NHKの「憲法記念日特集」に出演。憲法議論にどう臨むのか、SNS時代における選挙のあり方、公職選挙法のあり方などについて議論しました。選挙におけるSNSの存在は大きくなっています。それは様々な意見交換が行いやすくなったという面でプラスの面は大きいと思います。一方で
企業•団体献金禁止法案について、3月末までに結論を得るという与野党申し合わせを受けて、審議を行ってきました。私たち野党5党派は企業•団体献金の全面禁止の法案を取りまとめて審議に臨みました。これに対して、国民民主、公明両党は、禁止ではなく規制強化という内容の
多久市で国政報告会でした。富永あけみさんを皆さんに紹介しました。皆さん、富永さんとはすぐなじんで下さっています。富永さんのお人柄です。締めの「ガンバロー」は、この方抜きには語れない、中島国孝市議。参院選までまだ数ヶ月ありますが、後援会の皆さんの意気が揚が
今日も衆議院政治改革特別委員会の審議で答弁。企業•団体献金禁止法案について3月末までに結論を得る、との申し合わせの期限が迫っています。一方で、私たちの案に対して共同で対案を示した公明党•国民民主党の法案がまだ国会に提出されていません。自公国においては、今日
今日も、衆議院政治改革特別委員会で質疑が行われ、私は答弁に立ちました。3月31日までに結論を得る、それがこの委員会が昨年末に申し合わせたことです。その日まで、ワーキングデーであと3日。精力的に審議を進めて結論を得ていきたいと思います。
与野党で議論をしてきた、公職選挙法改正案について、参院政治改革特別委員会において可決されました。昨年の都知事選における「ポスター問題」を受けて、ポスターに関する品位保持規定を盛り込んだものです。加えて、選挙におけるSNS上の虚偽情報流布の問題や、当選を目的と
今週も、衆議院政治改革特別委員会において、我が党などが提案している企業•団体献金禁止法案についての審議が行われました。私は答弁に立つ役割です。審議を通じて強く感じます。裏金事件などであれだけの政治不信を招きながらも、自民党は、企業•団体献金を禁止して政治
鹿島酒蔵ツーリズム2025が今日、明日と開催されます。総合開会式に出席してきました。鹿島市の浜地区や他の地区の酒蔵が集う酒蔵ツーリズム。今年は天気も良く、松尾市長さんは、10万人の来客を!と期待の声をあげておられました。近隣の嬉野市における酒蔵めぐりや、太良町
先日5党派で国会に提出した、企業•団体献金禁止法案について、今日は、筆頭提出者として、衆議院政治改革特別委員会において提案の趣旨説明を行いました。いよいよ来週月曜日から審議が始まりますので、答弁に立ちます。折しも、石破総理らの10万円商品券問題で、政治とカネ
今日は岐阜県に出張。今夏の参院選に我が党から出馬予定の、服部学さんの記者会見に同席しました。長らく、地元の中小地場産業で働く皆さんの組合役員として働いてきた服部さん。物価高の中で、中小地場産業の皆さん、そこで働く仲間の皆さんの直面する課題を熟知した人物で
今朝は、彼岸の墓参りをした後、太良町の合併70周年記念式典……の始まる前に皆さんにご挨拶。母の生まれた故郷ですから、思い入れがあります。皆さんに、冒頭にてすみませんとご挨拶した後、一路、岐阜県へ出張でした。
5党派で、衆議院に企業•団体献金禁止法案を提出しました。私たちは、昨秋にすでに同法案を提出していたのですが、今般、日本維新の会の提案内容ともすり合わせて一本化して提出し直したものです。立憲、維新を含む5つの党•会派による共同提出ですから、野党の大きなかたま
有明海沿岸道路の整備について、有明海沿岸地域の商工会議所の皆さんから要望をお受けしました。有明海の沿岸地域一帯で、ひとつの経済圏ができあがっていることは明らか。これを地域の活性化に活かさない手はありません。 この沿岸を結ぶ道路インフラは、その面で極めて重
立憲民主党佐賀県連の第5回定期大会を開催しました。今年は参院選の年。富永あけみさんとともに頑張るぞ、ということが最大のメッセージである大会でした。盛り上がりました。みんなで頑張るぞ!
