chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • SNSと選挙のあり方を議論

    NHKの「憲法記念日特集」に出演。憲法議論にどう臨むのか、SNS時代における選挙のあり方、公職選挙法のあり方などについて議論しました。選挙におけるSNSの存在は大きくなっています。それは様々な意見交換が行いやすくなったという面でプラスの面は大きいと思います。一方で

  • 頑張れ!福士ますみさん

    今日は青森へ出張。参院選に向けて準備を進める、福士ますみさんの応援と、その準備状況について、党青森県連、連合青森の皆さんと打ち合わせのためです。3月初めから大急ぎで準備を進める福士さん。長い間、県内報道機関に勤め、県内をくまなく歩いてきました。その後は自ら

  • NHKの憲法記念日特集で語ります

    鳥取県選挙管理委員会は、5月の県議会議員補欠選挙において、立候補者から、「自らの当選を目的とする」という宣誓書の提出を求めるということです。いわゆる「2馬力選挙」への対応です。宣誓書の提出もひとつの案だと思います。一方、公選法上の対応を与野党で検討すること

  • ゴールデンウィークの間も、全国、東奔西走

    ゴールデンウィークの間も、参院選への準備に向けて各地をまわります。前半は連合のメーデーに参加し、その後は鹿児島へ出張。昨日から上京して今日一日、在京で打ち合わせ。案件は全て参院選への準備。明日、5月1日は佐賀で活動した後また上京。2日は青森出張。3日は午前中

  • 鹿児島、おつじ朋実さんを応援

    今日は鹿児島に出張。今夏の参院選に向けて準備を進める、おつじ朋実さんの応援です。我が党は、おつじさんを推薦候補予定者として決定しています。「虫の目」に徹する、と訴えるおつじさん。光の当たらない谷間に目をやり動いていくのが「虫の目」の政治、と訴えています。

  • 県連常任幹事会を開催

    4月の立憲佐賀県連常任幹事会を開催しました。参院選に向けた準備を着々と進める富永あけみさんを、どうさらに後押ししていくか、これが焦点です。作業日程を確認しながら、それぞれがやるべきことについてもみんなで確認していきます。手抜かりがあってはなりません。緊張感

  • メーデーにて、富永あけみさんへの励ましの声

    メーデーの日でした。私は、連合佐賀南部地域協議会、北部地域協議会のメーデーをハシゴしてご挨拶。富永あけみさんとともにこの夏に向けて、支援の輪を広げていきましょう!と熱く訴えさせて頂きました。多くの皆さんから励ましの声をいただきました! 

  • 食料品にかかる消費税ゼロ、の物価高対策を方針決定

    今日午後、臨時執行役員会を開催しました。そこで、現在の物価高への対応として、食料品にかかる消費税を時限的にゼロ税率とする方針を決定しました。これまで私たちが消費税の逆進性対策として訴えてきた、給付付き税額控除制度(消費税の還付制度)を目指す方針は堅持しつ

  • SNS上の偽情報、二馬力選挙問題に取り組む

    党の政治改革推進本部役員会を開催。これから与野党協議の場で精力的に議論する、SNS上の選挙に関する偽情報流布の問題、いわゆる二馬力選挙の問題など、最近急浮上している公職選挙法上の課題について議論しました。どれもなかなか難しい問題です。しかし国会として責任を持

  • 党首討論ーー自由貿易体制を守る、大きな構えで

    今国会で初めての党首討論が行われました。野田代表が討論に立ち、石破総理と相対峙しました。取り上げたのはトランプ関税問題。トランプ関税がこのまま進んだら、世界経済は大きな打撃を受けるし、日本の経済ももちろんです。そのような打撃を避けるためには、世界全体での

  • 党常任幹事会を開催。衆参、気を引き締めて臨みます

    党の常任幹事会を開催。参院選に向けた公認の予定候補として、大阪府選挙区において橋口玲さんを、衆院選に向けた公認の予定候補として、栃木3区伊賀ひろしさん、静岡5区外山和之さんを決定しました。参院選の候補者擁立はさらに進めなければなりません。そして衆院選も常在

  • りっけん長崎政治塾、開講

    立憲民主党長崎県連の、第一回政治塾の開講に当たって、講師として参加してきました。30人の皆さんに参加して頂き、ありがたい限りです。私から、立憲民主党が目指す社会、すなわちカネやしがらみで動く自民党の政治から、一人ひとりの声で動くまっとうな政治へと、という思

  • 富永あけみさんへの支援の輪が広がりますように

    小城市での国政報告会を開催。2月からスタートした、各地域での国政報告会。全11回、毎回富永あけみさんにも参加してもらって、各地の支援者の皆さんと親しんでもらいました。締めは富永あけみさんと頑張ろう三唱。支援の輪が広がりますように! 

