英検1級、TOEIC990、国連英検特A級取得。ブログには、英語講師の日々の習慣を綴ります。
英語講師(セミナー、企業、英語学校、自宅マンツーマン指導)。留学経験なしで、英検1級、国連英検特A級、TOEIC満点取得。 ブログでは「目標達成のための習慣付け」をテーマに、自らいろいろなことに挑戦、その様子を実況中継しています。
昨年12月にダイエットを思い立ったのは、直前の10月、スペイン語検定があって、準備のために大幅に生活が乱れたのがきっかけでした。その1年ほど前から、じわじわと増加傾向にあったのですが、ストレスによる間食と、運動ゼロの生活がダメ押しとなってしまい・・・。その数字で安定しそうになってしまって、焦ってダイエットを始めたのでした。おかげさまで、その際の目標は無事達成し(詳細はこちら)、その後も増えることなく、2...
【充電中】休めている実感あり 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて41回目)〜 #習慣 #記録
自分なりにゆったりとできている。そう実感を持てた1週間でした。まずは「きほん習慣」から振り返っておきます。【きほん習慣】 (4月20日〜4月26日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:0回(2回) →達成ならず先週に引き続き、休肝日はゼロです。その代わり、1日に飲む量を気をつけるようにしました。3日間、いつもより1缶ずつ減らすことができたのはよかった。今週も、1日あたりの本数に気をつけて過ご...
【充電中】 ブログ毎日連続更新、72日にて途絶える 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて39回目)〜 #習慣 #記録
まだ客観的に書くことは難しいのですが、最後の「大爆発」みたいなものを経験して、今、かえってすっきり・・・。ブログの連続更新記録も、72日で途切れることとなりましたが、むしろ、その決断ができた自分を、褒めたいとさえ思えます。=====少し遅れましたが、先週分の「きほん習慣」の振り返りを。【きほん習慣】 (4月13日〜4月19日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:0回(2回) →達成ならず...
ツイッターでも、ブログでも、かなり自分の気持ちを書けるようになってきました。朝起きて、前日の書いたことを振り返ってみると、「酔っぱらってつぶやきすぎてしまった」ような感覚、うわー、やっちゃったなぁと思ってしまう自分もいます。ホントは酔ってつぶやいている中身なんて、全然たいしたことではなくて、バカなところを見せてしまった恥ずかしさなので。今回の、正直な気持ちを見せて、「うわっ」と思ってしまう感情とは...
いろいろなものを休む(または一時的にやめる)と決めて、数日。心はとても自由です。非公開にしたツイッターの中で、気持ち乱高下していますが、もともとそういうタイプだし、それを素直に出せていることが、前向きになるための過程という気がして、結構満足しています。実は、今日、ブログの連続更新もやめてしまおうかと思いました。ブログの編集画面に向かった時に、ふと。なんか、そのほうがパンクかも、と思って。私は、長く...
この1週間で、目まぐるしく状況が変わっています。4月。小中学校の再開という市の対応に合わせ、新年度スタートを切った自宅教室、英語学校も、先週末の県の発表のあと、すべて休校(休講)に。度重なる変更に、自分の気持ちがついていけなくて、戸惑うばかりです。公私とも、いろいろなことが積み重なって、心身ともに疲れ切ってしまったこともあり、先日、ツイッターを非公開にしました。そうしたら、今まで言葉にできなかった思...
昨日、イオンの株主優待の返金案内が届きました。買い物金額に応じて、半年に一度、その一部(私は3パーセント分)が返金されるのですが、実際の金額はどうだったでしょうか?14899円。いつもより、気持ち少ないです。(なんでだろ?)私の住む市は、イオングループの前身であるジャスコ発祥の地。私自身、「イオン生まれ、イオン育ち」と言えるほど身近にイオン系列のお店がある中で、生活してきました。(なんと最後には、系列の...