衆議院政治改革特別委員会において、私たちが提出している、企業•団体献金禁止法案などについての審議が行われました。3時間の答弁、乗り切りました。さて、その審議の後に行った、野党間の協議において、立憲などと維新の会が提出している、二つの法案を一本化していくこと
今国会での政治改革の最大の論点、企業•団体献金の禁止に向けて、野党間での協議を行っています。今のところ、具体的な法律案を出しているのは、我が党(社民党、参政党、有志の会との共同)、日本維新の会、共産党(参議院にて提出)です。これらをベースに、できるだけ多
党の常任幹事会を開催。参院選に向けての公認の候補予定者として、栃木県の板津由華さん、岐阜県の服部学さん、京都府の山本和嘉子さんを決定。全国の仲間の皆さんの頑張りで進んできました。しかしもうひと踏ん張りです。時間は迫ります。急ぎ、そして粘り強く頑張ります。
東日本大震災から14年。政府による追悼式典が行われなくなった後、私は毎年、築地本願寺の追悼法要にてお参りをすることにしています。あの日、都心も帰宅難民であふれ返りました。その皆さんを築地本願寺は受け入れ、避難所としての役割を果たしました。今年は大船渡を、甚
衆議院政治改革特別委員会において、企業•団体献金の禁止についての議論がスタートしました。今日は、各党による意見表明。我が党からは私が意見表明を行いました。訴えは、企業•団体献金の禁止という結論を、今月末までに得ること。衆院において、野党が多数を占める今、
明日の月曜日からいよいよ、衆議院政治改革特別委員会において、企業•団体献金禁止についての議論がスタートします。「年度末までに結論を得る」と、与野党合意している課題です。明日は各党からの意見表明が行われます。我が党からは私が意見表明を行います。党の政治改革
時間を作って、地元の各地で国政報告会を開催して、富永あけみさんを紹介してまわっています。昨年秋に衆院選を終えた後、そして国会での予算案審議が行われていて、皆さんの関心も高まっているところで、いいタイミング。富永あけみさんの話しも織り交ぜながらの国政報告を
N高、S高の「政治部」の、今年一年の活動の成果発表会に、ゲストとして参加させて頂きました。五つのグループの皆さんが、それぞれの政治上の課題について解決策を提言されましたが、どれも、1年間かけて検討してこられただけあって、具体的なインパクトのあるものでした。皆
佐賀県市町村職員年金者連盟の皆さんからの、年金制度の維持強化に関する要請書をいただきました。年金は最重要の論点です。しかしながら、政府は今国会、年金制度の見直しに関する法改正を提案してくるのか、右往左往しているように見えます。私たちとしてもしっかり準備を
3月の衆院での議論は、政治改革特別委員会での、企業•団体献金の禁止に関するところが注目されています。私は党の政治改革推進本部長として、責任ある立場からこの議論を引っ張っていかなければなりません。今日も、早速各党との議論を進めています。明日も進めます、そして
来年度予算案が、今日、衆議院を通過。日本維新の会との修正協議を経ての修正議決でした。その修正案とて、物価高にあえぐ国民生活を支えるものにはなっておらず、私たちは採決において反対しました。それぞれの野党がそれぞれの立場から、予算案の修正を与党と交渉を経ての
トランプ政権の、対ウクライナの姿勢に、石破総理はどう反応するのか
ゼレンスキー大統領とトランプ大統領との間の論争、そして交渉決裂は衝撃的です。米国は、このような流れの中で、世界の平和の維持から手を引いていくのか。日米は同盟国同士です。この現状に、日本としてどう対応するのか。石破総理からの反応が見えないことが大変気がかり
福岡市西区において頑張っておられる、かつみ美代市議会議員の市政報告会に応援に行ってきました。一期目ながら、すごいバイタリティーとフットワークで活動するかつみさん。地元の皆さんからの熱い支援を感じました。さらに、この市政報告会は、福岡県議会補欠選挙に向けて
BSテレビ東京「NIKKEI日曜サロン」の番組収録でした。立憲民主党として、今国会での予算、政治改革などの重要課題にどう臨むか、今夏の参院選に向けた戦略はどうか、などなど語ってきました。3月2日日曜日午前9時30分から10時までの放映です。ぜひご覧下さい。
「ブログリーダー」を活用して、大串博志さんをフォローしませんか?