  • 渡海紀三朗自民党政治改革推進本部長との会談

    企業•団体献金禁止法案に関する議論について、今日、自民党の渡海紀三朗政治改革推進本部長と会談しました。3月末までに結論を得ると与野党合意されていた案件。しかしその期限までに結論を得ることはできず、その後膠着した状況です。企業•団体献金禁止法案を共同提出した

  • 赤沢大臣には、毅然とした日米交渉を期待する

    党の代表代行としての定例の記者会見。今朝は、米国から、赤沢大臣がトランプ大統領と面会したとのニュースが飛び込んできましたので、トランプ関税問題について特に述べました。今日の会談だけではまだ、今後の見通しができるような状況ではありません。赤沢大臣には毅然と

  • いよいよ動き出す、旧文通費改革

    旧文書通信費の改革は今年の8月1日から実行されます。すなわち、8月1日以降は、その使途を公開して残額があれば返納するという改革が動き出すわけです。その細則を決める協議が衆参で行われていて、概ねの結論が出ました。今日は、党の政治改革推進本部総会を開催し、その細

  • 立憲民主党自治体議員ネットワーク沖縄•九州ブロック設立総会!

    立憲民主党自治体議員ネットワーク沖縄•九州ブロック設立総会•研修会に、講師として出席してきました。開催地は佐賀県。これまで2年半にわたり、選挙対策委員長として沖縄•九州の全域を何度もまわりました。その中で、自治体議員の皆さんが頑張って下さっているからこそ、

  • 春から雷の季節??

    この春に、もう雷の季節なのでしょうか。先週金曜日、佐賀に戻るのに飛行機に乗り込んだその時に、雷の警報が羽田空港に出て、そうなると空港の機能は全部ストップしますので、飛行機の中に1時間弱かんづめ、でした。そして今朝の便で佐賀空港から飛ぼうとしたら……何と到着

  • 野田代表の、富永明美さんへの応援

    野田佳彦代表が、富永明美さんの応援で佐賀を訪れてくれました。連合佐賀の皆さんとの意見交換を経て、鹿島市七浦地区での農業、漁業者の皆さんとの意見交換、そして嬉野市塩田町での国政報告会と続きました。有明海再生のための諫早湾干拓開門への声や、農業の戸別所得補償

  • 熱意と行動力のN高政治部の皆さん

    N高政治部の皆さんが事務所を訪れて下さいました。先月、N高政治部の成果発表会に私はゲストとして参加しまして、政治部の各グループの皆さんの1年間の活動の成果を聞かせて頂きました。その際に、「財政教育」を推進していきたい、という内容の発表をされた皆さんがいらっし

  • 党首討論、毎月開催

    今日、衆議院国会基本政策委員会が、短時間ですが開催されました。私はその委員のひとりです。いわゆる「党首討論」が行われる委員会です。今国会の会期末、すなわち6月末までに、毎月一度、開催することが決定しています。そして、今月は23日に開催される運びです。今日の委

  • トランプ関税の行方••農政の不透明感を迅速に払拭すべし

    今日は、全農林の農政学習会からスタート。農政ジャーナリストの神山安雄さんのレクチャーで、新しい食料農業農村基本計画における、水田政策の見直しについて議論をしました。現下の米価高騰にも明らかなように、コメ政策の行き詰まりが顕著です。さらに、トランプ関税を受

  • 都議会選挙に向けて、しっかり備え勝ち抜く

    党の常任幹事会を開催。私から今日は、6月の都議会議員選挙における、党推薦候補予定者について、7名の皆さんを提案し承認されました。都議選に向けては、ここまでで、19名の公認、9名の推薦候補予定者を決定したところです。今年は都議選と参院選が重なる年。都議選は参院選

  • 危機対応のフェーズにあるとの認識で

    トランプ関税への懸念から、各国の金融市場は大揺れ。石破総理はトランプ大統領と電話会談を行いましたが、不安感の払拭にはほど遠い状況です。関税による実体経済への影響は今後間違いなく現れてきます。これへの対応は万全にとる必要があります。一方で、今起こっている金

  • 立憲民主党大阪府連定期大会

    立憲民主党大阪府連の定期大会に参加し、党本部を代表してご挨拶を述べました。維新の会が強い勢力を持つ大阪府において、党勢の拡大に大変ご苦労頂いている皆さんです。その皆さんの活動に謝意を表しつつ、党本部としても府連の活動をしっかり支えていくことをお伝えしまし

