なのでしょう。にほんブログ村どしたらよかんべ:29視察

  • どしたらよかんべ:28 要請

    ひととの接触を8割減らそう?それなら俺は2割のほうへ回る、そんな人が1割いれば、8割目標はたちまち崩れます。世界中が非常時のこのときに、外出を控えるよう、ひたすら要請するしか方法を持たず、後は民度に期待などと言っていたのでは、足引きのの歌のように、この状態をいつまでも引きずることになってしまいます。ソーシャルディスタンスなどと、しゃれっ気を誘ってみても、エスカレーターに乗れば、はやる気持ちを抑えることはできないでしょう。車間距離を開けておくとすぐほかの車に入られるから、入られない程度に詰めておく、生活で身についたそういう癖は、なかなか抜けるものではありません。にほんブログ村どしたらよかんべ:28要請

  • どしたらよかんべ:27 自得

    自得は癖になりそう自分が納得すればそれでよし自分が納得すれば人も意を汲んでくれるだろう思い込みとふたり連れ決めたことは約束ごとだから何があっても守り抜くそれで自分は納得自得心の強い人は信じられやすい反面それを利用されやすい自得の影響が未来にかかわったっとき話はすこし厄介になるにほんブログ村どしたらよかんべ:27自得

  • どしたらよかんべ:26 不慣れ

    緊急事態のもとで役所の要請に素直に応えられない人がいます。何でも意のまま、というより、意を働かせることさえ身についていない野放図な人たちです。自分の外部とのかかわりを、見よう見まねで、誰にも何も妨げられずに大人になってしまった人たちです。その人たちは、ふだんは自由奔放がうらやましがられ、可愛がられて、朗らかに暮らしていますが、我慢するという非常時に必要なことには不慣れで、それが必要なときにどうしたらよいのかわからないのです。のびのび育てるということが、一切我慢をさせないこととは違うのだと、その人の親たちが、今になって気付いたかどうか、もしそういう人がいてくれれば、チャイナ肺炎騒ぎもいくらかはプラスになったということなのでしょう。にほんブログ村どしたらよかんべ:26不慣れ

  • どしたらよかんべ:25 杞憂

    江戸時代の庶民生活を書いた嬉遊笑覧という大著があります。書名から想像すれば、面白おかしく書かれていそうです。きゆうしょうらんを漢字を入れ替えてみると、杞憂招乱、こんな言葉が出来上がります。いま地球全体に被せられてしまった未知の病の感染網は、それを消し去るまでには程遠く、大地に浸み込んだ放射能のように、超長期にわたって害を及ぼし続けるのではないかと、社会生活のすべてに混乱を招いています。それで実験が成功したと満足していそうな大悪人が、杞憂という言葉の本家である国の首領であるという、なんとも皮肉な状況に置かれているのです。病に勝つには、気持を明るく持たねばなりません。しかし、自分勝手におちゃらけている場合でもないのです。にほんブログ村どしたらよかんべ:25杞憂

  • どしたらよかんべ:24 アク

    鍋に浮いたアクは、美味さを保つには取り除かなければなりません。放っておいても毒にならないからと油断をしていれば、鍋の中はただ食べものであるというだけのものになり果てます。味は、楽しみとともに栄養吸収を助けるだいじな要素であることが、忘れ去られているのです。政治集団にも、しばしば放置アクの渦が巻いているのを見かけます。思惑というアクもあります。食材でも人間でも、アクの強さが、特徴や個性として、全体を引き立たせる役割をもっていることがあります。しかし、出たアクは役目を終えた老廃物です。老廃物は掬い取って捨てなければなりません。掬うのが面倒と、怠っていてはならないのです。にほんブログ村どしたらよかんべ:24アク

