chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2ミリずつ進歩 http://nabo.blog57.fc2.com/

英検1級、TOEIC990、国連英検特A級取得。ブログには、英語講師の日々の習慣を綴ります。

英語講師(セミナー、企業、英語学校、自宅マンツーマン指導)。留学経験なしで、英検1級、国連英検特A級、TOEIC満点取得。 ブログでは「目標達成のための習慣付け」をテーマに、自らいろいろなことに挑戦、その様子を実況中継しています。

なぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/03/01

arrow_drop_down
  • NHKラジオ「まいにちスペイン語」、今年も続けます! #スペイン語学習 #スペイン語検定

    昨日、NHK語学講座の新年度がスタートしました。ギリギリながら、「まいにちスペイン語」の4月号を購入しました。言い訳をすると、私はいつもアプリで再放送を聴いているので、実際のスタートは来週から。一応、ちゃんと間に合っています(笑)。NHKラジオまいにちスペイン語 2020年 04 月号 [雑誌](私が買っているのは、Kindle版です)昨年は、スペイン語検定4級を受験していましたが、実際に、ラジオ講座を頻繁に聴くようになっ...

  • いよいよ始まる新学年 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて37回目)〜 #習慣 #記録 #habit #keystonehabit

    先週の火曜日以降、「春休み」(通常授業がストップし、一息つきながら、新年度の準備を進めておける期間)を過ごしています。この期間、「きほん習慣」の方はどうなっていたでしょうか?=====【きほん習慣】 (3月23日〜3月29日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:2回(2回) →達成夜に授業がない分、誘惑が多かったのですが、「ビールを買いに行かない」という力技で、なんとか2回確保しました...

  • みんなで頑張るのがいいのか、一人で頑張るのがいいのか

    毎年、「ヴァーチャル夏休み」という共同学習企画を開催、運営しています。ありがたいことに年々、参加してくださるメンバーさんも増え、11年目となる昨年は、230名を超える学習者の方に企画を楽しんでいただくことができました。====================================【詳細はこちらをご覧ください】第11回ヴァーチャル夏休み(ヴァ夏)終了のご報告とお礼 100 WISH LIST========...

  • 「辞書の履歴を見るだけ」英単語学習法

    以前、このようなツイートをした際、すごく大きな反響をいただきました。2ヶ月以上が経った今でも、触れてくださる方がいることに、大きな喜びを感じています。単語の覚え方。こないだ生徒さんに説明した時の図。 pic.twitter.com/X3r24n79rq— 横井菜穂美 (英語講師・習慣) (@nabo64) January 23, 2020 私は単語を覚えるとき、単語単体、意味単体で覚えるのではなく、それを思い出すようなエピソード(=トリガー)とともに...

  • 仕組みを整えると、習慣は続く (ブログ連続更新49日目)

    2月にふと始めた、ブログの毎日更新も、気づくと今日が49日目。7週間が過ぎました。ブログに残していた記録によると、10日目頃に、続けられている高揚感が、一旦減少、習慣化でよく挙げられる「21日目」にも、まだ身についたと言える自信がないと言っていましたが・・・。3月に入ってからのイレギュラーの中で続けられていることで、だいぶ自分の中で、身についている実感が湧いてきました。=====今回続けられている理由とし...

  • 英検1級合格後も、洋書がなかなか読めなかった理由

    私が、洋書を読むようになったのは、英検1級に合格してからのこと。それまでは、まとまった量の文章を読むといえば、高校生用、大学受験用の長文ばかりでした。(そして、英検受験のための英検長文と)長年、文法や文構造(SVなど)を意識して読む「精読」に大量に取り組んできたことで、試験には合格できましたが、何百ページもある洋書がいきなり読めるようになったかというと、そうではありませんでした。まず、それだけの量を...

  • それでも、歩くことはやめない

    今月は、いつも通っているジムを休会しています。(コロナウイルス関連で、今月のみ特別に、休会の対応をしてもらえることになりました。)子供達の休校が決まった先月末の時点で、ジムどころではなくなるだろうな・・・と予想していましたが、蓋を開けてみると、毎日の生活は想像以上にイレギュラーで。休会の対応をしていただけて、本当に良かったと思っています。他にも、普段の習慣の中で、いつも通り取り組むのがきついものに...