  • 党政治改革推進本部総会を開催

    党の政治改革推進本部総会を開催して、企業•団体献金禁止法案をめぐる議論の状況を報告しました。3月31日までに、衆議院政治改革特別委員会で結論を得られなかったことは極めて遺憾でした。したがって、速やかに結論を得られるよう各党で議論を進めていくべきです。我が党側

  • トランプ関税の衝撃

    トランプ大統領が、世界に向けた相互関税を発表。日本に対しては24%。世界全体に衝撃を与えました。もちろん日本にとっても深刻な内容です。自由貿易体制は、世界全体の繁栄に寄与し、世界の平和の基礎を提供します。世界全体で守るべきもの。明日、与野党党首会談を開催し、

  • 企業•団体献金禁止に向けて、各党協議を呼びかける

    企業•団体献金禁止法案の行末がかかる衆院政治改革特別委員会について、その動きを促進するために、与野党協議を私たちの方から呼びかけることとし、その旨、報道発表しました。3月31日までに結論を得ると、与野党合意していた案件ですから、それを過ぎた今、なおさら精力的

  • 選挙運動に関する各党協議ーー忙しい春に

    選挙運動に関する各党協議を開催しました。今日は、選挙の時の車上運動員さんなどに対する報酬額、宿泊代などの実費弁償上限額を、近年の物価上昇を踏まえて引き上げる提言について議論。一定の方向性を示しました。さらに、現在、重要な課題として上っている、選挙とSNSに関

  • 企業•団体献金禁止法案の取り扱い、延長線へ

    企業•団体献金禁止法案について、3月末までに結論を得るという与野党申し合わせを受けて、審議を行ってきました。私たち野党5党派は企業•団体献金の全面禁止の法案を取りまとめて審議に臨みました。これに対して、国民民主、公明両党は、禁止ではなく規制強化という内容の

  • 富永あけみさんと、意気揚がる多久市の後援会の皆さん

    多久市で国政報告会でした。富永あけみさんを皆さんに紹介しました。皆さん、富永さんとはすぐなじんで下さっています。富永さんのお人柄です。締めの「ガンバロー」は、この方抜きには語れない、中島国孝市議。参院選までまだ数ヶ月ありますが、後援会の皆さんの意気が揚が

  • 企業•団体献金にかかる全ての法案を並べて審議すべし

    今日も衆議院政治改革特別委員会の審議で答弁。企業•団体献金禁止法案について3月末までに結論を得る、との申し合わせの期限が迫っています。一方で、私たちの案に対して共同で対案を示した公明党•国民民主党の法案がまだ国会に提出されていません。自公国においては、今日

  • ぜひご覧ください!

  • 何としても結論を得る。企業•団体献金禁止法案

    今日も、衆議院政治改革特別委員会で質疑が行われ、私は答弁に立ちました。3月31日までに結論を得る、それがこの委員会が昨年末に申し合わせたことです。その日まで、ワーキングデーであと3日。精力的に審議を進めて結論を得ていきたいと思います。 

  • ポスター規制の公選法改正案、参院政治改革特別委員会で可決

    与野党で議論をしてきた、公職選挙法改正案について、参院政治改革特別委員会において可決されました。昨年の都知事選における「ポスター問題」を受けて、ポスターに関する品位保持規定を盛り込んだものです。加えて、選挙におけるSNS上の虚偽情報流布の問題や、当選を目的と

  • 企業•団体献金禁止法案について、さらに審議を深める

    今週も、衆議院政治改革特別委員会において、我が党などが提案している企業•団体献金禁止法案についての審議が行われました。私は答弁に立つ役割です。審議を通じて強く感じます。裏金事件などであれだけの政治不信を招きながらも、自民党は、企業•団体献金を禁止して政治

  • 鹿島酒蔵ツーリズム2025、開催!