  • どしたらよかんべ:23 使いみち

    10万円もらってもうれしくない人に使いみちをお教えします。◎ほしいなと思ったけれどちょっと高いのでやめておいたものを買いましょう。何となくうれしくなります。◎食べてみたいと思ったけれど、そのうちにと思ってやめておいたものを食べましょう。何となくうれしくなります。◎飲んでみたいと思ったけれど、そのうちにと思ってやめておいたものを飲みましょう。何となくうれしくなります。元気を出せというおカネですから、パッと使い切ること、残しておいてはいけません。未練を残すと、またコレッポッチという不満が湧いてきます。にほんブログ村どしたらよかんべ:23使いみち

  • どしたらよかんべ:22 食べる場所

    食べものは、食べる場所によって味が変わります。おにぎりとパンは、広いところがよさそうです。コロナ禍が落ち着いたら、羽田に行ってパンを食べましょう。にほんブログ村どしたらよかんべ:22食べる場所

  • どしたらよかんべ:21 消毒

    消毒用のアルコールが手に入らないそうです。酒呑みは「消毒だ」と言って酒を呑みますから、手の消毒もアルコール度の高い酒で効果があるでしょう。手の消毒はこれでよし、それならその逆はと、消毒用のアルコールをちょっと一杯、それは危険です。70年前頃、何人もの飲み助が命を落としました。にほんブログ村どしたらよかんべ:21消毒

  • どしたらよかんべ:20 治水

    チベットから南シナ海へ6か国を流れるメコン川の水が涸れているそうです。ダムを作って水を貯め込んでしまう手前勝手な国を、上流が通過しているからです。水利は最大限まで、治水は覇権のため、あの人たちの川との付き合い方は、そういう凶育によるものなのでしょうか。にほんブログ村どしたらよかんべ:20治水

  • どしたらよかんべ:19 体温調整

    武漢肺炎での都市封鎖を、早ばやと解放したところがあると伝えられました。この早業を決定づけたのは何だったのでしょう。奇術優勝なその国では、体温を上げないようにできる体温計が開発されているようです。にほんブログ村どしたらよかんべ:19体温調整

  • どしたらよかんべ:18 逆もまた

    逆に見るとほんとのことが見えてくるぞと言われますでもしかしあることを疑わずにないことを怖れるこんな逆はどうなのでしょうにほんブログ村どしたらよかんべ:18逆もまた

  • どしたらよかんべ:17 浸透吝

    どうしてテキパキとものごとが進まないのか慎重ぶって渋るからどうして渋るのかケチだからどうしてみんなケチなのか吝嗇緊縮指向の浸みついた人が集まっているからにほんブログ村どしたらよかんべ:17浸透吝

  • どしたらよかんべ:16 プライド

    プライドそれはさまざま見せるためのプライドひそかに持つプライド歌われるプライドそれが場合を間違えればプライドは自壊の具と化す戦いを仕掛けられた相手に平和を気どり友好を呼びかけるそんな独りよがりのプライドで壊れるのは自分ひとりではない一億を道連れにした大損壊を招くそれもプライドかにほんブログ村どしたらよかんべ:16プライド

  • おいおい:4 時計合わせ

    電波機能のない時計を秒単位で合わせたいとき、パソコンの時計は見ながらできるので便利です。電話の時報では、プ、プ、プ、ポーンの音に合わせるとき、ずれができてしまいましたが、針を見ながらなら、ほぼ一発で合わせられます。ところが、Windows10の時計には秒表示がないのです。チャット式のヘルプでは、秒表示をさせない言い訳のような答えしか返ってきません。勝手にせいと、Webサイトを探したら見つかりました。情報通信研究機構日本標準時です。にほんブログ村おいおい:4時計合わせ