NHKの「憲法記念日特集」に出演。憲法議論にどう臨むのか、SNS時代における選挙のあり方、公職選挙法のあり方などについて議論しました。選挙におけるSNSの存在は大きくなっています。それは様々な意見交換が行いやすくなったという面でプラスの面は大きいと思います。一方で
今日は青森へ出張。参院選に向けて準備を進める、福士ますみさんの応援と、その準備状況について、党青森県連、連合青森の皆さんと打ち合わせのためです。3月初めから大急ぎで準備を進める福士さん。長い間、県内報道機関に勤め、県内をくまなく歩いてきました。その後は自ら
鳥取県選挙管理委員会は、5月の県議会議員補欠選挙において、立候補者から、「自らの当選を目的とする」という宣誓書の提出を求めるということです。いわゆる「2馬力選挙」への対応です。宣誓書の提出もひとつの案だと思います。一方、公選法上の対応を与野党で検討すること
ゴールデンウィークの間も、参院選への準備に向けて各地をまわります。前半は連合のメーデーに参加し、その後は鹿児島へ出張。昨日から上京して今日一日、在京で打ち合わせ。案件は全て参院選への準備。明日、5月1日は佐賀で活動した後また上京。2日は青森出張。3日は午前中
今日は鹿児島に出張。今夏の参院選に向けて準備を進める、おつじ朋実さんの応援です。我が党は、おつじさんを推薦候補予定者として決定しています。「虫の目」に徹する、と訴えるおつじさん。光の当たらない谷間に目をやり動いていくのが「虫の目」の政治、と訴えています。
4月の立憲佐賀県連常任幹事会を開催しました。参院選に向けた準備を着々と進める富永あけみさんを、どうさらに後押ししていくか、これが焦点です。作業日程を確認しながら、それぞれがやるべきことについてもみんなで確認していきます。手抜かりがあってはなりません。緊張感
メーデーの日でした。私は、連合佐賀南部地域協議会、北部地域協議会のメーデーをハシゴしてご挨拶。富永あけみさんとともにこの夏に向けて、支援の輪を広げていきましょう!と熱く訴えさせて頂きました。多くの皆さんから励ましの声をいただきました!
今日午後、臨時執行役員会を開催しました。そこで、現在の物価高への対応として、食料品にかかる消費税を時限的にゼロ税率とする方針を決定しました。これまで私たちが消費税の逆進性対策として訴えてきた、給付付き税額控除制度(消費税の還付制度)を目指す方針は堅持しつ
党の政治改革推進本部役員会を開催。これから与野党協議の場で精力的に議論する、SNS上の選挙に関する偽情報流布の問題、いわゆる二馬力選挙の問題など、最近急浮上している公職選挙法上の課題について議論しました。どれもなかなか難しい問題です。しかし国会として責任を持
今国会で初めての党首討論が行われました。野田代表が討論に立ち、石破総理と相対峙しました。取り上げたのはトランプ関税問題。トランプ関税がこのまま進んだら、世界経済は大きな打撃を受けるし、日本の経済ももちろんです。そのような打撃を避けるためには、世界全体での
党の常任幹事会を開催。参院選に向けた公認の予定候補として、大阪府選挙区において橋口玲さんを、衆院選に向けた公認の予定候補として、栃木3区伊賀ひろしさん、静岡5区外山和之さんを決定しました。参院選の候補者擁立はさらに進めなければなりません。そして衆院選も常在
立憲民主党長崎県連の、第一回政治塾の開講に当たって、講師として参加してきました。30人の皆さんに参加して頂き、ありがたい限りです。私から、立憲民主党が目指す社会、すなわちカネやしがらみで動く自民党の政治から、一人ひとりの声で動くまっとうな政治へと、という思
小城市での国政報告会を開催。2月からスタートした、各地域での国政報告会。全11回、毎回富永あけみさんにも参加してもらって、各地の支援者の皆さんと親しんでもらいました。締めは富永あけみさんと頑張ろう三唱。支援の輪が広がりますように!