    鹿島酒蔵ツーリズム2025が今日、明日と開催されます。総合開会式に出席してきました。鹿島市の浜地区や他の地区の酒蔵が集う酒蔵ツーリズム。今年は天気も良く、松尾市長さんは、10万人の来客を!と期待の声をあげておられました。近隣の嬉野市における酒蔵めぐりや、太良町

  • 政治改革特別委員会で、国民の納得のいく結果を

    先日5党派で国会に提出した、企業•団体献金禁止法案について、今日は、筆頭提出者として、衆議院政治改革特別委員会において提案の趣旨説明を行いました。いよいよ来週月曜日から審議が始まりますので、答弁に立ちます。折しも、石破総理らの10万円商品券問題で、政治とカネ

  • 岐阜県の夏の戦いに向けて、服部学さんと記者会見

    今日は岐阜県に出張。今夏の参院選に我が党から出馬予定の、服部学さんの記者会見に同席しました。長らく、地元の中小地場産業で働く皆さんの組合役員として働いてきた服部さん。物価高の中で、中小地場産業の皆さん、そこで働く仲間の皆さんの直面する課題を熟知した人物で

  • 太良町合併70周年記念式典

    今朝は、彼岸の墓参りをした後、太良町の合併70周年記念式典……の始まる前に皆さんにご挨拶。母の生まれた故郷ですから、思い入れがあります。皆さんに、冒頭にてすみませんとご挨拶した後、一路、岐阜県へ出張でした。 

  • 5党派で企業•団体献金禁止法案を一本化、提出

    5党派で、衆議院に企業•団体献金禁止法案を提出しました。私たちは、昨秋にすでに同法案を提出していたのですが、今般、日本維新の会の提案内容ともすり合わせて一本化して提出し直したものです。立憲、維新を含む5つの党•会派による共同提出ですから、野党の大きなかたま

  • 有明海沿岸一帯の経済圏活性化に向けて

    有明海沿岸道路の整備について、有明海沿岸地域の商工会議所の皆さんから要望をお受けしました。有明海の沿岸地域一帯で、ひとつの経済圏ができあがっていることは明らか。これを地域の活性化に活かさない手はありません。 この沿岸を結ぶ道路インフラは、その面で極めて重

  • 立憲民主党佐賀県連第5回定期大会

    立憲民主党佐賀県連の第5回定期大会を開催しました。今年は参院選の年。富永あけみさんとともに頑張るぞ、ということが最大のメッセージである大会でした。盛り上がりました。みんなで頑張るぞ!

  • 衆議院政治改革特別委員会にて答弁

    衆議院政治改革特別委員会において、私たちが提出している、企業•団体献金禁止法案などについての審議が行われました。3時間の答弁、乗り切りました。さて、その審議の後に行った、野党間の協議において、立憲などと維新の会が提出している、二つの法案を一本化していくこと

  • 企業•団体献金の禁止に向けての野党協議

    今国会での政治改革の最大の論点、企業•団体献金の禁止に向けて、野党間での協議を行っています。今のところ、具体的な法律案を出しているのは、我が党(社民党、参政党、有志の会との共同)、日本維新の会、共産党(参議院にて提出)です。これらをベースに、できるだけ多

  • 参院選候補擁立に向けてもうひと踏ん張り

    党の常任幹事会を開催。参院選に向けての公認の候補予定者として、栃木県の板津由華さん、岐阜県の服部学さん、京都府の山本和嘉子さんを決定。全国の仲間の皆さんの頑張りで進んできました。しかしもうひと踏ん張りです。時間は迫ります。急ぎ、そして粘り強く頑張ります。

  • 東日本大震災から14年

    東日本大震災から14年。政府による追悼式典が行われなくなった後、私は毎年、築地本願寺の追悼法要にてお参りをすることにしています。あの日、都心も帰宅難民であふれ返りました。その皆さんを築地本願寺は受け入れ、避難所としての役割を果たしました。今年は大船渡を、甚

  • 企業•団体献金の禁止でまとまれるよう、各野党に訴える

    衆議院政治改革特別委員会において、企業•団体献金の禁止についての議論がスタートしました。今日は、各党による意見表明。我が党からは私が意見表明を行いました。訴えは、企業•団体献金の禁止という結論を、今月末までに得ること。衆院において、野党が多数を占める今、

  • 月曜日から、政治改革特別委員会の議論、スタート

    明日の月曜日からいよいよ、衆議院政治改革特別委員会において、企業•団体献金禁止についての議論がスタートします。「年度末までに結論を得る」と、与野党合意している課題です。明日は各党からの意見表明が行われます。我が党からは私が意見表明を行います。党の政治改革

  • 富永あけみさんを迎えての国政報告会

    時間を作って、地元の各地で国政報告会を開催して、富永あけみさんを紹介してまわっています。昨年秋に衆院選を終えた後、そして国会での予算案審議が行われていて、皆さんの関心も高まっているところで、いいタイミング。富永あけみさんの話しも織り交ぜながらの国政報告を

  • N高、S高政治部の皆さんの今後が楽しみ!