  • 授業のない春休み期間のスタート 〜「オセロ方式」で、仕事も遊びも楽しむ〜

    おかげさまで、昨日、今年度の自宅教室最終日を終え、ホッと一息ついております。今日から3月31日までは、自宅教室も英語学校も授業がない期間(3月27日のみ大人の方のレッスンあり)ということで、いわゆる、「春休み」期間となります。・・・ただ。授業がないとはいえ、来年度の準備はしっかりと進めておきたいところ。私自身、休むのがすごく下手と自覚していて、こういう期間に、仕事や、やらなくちゃと思うことばかりを詰め込...

  • 大変さを乗り切り、希望が見えた一週間 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて36回目)〜 #習慣 #記録 #habit #keystonehabit

    改めまして、先週は、いろいろとご心配をおかけしました。おかげさまで、無事にこの一週間を乗り切り、晴れやかな気持ちで、新しい週を迎えております。=====先週分は、「きほん習慣」をカウントしない(連続記録には入れない)と決めていましたが、参考データとして掲載しておきます。【きほん習慣】 (3月16日〜3月22日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:2回(2回) →達成● 自炊品目:10品以上...

  • 【手帳】満足度が上がる「洋服リスト」 〜始める前にしておくとよいこと〜 #手帳 #手帳術 #ノート術

    昨日のブログでは、買った洋服を記録(リスト化)していくことで、洋服にかけるお金が、2年連続で(それぞれ初年度と比べて)10万円前後減り、かける金額、買う点数が減ったにもかかわらず、一枚一枚への満足度が上がったと書きました。=====買った洋服をリストにしていく前に。「これは、やっといて正解だった!」と思ったのが、洋服の「捨てリスト」を作ることです。これが、私が実際につけていた記録です。(モザイクにな...

  • 手帳一つで、洋服にかけるお金がグッと減り、お気に入りに出会える割合が高まった

    オンライン(主にiPhoneアプリ)、オフライン(手帳・ノート)かかわらず、あらゆる記録を残していくのが好きな私ですが、記録のおかげで、すごくいい変化があったなと思えたのが、洋服の買い方についてです。洋服類にかけるお金が、2017年から2018年で、総額約9万円減っている。(2018年から2019年は、さらに約2万円減少)にもかかわらず、「いい買い物ができたな」と思えた”勝率”が、2017年以降、約60パーセント、68パーセント、...

  • 義務を遊びにする工夫

    普段の生活を送っていて、すごく思うのが、同じタスク(取り組むべき項目)でも、「やらなきゃなぁ」と義務的に感じることもあれば、「やってて楽しい」と、まるで遊びやゲームのように感じることがあるということです。例えば、歩くのが本当に嫌いだったのが、今ではウォーキングが趣味の一つとなったり。ひきこもり気味だった自分が、アプリをきっかけに変われたり。(詳細は、昨日の記事をご覧ください)また、それだけではなく...

  • 私が習慣形成のために使用しているアプリ一覧

    普段、習慣を続ける工夫として、ノルマ表という自作の管理表を使っているのですが、それ以外にも、個別の項目について、アプリを利用しているものがあります。このようなアプリには、結構な割合でSNS的な機能がついていて、仲間と交流しながら使用することが可能です。(アプリ名の横に、カッコ書きで記入しているものについては、私のアカウント名ですので、よろしかったらお声をお掛けくださいね)● どれも無料で始められるもの...

  • ブログ連続更新、40日目

    月曜日に書いていた、大きな仕事の続く3日間のうち、今日がその3日目です。一つ一つが、特別だったからこそ、プレッシャーも大きく。直前になって重なった、関係のないイレギュラーで、いろいろ抱えていられる心の許容量を一気に超えてしまい、わーーーっとなってしまったのだと思います。おかげさまで、月曜日、そして火曜日。一つ一つ仕事を終えるごとに、気持ちは落ち着いてきております。落ち着くというよりも、もっとしっかり...

  • ご心配をおかけしました

    昨日のブログでは、急な習慣縮小の発表に、ご心配をおかけしました。ブログのほうでも、いつもの報告(テンプレートがあるのでさっと書ける)以外の部分で、かなり慌てた書き方になっていたと思いますが、それよりも、ツイッターの方でかなり荒れてしまっていて・・・。一気にイレギュラーが押し寄せたこと、疲れが溜まってしまっていたことから、眠れず、悲観的になっていく様子を、「実況」してしまっていました。おかげさまで、...