企業•団体献金禁止法案に関する議論について、今日、自民党の渡海紀三朗政治改革推進本部長と会談しました。3月末までに結論を得ると与野党合意されていた案件。しかしその期限までに結論を得ることはできず、その後膠着した状況です。企業•団体献金禁止法案を共同提出した
党の代表代行としての定例の記者会見。今朝は、米国から、赤沢大臣がトランプ大統領と面会したとのニュースが飛び込んできましたので、トランプ関税問題について特に述べました。今日の会談だけではまだ、今後の見通しができるような状況ではありません。赤沢大臣には毅然と
旧文書通信費の改革は今年の8月1日から実行されます。すなわち、8月1日以降は、その使途を公開して残額があれば返納するという改革が動き出すわけです。その細則を決める協議が衆参で行われていて、概ねの結論が出ました。今日は、党の政治改革推進本部総会を開催し、その細
立憲民主党自治体議員ネットワーク沖縄•九州ブロック設立総会•研修会に、講師として出席してきました。開催地は佐賀県。これまで2年半にわたり、選挙対策委員長として沖縄•九州の全域を何度もまわりました。その中で、自治体議員の皆さんが頑張って下さっているからこそ、
この春に、もう雷の季節なのでしょうか。先週金曜日、佐賀に戻るのに飛行機に乗り込んだその時に、雷の警報が羽田空港に出て、そうなると空港の機能は全部ストップしますので、飛行機の中に1時間弱かんづめ、でした。そして今朝の便で佐賀空港から飛ぼうとしたら……何と到着
野田佳彦代表が、富永明美さんの応援で佐賀を訪れてくれました。連合佐賀の皆さんとの意見交換を経て、鹿島市七浦地区での農業、漁業者の皆さんとの意見交換、そして嬉野市塩田町での国政報告会と続きました。有明海再生のための諫早湾干拓開門への声や、農業の戸別所得補償
N高政治部の皆さんが事務所を訪れて下さいました。先月、N高政治部の成果発表会に私はゲストとして参加しまして、政治部の各グループの皆さんの1年間の活動の成果を聞かせて頂きました。その際に、「財政教育」を推進していきたい、という内容の発表をされた皆さんがいらっし
円安懸念が続いています。どうなるんでしょうかとよく尋ねられます。超短期的な要素として、為替介入は効くのか。一定の効果はあるかもしれません。しかし、今行っている「ドル売り円買い」介入のためには、流動性の高いドル資産を多く持っておかなければなりませんが、日本
今日は憲法記念日。伊万里市大川町の戦没者慰霊祭に参加しました。毎年、5月3日に開催されています。追悼の言葉の中で、世界の平和を強く願う思いを述べさせて頂きました。先の大戦後、私たちが平和のうちに暮らせていることに、今の平和憲法の果たした役割は大きいと言わ
先般行われた3つの衆院補欠選挙においては、自民党の裏金問題が大きな争点でした。一方、私は特に長崎3区、島根1区の選挙区をまわっていて、一次産業をはじめ、地方の厳しい現状に対して自民党が十分対応してこなかったことの不満の声を多く聞きました。その不満の声が、選
嬉野、豊玉姫神社で毎年5月1日に行われている「献茶祭」に参加してきました。今から400年余り前、吉村新兵衛翁が嬉野での茶栽培の先駆者として取り組みました。長い歴史を持つ嬉野茶。高い品質のお茶生産が特長です。一方で、世の中の変化の中で、リーフ茶の需要は厳しいもの
地元のゴールデンウィークの、大きなイベント、唐津やきもん祭り、伊万里窯元市、有田陶器市を歩いてきました。コロナ禍の中で、開催できない年が続き本当に大変でした。それを乗り越えて元気にやきもののお祭りが帰ってきています。一方で、こんな話しもある窯元さんから聞
ゴールデンウィークが明ければ、後半国会の重要な時期に入ります。後半国会の最大の課題は、自民党の裏金問題を受けての「政治改革法案」の議論。6月23日の会期末までに何としても、「カネのかからない政治」を可能とする法制度に作り直していかなければなりません。日本の政