    N高、S高の「政治部」の、今年一年の活動の成果発表会に、ゲストとして参加させて頂きました。五つのグループの皆さんが、それぞれの政治上の課題について解決策を提言されましたが、どれも、1年間かけて検討してこられただけあって、具体的なインパクトのあるものでした。皆

  • 今国会、年金制度の議論にしっかり取り組む

    佐賀県市町村職員年金者連盟の皆さんからの、年金制度の維持強化に関する要請書をいただきました。年金は最重要の論点です。しかしながら、政府は今国会、年金制度の見直しに関する法改正を提案してくるのか、右往左往しているように見えます。私たちとしてもしっかり準備を

  • 企業•団体献金の禁止に向けて、各党と議論を進めています

    3月の衆院での議論は、政治改革特別委員会での、企業•団体献金の禁止に関するところが注目されています。私は党の政治改革推進本部長として、責任ある立場からこの議論を引っ張っていかなければなりません。今日も、早速各党との議論を進めています。明日も進めます、そして

  • 来年度予算案、衆院通過を受けて

    来年度予算案が、今日、衆議院を通過。日本維新の会との修正協議を経ての修正議決でした。その修正案とて、物価高にあえぐ国民生活を支えるものにはなっておらず、私たちは採決において反対しました。それぞれの野党がそれぞれの立場から、予算案の修正を与党と交渉を経ての

  • トランプ政権の、対ウクライナの姿勢に、石破総理はどう反応するのか

    ゼレンスキー大統領とトランプ大統領との間の論争、そして交渉決裂は衝撃的です。米国は、このような流れの中で、世界の平和の維持から手を引いていくのか。日米は同盟国同士です。この現状に、日本としてどう対応するのか。石破総理からの反応が見えないことが大変気がかり

  • かつみ美代さん、吉岡れい子さん、にえだ元氣さんを応援

    福岡市西区において頑張っておられる、かつみ美代市議会議員の市政報告会に応援に行ってきました。一期目ながら、すごいバイタリティーとフットワークで活動するかつみさん。地元の皆さんからの熱い支援を感じました。さらに、この市政報告会は、福岡県議会補欠選挙に向けて

  • BSテレビ東京「NIKKEI日曜サロン」収録

    BSテレビ東京「NIKKEI日曜サロン」の番組収録でした。立憲民主党として、今国会での予算、政治改革などの重要課題にどう臨むか、今夏の参院選に向けた戦略はどうか、などなど語ってきました。3月2日日曜日午前9時30分から10時までの放映です。ぜひご覧下さい。

  • 今年の春闘に向けた国会要請行動

    連合の2025春季生活闘争(春闘)全国統一アクション、国会への要請活動が今日行われ、芳野会長から、党を代表して、要請書を受け取りました。昨年、33年ぶりという高い水準の賃上げを成し遂げた春闘。しかしその後も物価上昇は続き、暮らしは厳しい状況が続いています。今年

  • 衆院政治改革特別委員会、公選法改正案を可決

    衆議院政治改革特別委員会が開催されました。与野党で共同提出した、公職選挙法改正案について審議を行い、採決、可決されました。今回の法案は、先の都知事選の際に問題となった選挙ポスターの問題について、品位保持の規定を盛り込みました。さらに、選挙におけるSNS上の虚

  • 立憲民主党定期大会を開催

    立憲民主党の定期大会を開催しました。今年の最大のヤマ場、今夏の参院選に向けて、そこに至るまでの通常国会における活動、都議選などの重要な取り組みについて、活動方針を皆さんと共有しました。今夏の参院選においては、何としても与党を改選過半数割れに追い込み、その

  • 白石町合併20周年記念式典

    私の生まれ故郷、佐賀県白石町の合併20周年記念の式典に参加してきました。私自身の政治活動も20周年になります。それと同じ年月を経たんだなと思うと感慨深いものがあります。第一次産業の盛んな、「豊穣の町」です。これからもふるさとを大切にし、しっかり支えながら活動

  • 超党派棚田振興議員連盟総会を開催

    超党派棚田振興議員連盟総会を開催しました。今年3月末で期限が来てしまう棚田地域振興法。これを今後5年間を延長した上で、現在の棚田地域が抱える問題に対応していくことをさらに付け加えた形で、3月末までに国会で成立させる方向を、与野党で確認しました。あともう一歩。

  • ポスター規制のための、公職選挙法改正案を提出

    今日、衆議院において、与野党7会派にて、公職選挙法の改正案を提出しました。昨年の都知事選の際に見られた選挙ポスターの問題を受けて、ポスターの品位保持に関する規定を盛り込むものです。また、選挙におけるSNS上の虚偽情報の流布や、自らが当選を目的としない出馬(い