  • どしたらよかんべ:15 貪商人

    欲張り商人は他人の目を気にしません。ⅩⅩ一路などと言って陸上の道を作りながら行く先々で開発の名を借りてカネ儲けを繰り返し、勢いを海にも広げ、さらに人の移動を媒体に使って全世界に慾の網を張り巡らせます。その人たちに人道という言葉は通じません。陸の道、海の道には、実体があるので、それと見分けが付きますが、人を媒体に使ったウイルスの伝搬路は、肉眼では見えないので、全くの自然現象であるかのような錯覚を人々に与えます。研究所の名を借りて疫病源製造所をつくり、不可抗力の漏洩を装って実験材料を研究所外に移転させ、食文化の多様性を利用して感染の糸口を設ければ、激しい伝染力を持たせて作ったウイルスはたちまち拡散を始めます。実験効率最高の国民こぞっての休日に、移動媒体が程よく行きわたる時期が選ばれました。初動時期を的確に選び、観光...どしたらよかんべ:15貪商人

  • どしたらよかんべ:14 研究管理

    研究の芽を摘んではならないと聞けば、そうだと思います。ところが、そうでないこともあって、その芽を摘まなければ、人類全体を敵に回すような研究に育ってしまいます。原子爆弾、コロナウイルスという、未曾有の大惨事を引き起こす研究の芽を、人間は摘みそこないました。研究に没頭する人は、結果の恐ろしさをもっともよく知っていながら、制御、保護の実権を握ることはできません。人類が滅亡の危機に近づかないためには、WHOのHをI(investigation:調査研究)の領域にまで広げていく改革が必要ではないかと考えます。悪知恵にたけた人間を、武力で抑え込むことはもうできなくなっています。にほんブログ村どしたらよかんべ:14研究管理

  • どしたらよかんべ:13 欲望管理

    WHO(世界保健機関)は、大改革の必要に迫られています。憲章の第一條には、すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することが目的とされていますが、それをよそに、一国の宰相の、覇権の欲望に支配されている様子が、ニュースにたびたび現れます。人間が持つさまざまな欲望の中でも、覇権の欲望は、国ごと丸ごと健全さを奪い取る、最もたちの悪いものです。HはHEALTHのみでなく、HOPEを含めて国際管理をするように、生まれ変わってほしいと願っています。にほんブログ村どしたらよかんべ:13欲望管理

  • どしたらよかんべ:12 糾す

    外に出られないので、頭の整理を試みます。よく聞かれるけれども奇妙な言葉に「基本的人権」というのがあります。人権はもともと人間の基本的権利であって、それにまた重複した基本的なことというのは、春暖に重ね着のような、暑苦しいものを感じます。基本中の基本という言い方もありますが、それは言葉の綾として実用にはなっても、実在を糾す表現としては適切でなさそうです。基本的人権?そんなものねぇよ。にほんブログ村どしたらよかんべ:12糾す

  • どしたらよかんべ:11 詐偽装

    いまとくにさもしくみえて悪いことウソ偽りでありながら博愛らしく装ってあげますどうぞと贈るふりにほんブログ村どしたらよかんべ:11詐偽装

  • どしたらよかんべ:10 禁止願

    言われた通りは腹立たしくても考えいらないそれが楽だよダメ号令早く欲しがる禁止願言われた通りは腹立たしいから考えないから気ままにできるダメ号令出しておいても聞かれずに世界中住む人間はいろいろでにほんブログ村どしたらよかんべ:10禁止願

  • どしたらよかんべ:9 難問難題難解

    数学の難問「ABC予想」証明こういうニュースの見出しがありました。難問が証明されたという見出しのところで、わが凡頭は固まってしまいます。難問難題難解で三つの難が溶けてなくなれば問題解となるので、素人感覚で、証明とは「解」の確かさを明らかにする手段と思っていました。それが「問」の段階で証明されたと言われると、問題を出すにも証明が必要なのかと考えてしまいます。国会に出される質問には、それが国会の論議にふさわしいという証明が必要ではないかと思うことが多いのですが、まさかニュースの記者は、ABC予想と名付けられたこれが、数学の問題になり得る土俵入りの資格を得たことを知らせるつもりではなかったでしょう。にほんブログ村どしたらよかんべ:9難問難題難解