3つの衆院補欠選挙の結果が出ました。東京15区、島根1区、長崎3区全てにおいて我が党の公認候補が当選確実。しかも、全て午後8時に当選確実となるというものでした。自民党との一騎打ちとなった島根1区、立憲と維新の一騎打ちとなった長崎3区、多くの野党が乱立する中で戦っ
午前中は島根1区、政党車で松江市を中心に最後の訴え、午後、長崎3区に移動してここでも大村市での最後の訴え。亀井亜紀子さん、山田勝彦さんともに最後まで頑張り抜いています。東京15区、酒井なつみさんの方も気になるので、度々現地から状況報告を受けながらの一日でした
昨日から島根入り。早朝の駅頭活動から、亀井亜紀子さんとの街頭活動、そして政党車に乗ってマイクを握り午後8時まで。選挙戦最終盤、みんなが力が入ります。最後まで投票率が心配です。車の中から、昨年春の大分参院補選の時と比べながら、私なりの分析をしています。その分
今日は午前中、東京15区衆院補選、酒井なつみさんの応援に。朝の駅頭活動から続いて政党車で遊説活動。次から次へと、同僚国会議員、地方議員、総支部長、ボランティアの皆さんが、時間の都合をつけながら入ってきてくれて、各々マイクを持ち、ビラを配り、旗を持ち、活動し
今日も朝の駅頭活動から東京15区、酒井なつみさんの応援へ。小雨の降る一日でしたが、酒井なつみさんも選挙戦終盤に向けて、熱を込めて訴えます。裏金、カネで動く政治ではなく、生活をするおひとりおひとりの声で動く、まっとうな政治へと。これを最後まで訴え続けます。
東京15区衆院補選、今日も酒井なつみさんへの支持拡大のために歩きまわりました。頑張ってねと励まして下さる声、本当にありがたいです。一方で、この選挙において、ある陣営が、私たちを含む他陣営に対して妨害的な行為を繰り返して行っていることについて、困惑する声が多
今日は長崎県対馬市へ。衆院長崎3区補選、山田勝彦さんの応援です。中心街の一角をお借りしての、山田勝彦さんの個人演説会が開催され、応援弁士として参加しました。広島県から宮口治子参議院議員も参加してくれました。山田勝彦さんは、演説の中で離島振興に向けての熱い思
今日公表された、毎日新聞の世論調査では、次期衆院選で政権交代してほしいかという質問に対して、62%の人が政権交代してほしいと答えたと報道されています。60%超。極めて高い数字です。私たちの責任の重さをあらためてズシリと感じます。まずは、目の前の三つの衆院補
今日は東京15区、酒井なつみ候補とは別に、地方議員の皆さんと遊説。酒井なつみさんは、立憲民主党の江東区議会議員の時から、「地方議員ネットワーク」の一員として熱心に活動してこられていました。その頃の酒井さんの活動ぶりを慕う多くの地方議員の皆さんが、ぞくぞくと
今日は、お昼の衆議院本会議をはさみ、午前中、午後も東京15区、酒井なつみさんの応援。裏金に歪められる政治を脱して、日々の生活の声が通る、まっとうな政治へと酒井なつみさん、熱心に訴えています。ただ、補欠選挙は投票率が低下しがちで、そのことが今回の江東区の選挙
今日は島根へ。衆院補選に向けた亀井亜紀子さんの選挙体制、動きを確認しつつ、今後の方針を精査。選挙情勢は時事刻々動きます。選挙の戦い方も常にそれに合わせてベストなものにしていかなければなりません。かなり神経を使う作業です。あわせて、支援団体を訪問し、支持拡
衆院補選、昨日は長崎へ、そして今日は東京15区へ。選挙対策の細部まで現地と確認しつつ打ち合わせ。国政補欠選挙は党本部と現地とでガッチリ連動しながら進めていきます。三つの補選でそれぞれ構図も違うし、当然戦い方も違います。戦略、戦術を擦り合わせながら、必要な指
衆院3補選が今日スタート。私たちは、長崎3区、島根1区、東京15区の全てに公認候補を立て、戦っていきます。裏金問題に全くケジメをつけることができない自民党。カネ、利権、癒着のあるところからしか声を聞かない自民党の政治。それに対して、国民の声をまっすぐに聞く、ま
いよいよ明日は、三つの衆院補選の告示日。ここまで党選対としては、現地と協働しながらできる限りの準備を進めてきたつもりです。これからが本番。私は一昨年夏に選対委員長に就任してから、今回の補選で、合計九つの補選を指揮して戦うことになります。この数の多さ。そし