  • 党政治改革推進本部を開催

    党の政治改革推進本部を開催。昨年の都知事選でのポスターの問題を受けて、ポスター掲示に関して品位の保持を求める法改正を含む、公職選挙法改正案について議論をし、対応については同本部の本部長である私に一任を受けました。これを受けて、明日、我が党としてはこの法案

  • 多様性ある候補者擁立に向けて

    党の常任幹事会(臨時)を開催しました。ここで、参院選に向けて、青森県選挙区の福士殊美さん、三重県選挙区の小島智子さん、奈良県選挙区の川戸康嗣さんを、公認の予定候補者として決定しました。多様性ある候補者擁立に向けて努めています。現時点で、選挙区の公認内定者

  • 参院選に向けて、立憲神奈川県連大会

    今日は神奈川県に出張。立憲民主党神奈川県連大会に、党を代表して出席しました。話題の中心は、参院選に向けての取り組み。牧山ひろえさん、水野もとこさんのふたりの現職参議院議員を、公認の候補予定者として戦っていくこととしています。4人区において難しい戦いとなって

  • 立憲佐賀、参院選に向けた総合選対本部組織を決定

    今月の立憲民主党佐賀県連常任幹事会を開催。この夏の参議院選に向けた、総合選挙対策本部の組織を決定しました。本部長に原口一博さん。そして私は最高顧問として携わります。これから精力的に、富永あけみさんの支援の輪を広げていきます。今日はさっそく、私の後援会、武

  • 選挙に関する与野党協議ーー方向性を示す

    選挙に関する与野党協議の場を開催しました。昨年末から3回目です。昨年の東京都知事選の際に、問題となったポスター掲示の事例が多発しました。これを受けて、選挙ポスターのあり方に関する規制について、公職選挙法の改正案をまとめました。そしてさらに、先に兵庫知事選の

  • 農業用ため池の適切な管理を支える

    超党派で組織している、農業用ため池対策促進議員協議会を開催しました。令和元年にため池管理保全法を、そして令和2年にため池工事特措法を、議員立法として成立させました。その母体となった議員協議会です。ため池管理保全法の附則に、法律施行後5年のうちに状況を確認し

  • 強烈寒波に負けずに!

    地元で時間のある時は、寸暇を惜しんで街頭へ!強い寒波と言われていましたが、本当にその通り。寒かった!負けずに熱く語ります。

  • 選挙ポスターの規制の見直しなど、できるところから

    今週は、選挙制度改革に関する議論が進んだ週でした。昨年の都知事選で問題を指摘された、選挙ポスターに関する規制のあり方など、与野党の協議を始めるとともに、党の政治改革推進本部でも議論を進めました。今夏の都議選、参院選に向けて、できる改革はひとつずつ速やかに

  • 選挙制度に関する与野党協議

    選挙制度に関する与野党協議を開催しました。昨年の都知事選の際のポスターの問題や、さらにその後の、選挙期間中のSNS上の誤情報の流布、自ら当選を目指さず第三者を応援する趣旨での立候補(いわゆる「二馬力」問題)など、直近においてもさまざまな新たな課題が出てきてい

  • 党大会にむけて、着々と準備

    党の両院議員懇談会を開催しました。議題は、今月24日に行われる定期党大会の議案書の審議。来年度の活動方針案をはじめとして活発な議論を行いました。選挙に関することは、当然のことながら中心的な議論のテーマです。私からも党の今後の方針をしっかり説明しながら、皆さ

  • 寒波、大雪に要警戒

    明日から九州を含めて、日本海側を中心に今冬一番の寒気が流れ込むとの予報です。九州でも大雪に注意ということです。それが数日間続きます。要警戒。皆さんにおかれても十分注意してお過ごし下さい。

  • 「奇跡のピアニスト」、海苔漁師の「ら・かんぱねら」ぜひご覧下さい

    「奇跡のピアニスト」、佐賀市川副町の海苔漁師、徳永義昭さんが一念発起して、プロでもひるむ難曲「ラ・カンパネラ」を弾くにいたったことを題材とした映画、「ら・かんぱねら」がいよいよ上映開始。さっそく、観に行ってきました。7年間にわたって、一日何時間も粘りづよく

  • コメ価格の安定に、農水省は後手にまわった

    異例のコメの流通不足、コメ価格高騰の中で、今日、農水省は、コメ備蓄制度の運用を見直し、流通が滞っている際にも備蓄米を放出できるようにすることを発表しました。本来であれば、もっと早くこのような対策をとるべきだったと思います。コメの価格が急に高騰したり、不安