大人の英語学習に、資格受験は必要か。ぶっちゃけて答えれば、人による。以上。・・・なんです。「就職や昇進のために、TOEICの点数が課されているならば、悩んでる間も無く受けるしかない」し、「洋書を楽しみたい人が、すでに楽しめているならば、受けなくてもよい」のでは。そして、私が今、こう書いた意見さえ、唯一絶対の正解ではなく、受けるか受けないかを決めるのは、本人次第なのだと思います。・・・だいぶ、前置きが長...
仕事関連ではなく、プライベートなことで、ちょっと疲れてしまうことがありました。このブログも、先日から、疲れた〜、疲れた〜が続いてしまっていると思います。(「疲れた」という言葉を直接使うというより、なんだか、雰囲気で、大変さをわかってもらおうとしているというか・・・自分の、あまり好きじゃない癖です。)ちょっと、気持ちの糸が切れてしまって、今日は朝から、ほとんど何もせずにいました。こんな状態なので、ブ...
【三冠ならず × 】 また立て直し・・・ 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて39回目)〜 #習慣 #記録 #habit #keystonehabit
私の住む市では、小中学校が6日にスタートし、その後、通常登校が続いていました。それに伴い、英語学校、自宅教室の方も本格的にスタート。「新しい生活ペース」と「習慣」の両立を模索する1週間をすごしていたのですが・・・。「ですが・・・」の前に、まずは、きほん習慣の内容だけ振り返っておきたいと思います。=====【きほん習慣】 (4月6日〜4月12日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:3回(2回) ...
【手帳】満足度が上がる「洋服リスト」 〜実際の記入の仕方(画像あり)〜 #手帳 #手帳術 #ノート術
前回からだいぶ間があいてしまい・・・大変お待たせしました。私が、洋服代を年間10万円ほど削減、それでも満足度がぐんと上がった方法について、利用している手帳の記録方法をご紹介したいと思います。=====【以前の記事】================================手帳一つで、洋服にかけるお金がグッと減り、お気に入りに出会える割合が高まった【手帳】満足度が上がる「洋服リスト」 〜始める...
慌ただしくスタートした新学年の1週間。私の住む市では、小・中学校が通常通りスタートしていたのですが、昨夜、急遽「15日から休校」と連絡があり・・・。それに伴い、4月の教室運営の予定が大きく変わりました。先ほど、全ての方へのご連絡も終わり、ほっと一息ついているところです。=====今回のコロナによるイレギュラーだけが原因ではなく・・・日頃から、休むこと、リラックスすることが本当に苦手です。ちゃんと休んで...
新学期の一週間がようやく終わりました。先ほど、マンツーマンのレッスンが終わって、なんとか昼食だけ作って食べて。そこから、動けずにおります。ブログネタも出てこず・・・。全ての授業が始まって、1週間のペースがちゃんとわかるのは来週ですが、どちらにしても、「平日フル回転→ヘロヘロで土日に滑り込む」の流れに変わりはなさそうです。今週は珍しく昨日の時点でメルマガの予約投稿もできているので、金曜午後から休みます...
以前、途中経過を上げてから、あっという間に1ヶ月近くが経っていました。現在の体重は、このようになっています。昨年12月から1月にかけて、2ヶ月で体重を2キロ減らすダイエットに挑戦していました。その目標を達成し、その後も上下することはありましたが、今日現在で、開始当初の数字よりも2.2キロ減。おおよそ維持ができていると言っていいかなと思います。ダイエットにも大きく関わる「きほん習慣」に関して、【節酒】仕事の...
昨日に引き続き、朝からバタバタで、一息ついたのがお昼過ぎでした。忍法「超手抜きご飯」=カップ麺で、子供達と私、昼食をすませました。(忍法は週一までと決めているので、土曜日おちついたら、また頑張る)コロナのことと子供たちの登校付き添いという、例年にないイレギュラーは一旦おいておいて・・・4月がめちゃくちゃ忙しくなること、覚えておかないと、来年が大変になりそう。今回が、自宅教室をリニューアル、本格展開...
