chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • JR呉線で三原~呉の旅

    2024年8月12日この日は青春18キップを使ってJR呉線に乗りました。呉線は、広島県の三原駅から海田市駅を結ぶ路線です。今回はその中の三原~呉を乗車しました。三原駅からは普通電車で移動です。呉までは約90分かかります。三原駅の駅名標にはたこが描かれてました。たこが名産品のようです。三原駅から広島駅は山陽本線と呉線があります。内陸を山陽本線が走り、海側を呉線が走ります。山陽本線の方が所要時間は短いですが、呉線...

  • 広島 JR山陽本線・呉線・山陽新幹線 三原駅 スタンプ 三原城

    2024年8月12日広島県三原市にあるJR山陽本線・呉線・山陽新幹線の「三原駅(みはら)」に行ってきました。新倉敷駅から約70分で三原駅に到着です。車内は混雑していてほぼ立ちっぱなしでした。でも、あまり乗る機会が無くなった古い国鉄型車両で旅を味わうことができました。三原は海の近くということもあり、タコが名産になっています。普通の駅名標もあります。南口から外に出ました。駅前には大きなビルが建ち並んでいます。駅...

  • 岡山 JR山陽本線・山陽新幹線 新倉敷駅 スタンプ

    2024年8月12日岡山県倉敷市にあるJR山陽本線・山陽新幹線の「新倉敷駅(しんくらしき)」に行ってきました。庭瀬駅から約20分で到着です。新倉敷は新幹線の接続駅になっています。新幹線側の北口駅舎です。新幹線の駅によくある見た目です。駅前はマンションがある住宅街です。駅構内は昔ながらの雰囲気です。昭和感を感じさせます。新倉敷は元々は玉島駅で、この辺りも元々は玉島市でした。山陽新幹線の開業と合わせて駅名は改称...

  • 岡山 JR山陽本線 庭瀬駅

    2024年8月12日岡山県岡山市にあるJR山陽本線の「庭瀬駅(にわせ)」に行ってきました。滋賀を出発して、普通列車を乗り継いで約4時間。まずは岡山駅から2駅隣の庭瀬駅です。無人駅のため駅スタンプは置いてませんが、駅見学のために下車しました。跨線橋からの東側の眺めです。2面2線のホームになっています。同じく跨線橋から西側の眺めです。真っ直ぐに線路が伸びています。北口から駅の外に出ました。駅舎は少し年季が入った...

  • 青春18キップで呉松山の旅 1

    2024年8月12日この日は青春18キップを使って旅行をしました。目的地は愛媛県の松山です。まずは、滋賀県からJR東海道本線、山陽本線を乗り継いで岡山駅へ。ここで新型車両の特急やくもを初めて見ました。斬新なデザインでかっこいいです。松山へは普通はここから瀬戸大橋を渡りますが、今回はさらに西へ向かいます。広島県へ入って尾道。尾道大橋と対岸の向島がよく見えます。三原駅で下車しました。絶滅危惧種の国鉄型車両に乗っ...

  • 滋賀 JR草津線 石部駅 2024

    2024年7月15日滋賀県湖南市にあるJR草津線の「石部駅(いしべ)」に行ってきました。2015年以来約9年ぶりの訪問です。改築されてからは初めての訪問になります。改札口です。橋上駅ではなく地上駅なので、改札口はホームの近くにあります。駅名標。草津線は緑色ですね。貴生川・柘植方面へは、跨線橋を渡った反対側にある改札口を利用します。改札内では繋がっていないようです。駅前です。...

  • 京都 JR山陰本線 日吉駅

    2024年5月11日京都府南丹市にあるJR山陰本線の「日吉駅(ひよし)」に行ってきました。山の中にある駅ですが、一部の特急列車が停まります。改札口です。ICカード専用改札機があります。改札とホームの間には構内踏切があります。お目当ての駅スタンプはありませんでした。観光協会に置いてあるとの情報でしたが、この日は閉まっていました。休憩スペース。自動販売機もあって、のんびりと列車を待てそうですね。駅前は緑豊かです...

  • 京都 JR山陰本線 胡麻駅

    2024年5月11日京都府南丹市にあるJR山陰本線の「胡麻駅(ごま)」に行ってきました。旧日吉町にある無人駅です。この辺りが日本海側と瀬戸内海側の境界になります。駅名標。福知山方面への列車が到着です。2両編成のワンマン列車でした。改札口です。ICカード専用改札機がありました。駅前です。長閑な場所です。駅舎の中には郷の駅胡麻屋があります。地元の土産物や野菜、飲食もあります。お土産としてごま油を購入しました。...

  • 京都 道の駅 和 スタンプ

    2024年5月11日京都府京丹波町にある道の駅「和(なごみ)」に行ってきました。旧和知町由良川沿いの山間部にある道の駅です。スイーツなどの地元の特産品がいっぱいあって、多くの観光客で賑わっていました。和栗モンブランソフトの顔出しパネル。美味しそうです。。。お目当ての道の駅スタンプです。図柄は旧和知町の町の花ササユリと思われます。道の駅の裏を流れる由良川。綺麗な川です。沈下橋も見えました。なごみTERRACE。天気...

  • 京都 真名井の名水 湧き水

    2024年5月11日京都府舞鶴市にある「真名井の名水(まないのめいすい)」に行ってきました。湧き水です。平成の名水百選に選ばれています。ここから水を汲みます。家に持ち帰って美味しく頂きました。その下には野菜を洗うような場所もあります。マナイ商店街の一角にあります。西舞鶴駅の近くにも水汲み場があるそうです。...

  • 京都 舞鶴公園 田辺城資料館 スタンプ

    2024年5月11日京都府舞鶴市にある「田辺城址(たなべじょうし)」に行ってきました。田辺城は細川幽斎が住んでいてお城です。細川幽斎は戦国シミュレーションゲーム信長の野望では、全ての能力が高い優れた武将です。茶道や歌道も得意だったそうです。天守閣はありませんが、城門が復元されています。田辺城は別名舞鶴城(ぶかくじょう)と呼ばれていたそうです。自動販売機も細川幽斎仕様です。偉大な戦国武将も、舞鶴では「ゆうさ...

  • 京都 五老スカイタワー スタンプ

    2024年5月11日京都府舞鶴市にある「五老スカイタワー(ごろうすかいたわー)」に行ってきました。標高約300mの五老ヶ岳の上にある展望タワーです。タワー前の展望広場。軍港の町舞鶴っぽいいかりのモニュメントがあります。タワーの高さは約50mですが、山の上にあるので絶景スポットになっています。「近畿百景」第1位にも選ばれたことがあります。タワーに登ってみました。舞鶴湾が見渡せます。天気が良かったので青い空と海、緑の...

  • 京都 道の駅 舞鶴港とれとれセンター スタンプ

    2024年5月11日京都府舞鶴市にある道の駅「舞鶴港とれとれセンター(まいづるこうとれとれせんたー)」に行ってきました。舞鶴市の西舞鶴にある道の駅です。お目当ての道の駅スタンプはこの建物にあります。情報コーナーにありました。図柄は魚と引揚桟橋と赤レンガ倉庫です。道の駅案内板もゲットです。駐車場は広いです。奥に見えるのは海鮮市場。新鮮な魚介類が並んでいます。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用