  • 司法書士の皆さんとともに働く

    司法書士の皆さんを支える、党の議員連盟総会を開催しました。司法書士の皆さんからは、成年後見制度、所有者不明土地の管理に向けた取り組みなどの面での問題意識、課題を報告頂き、共有させて頂きました。住民の皆さんの利便性向上に向けて、私たちも様々な面でしっかり協

  • 棚田振興法の延長に向けて

    今日は棚田振興政策、の一日。お昼には、超党派棚田振興議員連盟総会を開催し、今年3月末で期限を迎える棚田振興法の延長案について議論しました。そして午後には、全国棚田(千枚田)連絡協議会の皆さんから、棚田振興法についてぜひ延長を、との熱いご要望を頂戴しました。

  • 党の常任幹事会を開催

    党の常任幹事会を開催。次期参院選に向けて、岩手県の横澤高野徳さん、群馬県の河村正剛さん、神奈川県の牧山ひろえさん、水野素子さん、滋賀県の佐口佳恵さん、和歌山県の村上賀厚さん、岡山県の國友彩葉さん、そして比例区において川田龍平さんを公認内定しました。さらに

  • 代表質問1日目

    通常国会がスタートして、今日は総理施政方針演説に対する各党からの代表質問の1日目。我が党からは野田代表らが質問に立ちました。野田代表からは、ガソリン税減税、社会保険料引き下げ、教育無償化をはじめとした、かねてからの私たちからの主張である、生活下支え策を訴え

  • 伊藤一之、唐津市議会議員のさらなる活躍を期待しています

    唐津市議選、立憲公認の伊藤一之さん、当選!前回よりも大きく得票を伸ばしての結果。多くの皆さんに、本当に大きな力をいただきました。唐津市議会での伊藤市議のさらなる活躍が楽しみです!

  • ガソリン税・・納得感を欠く税率、税目

    ガソリン価格が上昇しています。私の地元のような地方においては、みんなが車を使って移動するのでその影響は甚大。歩いていると、各地で「何とかして」という声を多く聞きます。「何とかして」、だけではありません。そもそも、ガソリンに関する税制については、暫定的(当

  • 伊藤一之さん、最終日の応援

    唐津市会議員選挙、その最終日に再度、伊藤一之さんの応援に。一緒にマイクを握りながら、市内をまわりました。徹底的に市民に寄り添った、住民目線の市政。それをかなえてくれるのが伊藤さん。そのことを熱く訴えました。明日の結果を待ちたいと思います。 

  • 通常国会 → 参院選に全力疾走!

    今年の通常国会がスタートしました。党の代表代行・選挙対策委員長として党全体を引っ張っていきます。最大の課題は、物価高への対応です。私たち野党側からも、賃上げをはじめ、ガソリン税の引き下げ、子ども子育て・教育に関する負担軽減など、来年度予算審議の中でしっか

  • 通常国会 → 参院選に全力疾走

    今年の通常国会がスタートしました。党の代表代行・選挙対策委員長として党全体を引っ張っていきます。最大の課題は、物価高への対応です。私たち野党側からも、賃上げをはじめ、ガソリン税の引き下げ、子ども子育て・教育に関する負担軽減など、来年度予算審議の中でしっか

  • 通常国会 → 参院選に全力疾走

    今年の通常国会がスタートしました。党の代表代行・選挙対策委員長として党全体を引っ張っていきます。最大の課題は、物価高への対応です。私たち野党側からも、賃上げをはじめ、ガソリン税の引き下げ、子ども子育て・教育に関する負担軽減など、来年度予算審議の中でしっか

  • 島内専務のご逝去に心からお悔やみを申し上げます

    夕刻だけ地元に戻り、故島内正彦様の通夜に参列しました。私はいつも「島内専務」とお呼びしていました。佐賀銀行で重役を務められたあと、佐賀商工会議所の専務理事をされていたからです。島内専務は、持ち味の行動力と人間力で幅広い人脈を築かれ、みんなから「専務」と呼

  • 冠婚葬祭の互助制度を見守る

    全日本冠婚葬祭互助協会の皆さんの賀詞交換会に出席しました。互助制度を基礎に、冠婚葬祭に関する施設、サービスを提供する皆さん。消費者の皆さんとのコミュニケーションの質を高めながら、事業を進めることの重要性を十分踏まえた上で、今年も頑張ります、ということでし

  • 故高木剛・元連合会長に誓う、今一度の政権交代を

    昨年9月に逝去された、連合元会長、高木剛さんのお別れの会に出席しました。高木さんが連合会長になられたのは2005年。私が初当選した年でした。当時一期生だった私に、何かと目をかけて指導して下さいました。今、仲間で飲んでいるから出てこないかと、夜に突然声をかけても

  • 唐津市議会議員選挙、伊藤一之さんを全力応援!