ちょうど今さっき、この時間になって気づきました。「ブログ、書いてない!!」結構、工夫しながら頑張ってきた連続更新の記録(今日でちょうど60日目です)が、うっかり途切れてしまうところでした。今年は、町内の役員をやっている関係で、登校に付き添ったり、話し合いに出たりと、ちょこちょこ時間を取られます。今日は、自分のレッスンの方も、初顔合わせのものがあったりして、結構バタバタしていて・・・。さっき、レッスン...
【三冠ならず × 】 習慣と新生活をすり合わせる 〜きほん習慣の週間記録(#vana11 から数えて38回目)〜 #習慣 #記録 #habit #keystonehabit
先週、仕事の方での新年度がスタートしました。「きほん習慣」は、どのようになっていたかというと・・・=====【きほん習慣】 (3月30日〜4月5日の数値)※ カッコ内は、目標数値● 休肝回数:1回(2回) →達成ならず● 自炊品目:10品以上 →達成 ● ジム回数:0回(ジム0回の時は、歩数35000歩以上=1日の平均歩数、5000歩以上) ● 歩数:1日の平均 4390歩 →達成ならず...
わたしが #意外な意味の英単語 をつぶやく理由 〜「意外の」パワーはすごい〜
5年ほど前から、twitterで、#意外な意味の英単語 というタグをつけ、つぶやいています。function: (社会的)行事、(公式の)大宴会This hall is available for private functions. このホールは、私的な集会にも使用できます。(ジーニアス英和より)問題集の方では、social functionsという形で出てました。#意外な意味の英単語 #大人も使える高校問題集— Naomi Yokoi (@nabo64) March 13, 2020 #意外な意味の英単語 ...
2020年3月のおトク記録 〜こんな時だからこそ、コツコツの力を磨いておく〜
2020年、毎月の「おトク記録」、3回目。先月は、コロナの件で、子供達が休校になったり、普段と大きく生活が変わった月でしたが、「おトク」の金額は、どのようになったでしょうか?・・・・・6814円。先月よりも、約1000円多いです。内訳を見てみると、ほとんどが食料品、日用品の買い物で得たもの。あと、楽天Payで支払ってきた分の5パーセント分のポイントバックが、まとめて1461円あったのも大きいです。不要不急の外出が減り...
ストリーク(連続記録)の威力 〜続けられている自分を見るのは嬉しい〜
昨日は、心地よく生きるためのツールとして、自作のノルマ表を使っていると書きました。文字通り、して心地がいいと思えることを項目として挙げているのですが、必ず全部やらなくちゃいけないとは思っておらず、「ちょっとでもできたらOK」、できたことを見つめるために使っています。それに対し、この1ヶ月ほどでTodoリスト管理のアプリとして、一軍復帰を果たした
最近の「ノルマ表」 〜心地よく生きるためのツールとして〜 #ノルマ表 #習慣トラッカー #ハビットトラッカー #習慣化 #習慣
2006年。それまでは、英検1級対策に何をしていいのか分からず、やる気ばかりが空回り(実際に、ほとんど勉強せずに受験し3回不合格になっています)だったのが、ある表を作ったのを境に、対策が軌道に乗り、念願だった英検1級合格を手にする。そのために、大きな役割を果たしてくれたのが、この「ノルマ表」です。※ 実際に、一次試験に合格した月のものです。いわゆる、ハビットトラッカー(習慣トラッカー)と呼ばれるもので、表...
4月1日になりました。上の子は高3、下の子は小6、節目となりそうな一年がスタートします。私の方も、3月末の「春休み」期間(次年度の準備を少しずつ進めておく期間)も昨日で終え、今日から新年度がスタートします。そんな今、心配しているのが、配布する書類(教材や案内)の整理の仕方について。今までも、少人数クラスで、英検の複数級を指導していて、プリント類が手元で混ざってしまうことがよくあったのですが・・・。今年...
「ブログリーダー」を活用して、なぼさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。