  • 緊急のため・・・各種習慣を「非常モード」に 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて35回目)〜 #習慣 #記録 #habit #keystonehabit

    詳しくは、また落ち着いたら書きますが、ちょっとここ最近、イレギュラーが積み重なって、精神的に疲れてきているのと、今日からの3日間、大きな仕事が重なるため、今やっている習慣を、「非常モード」に変更したいと思います。(詳しくは、いつもの「きほん習慣」の報告の後に書きます。)【きほん習慣】 (3月9日〜3月15日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:3回(2回) →達成● 自炊品目:10品以上 ...

  • ふるさと納税でさらにトクをする方法

    ふるさと納税をするようになったのは、2016年末から。最初の頃こそ、ジュースやビール、ハム、いくらなど、各地の名産品をいただくこともありましたが、すぐに、お米ばかりになりました。よく食べる男3人のいる我が家では、月に20〜30キロほどお米を消費しており・・・。普段の買い物では、お米抜きでもカートに乗り切らないだけ買ってくるので、家まで届けてもらえるのは、本当に助かります。(ふるさと納税を限度額いっぱい利用...

  • "Orange Is the New Black" やっと読みきった!

    昨年12月に読み始めた、Orange Is the New Black、昨日、ようやく読み終えました。Orange Is the New Black: My Year in a Women's Prison若かった頃、軽い気持ちでドラッグの「運び屋」をしてしまったことから、刑務所に入ることになってしまった女性、Piper.学歴もあり、仕事も順調、恋人もいる。そんな生活から一転、刑務所での暮らしに。刑務所内では、どんな人と出会い、どんな出来事があったのか。本人の言葉で、感じた気持...

  • その後のダイエット進捗

    1月末に、一旦ひとつの区切りを迎えたダイエット。「2ヶ月で2キロ体重を減らす」を無事達成し、その後、どうなっているかを、グラフ画像にて報告をしたいと思います。ちょうど5日ほど前に、グラフが跳ね上がったところだったのが丸わかりで、恥ずかしいのですが・・・。今日の時点で、ダイエット開始当初の数字との差、1.9キロ。2月以降、開始当初の1の位の数字より、2少ない数字で安定してきている(つまり2キロ前後減った値で落...

  • 我が家の「臨時寺子屋」9日目

    3月2日(月)に、臨時休校が始まってから、我が家では「寺子屋」と称して、家族で私の教室に集まり、それぞれが自分の勉強をしています。(夫手作りの出席カード)寺子屋は、午前中に50分ずつ3コマ行なっています。下の子も、休校が始まった5日から合流。夫は、もともと、この期間ほぼ仕事がないため、かなりの出席率。私も、仕事は夕方からなので、午前はだいたい出られるのです。本当は、予定していた最終日=明日に投稿したらよ...

  • 回顧録が好きなのかもしれない 〜私の洋書読み記録〜

    読んだ洋書を記録しておくアプリ、Goodreadsによると、私が今までに読んだ洋書の冊数は、33冊。多読をしている方と比べると、決して多いわけではありません。私が洋書に触れるようになったきっかけや、読めるようになっていった過程は、他の人と比べるとちょっと特殊かもしれないので・・・。それはまた、少しずつ書いていくとして、今日は、ここ最近気付いた、私の選ぶ洋書の傾向についてお話ししたいと思います。=====最近...

  • Todoリスト管理アプリ "Todoist" が再び活躍し始めた

    2月の少し余裕があった時に、Todoリスト管理アプリ

  • 休校スタート、1週間を終えて 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて34回目)〜 #習慣 #記録 #habit #keystonehabit

    ほぼ、覚悟ができないままに、始まってしまった子供達の臨時休校。なんとか無事に、一週間を終えました。まずは、いつも通り、先週の「きほん習慣」の振り返っておきます。【きほん習慣】 (3月2日〜3月8日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:3回(2回) →達成● 自炊品目:あすけんにて記録中 (10品以上) →達成 ● ジム回数:3月いっぱい休会することにしました。(ジム0回の...