  • どしたらよかんべ:8 出まかせ

    地上波TVはウソだらけと聞いていましたが、ほかにも、その時限りの口から出まかせがはやっているように感じられます。日本でチャイナ肺炎の死者が少ないのは、BCGの接種が効いているのではないかとの仮説の説明に、トルコもそうだとその人は言っていましたが、七日も経たずにこんなニュースが出て来てしまいました。トルコで爆発的感染拡大規制を大幅強化さて、ニュースと名の付く番組は、どこまで真面目に聞けばよいのでしょうか。にほんブログ村どしたらよかんべ:8出まかせ

  • どしたらよかんべ:7 ひとごとぶり

    「自分の中で・・・・ありました」という何かの感想を述べるときの表現形式があります。「私は・・・・と思いました」と言えばわかりやすい言葉になるのに、そうしないのはなぜでしょうか。感想は自分が思ったことであるのに、変な日本語を使ってでも、自分を見せない、隠すわけではなくあえてあからさまにしない、話し方の習慣のようなものができているようです。なんでもひとごとのように振舞い、人ごとのように話す、こういう言語空間の中では、いったん壁で跳ね返った言葉が伝わることになります。その反射経路を探りながら聞き取るうちに、微妙な角度違いが、誤解や曲解のもとになりやすく、外国の人には日本人の言っていることが伝わりにくいのでしょう。直接飛んできているタマも、どこかで反射するのを待っている、ひとごとぶりの背中を見せられているような日々です...どしたらよかんべ:7ひとごとぶり

  • どしたらよかんべ:6 マスク

    道端の笹藪にマスクが捨てられています。三百メートルほど歩く間に二つ見つけました。近々各世帯に二枚ずつマスクが配られるそうです。政府がそう決めたとのことで、恐れ入ります。ことろが一方では、たくさん必要な病院で、マスクが足りないと伝えられています。病原をばらまいて威張っているあの国へ、何万枚ものマスクを贈り届けて、いいひと顔をしてるセイジ屋さんもいます。マスクを全世帯に配ると、どういう効果がありそうか、考えてみました。・配り方を決める会議ができ、仕事をしているような気分になる。・配るための作業を、お役所に増やすことができる。・むき出しでは配れないので、包装の仕事ができる。・包装の前に必要な、消毒の仕事ができる。・配送の仕事ができる。・配るとき恩着せがましい手紙を付けるはずで、印刷の仕事ができる。あ、肝心なことを忘れ...どしたらよかんべ:6マスク

  • どしたらよかんべ:5 弛み直し

    「公衆は今のところ真剣に受け止めていない」「緩みが心配だ」こんなことを言ってうろうろしているうちに、事態はどんどん悪くなります。「政府は、国民に対する正確で分かりやすく、かつ状況の変化に即応した情報提供や呼びかけを行い、行動変容に資する啓発を進めるとともに、冷静な対応をお願いする」え!「基本的対処方針」「情報提供・共有」これは平常時にしておくこと、なんですか今頃?「緊急事態だ、言うことをきけ!」となぜ言えないのですか。仕事をもたないバカな年寄りがわいわい騒ぐのがうるさいからか。うるさかったら「黙れ、死にたいか」と言えばよい。とにかく顔色伺いはやめて、はっきりものを言いなさい。にほんブログ村どしたらよかんべ:5弛み直し

  • どしたらよかんべ:4 防粉

    コロナに遅れまいと、花粉が飛び始めます。パッとはたけばサラッと花粉が落ちる、そういうブルゾンが売り出されました。ウイルスもはたいて落ちるとよいのですが、これ、あちら製なので。にほんブログ村どしたらよかんべ:4防粉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あわぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あわぞうさん
ブログタイトル
あわぞうの覗き穴
フォロー
あわぞうの覗き穴

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用