    唐津市議会議員選挙がいよいよスタート。立憲民主党公認候補の伊藤一之さんの出発式に参加。そして、選挙カーに一緒に乗り込み、ふたりで唐津市内を訴えてまわりました。これまで3期にわたって、徹底した住民目線で市議会の仕事に向き合ってきた伊藤さん。そのまっすぐな訴え

  • 富永明美さん、決意と思いを語る

    参院選に向けて、先に佐賀県選挙区の立憲民主党公認予定候補として決定した、富永明美さんの記者会見を、原口一博県連代表とともに行いました。今の、物価高、生活の厳しさ、経済的格差といった多くの課題のある中で、「現状打破」を強く訴えて立ち上がった富永さん。今日の

  • 阪神淡路大震災から30年

    阪神淡路大震災の発生から今日で30年。あの日の朝、地震の報道を受け、大蔵省に登庁しましたが、当時はまだインターネットも普及していない時代。何がなんだがさっぱりわからず、テレビの画面を見ながら、一体現地はどうなっているのかと、固唾を飲んで事態の推移を見守って

  • 党幹部として、各種団体の皆様にご挨拶

    党を代表して、各種の団体で新年のご挨拶をする機会が増えています。選挙対策委員長として、選挙の面でもお世話になった皆さんなので、丁寧に日頃のご支援にお礼を述べています。党幹部として大切な仕事です。 

  • 今年は、唐津東商工会の皆様と

    午後の後半から夜の時間を使って、東京から地元へ一往復。唐津東商工会の年詞交歓会に出席してご挨拶です。昨年参加できなかったので、今年は少しでもと思っていました。1時間弱の滞在でしたが、皆さんに新年のご挨拶ができました。夜の便で東京へ戻り、来週からの国会への準

  • 富永あけみさん、公認の予定候補に決定

    今年初回の、党常任幹事会を開催。参院選に向けて、福井県の藤原和士さん、山梨県の藤原伸一郎さん、佐賀県の富永明美さんについて公認の予定候補者として、そして鹿児島県の尾辻朋実さんを推薦の予定候補者として決定しました。昨秋の衆院選後、各地方組織には、昨年内のう

  • 夏の参院選に向けて、富永あけみさんを公認上申へ

    立憲民主党佐賀県連の常任幹事会を開催しました。今日の決定事項は、富永あけみ佐賀市議会議員を、夏の参議院選挙の佐賀県選挙区の公認予定候補者として党本部に上申すること。全会一致で決定されました。佐賀市議会議員として2期目。子育て世代の真っ只中で、日々の暮らしの

  • 舞台を東京に移して

    今日は地元で、自治労佐賀県本部の旗開きに出席。今週は多くの新年賀詞交換会、旗開きなどが地元で行われました。来週からは、舞台を東京に移して、各種団体等の新年会が続きます。そして通常国会の開会日が近づいてきます。そちらの準備も怠りなく、です。

  • 今年の一つひとつの選挙を勝ち抜く

    連合佐賀・労福協共催の新年賀詞交換会に参加。連合議員懇の地方議員の皆さんとともに参加しましたが、今年は佐賀県においては、参議院選はもとより、たくさんの地方選が行われます。連合の皆さんとともに、その一つひとつをしっかり戦って、仲間を増やしていきましょうと、

  • 物価高の中、畜産農家を支える

    毎年この時期に行われる、子牛の初競りにて、畜産農家の皆さんと意見交換。佐賀牛で有名な佐賀県においても、畜産農家をめぐっては厳しい状況が続いています。依然として輸入物価の上昇から配合飼料は値上がりしており、子牛の価格、枝肉の価格も伸び悩んでいます。しかし、

  • 大連立、とはならない

    今日は仕事始め。私の事務所でも年頭の会議を行いましたそして今日から数日は、各市町での賀詞交換会が開催されます。石破総理が年始の番組で、「大連立も選択肢」と述べたとことを受けて、その可能性について問われることがありました。これについては、野田代表が言ってい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大串博志さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大串博志さん
ブログタイトル
大串ひろしブログ・民主党 衆議院議員
フォロー
大串ひろしブログ・民主党 衆議院議員

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用