  • 小学生用英語辞典を買いました

    昨日、下の子(現・小学5年生)用の英語辞典を買いに行きました。新レインボー小学英語辞典 小型版(オールカラー)(小学生向辞典・事典)(※ この辞典には、ワイド版もあります)何よりも、本人に選ばせることを一番に考えていたので、実際の本屋で、中身を見て選びました。下の子は、決して勉強が嫌いではないのですが、新しい科目ということでかなり構えてしまっているので、選ばせる際も、いろいろと気をつけた点がありました。・...

  • 文法、文構造を意識して、英文を読むということ (いつもメルマガで書いている方法を公開します)

    先ほど、今日発行のメルマガを書き終え、配信したところです。今日は、いつもメルマガで書いている「文法、文構造を意識して、英文を読む」方法をこちらでも紹介したいと思います。(以下、本日分のメルマガから一部抜粋、修正した内容となります)=====今日は、こちらの文を一緒に読んでいきましょう。This means that it’s important to recognize how one action that you do on a regular basis can influence the larger...

  • 我が家の臨時寺子屋にて、解いている教材 (高校問題集、日栄社まつり)

    3月2日(上の子の休校がスタートした日)から、我が家では、家族皆、私の教室に集まって自習をしています。名付けて、「寺子屋」。(特にひねりはありませんが・・・夫が命名したものです)昨日からは、下の子も合流し、皆黙々とそれぞれの課題に向かっています。私が今、寺子屋で解いているのは、この2冊。英文読解法 高校初級用―文のつながりをとらえる (集中2週間完成)英語表現力養成新・英作文ノート「英文読解法」に関しては...

  • 「おトク」で習慣の力を鍛える 〜2020年2月のおトク記録〜

    先月から開始した、毎月トクをした金額の発表。休校騒ぎのバタバタで、うっかり忘れてしまいそうになっていました!危ない危ない。早速、先月分(2月分)を発表したいと思います。・・・・・5894円。1月よりは少なくなりましたが、なかなかの良い数字です。(ちなみに、前回分の金額はこちらです。)金額でいうと、先日ブログで紹介したPayPayの2002円の次に、ホテル予約の際に利用したじゃらんのポイント、1202円分が大きかったで...

  • スペイン語検定4級 独学合格までにやったこと 〜アプリ・duolingo編〜

    2019年10月に受験した、スペイン語技能検定4級。かなり遅くなってしまいましたが、対策として行った勉強について、記録しておこうと思います。スペイン語に関しては、オンラインオフライン共に、学校は利用せず、完全独学にて勉強しました。(以前にも少し書いたことがありますが、私の通っていた学部は第二外国語がなく、自由選択でスペイン語を取りました。ですが、1回か2回だけ授業に出て、リタイヤしてしまったため・・・これ...

  • 改めて、「健康に過ごす」宣言

    昨年の11月につぶやいた、以下のツイート。来年の1月いっぱいまで、健康に過ごすことを目標にする。(今年いっぱいにしてしまうと、気が抜けた途端に体調を崩しそうだから)— Naomi Yokoi (英語講師・習慣) (@nabo64) November 17, 2019 おかげさまで、無事に達成・・・しておりました。すぐに報告しなかったのは、言ってしまうと気が抜けて、そこで力尽きてしまいそうだったから。年末年始は無事に乗り越えることができました...

  • 臨時の「寺子屋」、スタート 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて33回目)〜 #習慣 #記録 #habit #keystonehabit

    先週木曜日に出された、突然の休校要請のニュースを受け、我が家も大混乱しています。この週末は、各所への連絡や仕事等でバタバタとしていたため、考える暇もないくらいだったのですが・・・気づけば、上の子は今日から休校(次に登校するのは4月)。覚悟もほとんどできないままに、イレギュラー生活が早速スタートしています。=====まずは、いつも通り、先週の「きほん習慣」の振り返りをしておきます。【きほん習慣】 ...

  • PayPayは本当にお得? 〜昨年、5ヶ月間で実際にトクした金額〜

    お得が先か、コツコツが先か。コツコツと貯めた数字が増えていくことを見るのが好きで、普段の習慣づけにも、その性質を利用しているのですが・・・。それがお金だったら、文句なく嬉しい。これは、どんな方にもわかっていただけるのではと思います。その、おトクが増えていく喜びを簡単に実感できるのが、スマホ決済アプリ、PayPay(ペイペイ)。トクした分の金額の累計が、自動で計算されていきます。画像にある「先月までのPayP...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なぼさん
ブログタイトル
2ミリずつ進歩
フォロー
2ミリずつ進歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用