串田彗星が写るようになりました。11月7日にも大月で撮影を試みましたが確認できませんでした。この日はカメラのモニタでぼんやりと確認することができました。まだ12等以下です。この時間帯は強風が吹き荒れていて、使いものになるのは3カットのみです
2か月前よりずいぶん明るくなりました。30'程度の尾が写りました。18x70mm双眼鏡ではでは大きく広がり、写真のような強い集光は確認できません。近くにあるM96(mag9.2、D7.24'-4.79')よりも明るさ・視直径ともに一回り以上
12Pが頻繁にバーストを繰り返しながら近づいています。11月30日に5回目のバーストが発生。本体物質の結束力が弱く、ボロボロとはぎ取られているような印象がします。もっと大きな破片がはぎ取られれば、一気に明るくなるという期待も膨らんできました
「ブログリーダー」を活用して、てらおよしのぶさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。