chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 岐阜 JR東海道本線 穂積駅

    2023年1月8日岐阜県瑞穂市にあるJR東海道本線の「穂積駅(ほづみ)」に行ってきました。有名な大垣駅の隣にある駅です。新快速や特別快速も停車します。北側の駅前です。穂積駅は盛土の上にホームがあります。その下に通路があります。改札口です。天井は低いですが十分な広さです。駅名標。南側の駅前です。バス乗り場がありました。瑞穂市は富有柿発祥の地です。最も生産量の多い品種だそうです。...

  • 岐阜 美濃路 墨俣宿を散策

    2023年1月8日岐阜県大垣市にある美濃路の宿場町「墨俣宿(すのまたじゅく)」に行ってきました。墨俣といえば、豊臣秀吉が一晩で建てたと言われている墨俣城が有名です。諸説あるそうですが。。。その近くに墨俣宿があったので散策しました。まずはこちらの犀川調整樋門(さいがわちょうせいひもん)。前を流れる犀川の水量を調整するため設置されていた樋門。ここに置いてあるのは昭和13年に設置されたものを残しているそうです。墨...

  • 岐阜 墨俣城 スタンプ

    2023年1月8日岐阜県大垣市にある「墨俣城(すのまたじょう)」に行ってきました。墨俣城がある旧墨俣町は大垣市の飛び地です。現在は大垣市墨俣歴史資料館になっています。木下藤吉郎(豊臣秀吉)が造ったとされ、墨俣一夜城と呼ばれています。しかし当時の墨俣城には天守は無かったようです。入館料は200円です。入るとすぐにスタンプがありました。図柄はもちろん墨俣城です。天守の最上階は展望台になっています。エレベーターは...

  • 岐阜 安八町 しあわせの泉の湧水

    2023年1月8日岐阜県安八町にある。「しあわせの泉(しあわせのいずみ)」という湧水が汲める場所に行ってきました。安八町で地下から湧き出る地下水で、安八町役場近くのハートピア安八という施設にあります。広い駐車場のすぐ横から湧き出ているので湧水の持ち運びがとても便利です。案内板。地下150mから湧き出る天然水です。溶存酸素濃度が高く、絶滅危惧種ハリヨが住める水と同レベルだそうです。正方形の各辺から水が流れて...

  • 岐阜 道の駅 クレール平田 2023

    2023年1月8日岐阜県海津市にある。道の駅「クレール平田(くれーるひらた)」に行ってきました。約10年ぶりの訪問です。10年前の記事はこちら↓岐阜 道の駅 クレール平田クレールはフランス語で「明るい」の意味でつけられたそうです。近くには長良川が流れています。木曽三川の1つとして知られる有名な川です。クレール平田は長良川の堤防上にあります。道の駅案内板もゲットできました。情報コーナーです。道の駅スタンプがありま...

  • 岐阜 羽根谷だんだん公園 砂防堰堤

    2023年1月8日岐阜県海津市にある。「羽根谷だんだん公園(はねだにだんだんこうえん)」に行ってきました。奥条の滝のすぐ近くにあり、春は桜、夏は川遊びやバーベキューが楽しめる公園です。駐車場はさぼう遊学館にあるので、そこから下流に向かって散策しました。庭園の中を小川が流れています。奥条の滝から流れている水かもしれません。飛び石があって子どもは喜びそうです。さぼう遊学館を抜けると広場に到着です。白龍のモニ...

  • 岐阜 奥条の滝

    2023年1月8日岐阜県海津市にある。「奥条の滝(おくじょうのたき)」に行ってきました。2023年に入って最初のお出かけです。羽根谷だんだん公園の第2駐車場の近くにあります。駐車場から歩いて行きます。森の中を少しだけ歩きます。奥条の滝に着きました。人工の滝で規模は大きくありませんが、良い感じの滝です。滝の近くには石碑があります。金水滝不動という不動尊が祀られていました。道路のすぐ近くにあります。駐車場と道路...

  • 滋賀 立木観音 2022

    2022年12月10日滋賀県大津市にある「立木観音(たちきかんのん)」に行ってきました。厄年の時に3年連続で厄払いに行きましたが、それ以来久しぶりに約800段の階段に挑戦してきました。まだ、紅葉が少し残ってます。1~2月の厄払いの時期は遠くにある臨時駐車場も満車になるぐらいですが、この日は近くの参拝用駐車場に停めることができました。立木観音参道の始まりです。このような階段が延々と続きます。少し階段を登るとす...

  • 新快速Aシートに乗車

    2022年11月26日この日は新快速のAシートに乗りました。Aシートは、ごく一部の新快速の9号車に設けられた有料座席です。全席指定席です。料金は840円ですが、ネット予約のチケットレス指定席券だと少し安くなります。兵庫県の網干・姫路駅から滋賀県の野洲駅まで運行されています。今日は大阪駅から滋賀県方面へ利用しました。大阪駅に新快速が到着です。太い青い線の入った車両がAシートです。早速乗車します。特急列車のような雰...

  • 兵庫 阪神甲子園球場 ぐるりと一周

    2022年11月26日兵庫県西宮市にある「阪神甲子園球場(はんしんこうしえん)」に行ってきました。この日は阪神ファン感謝デー2022が行われた日。入場までに少し時間があったので、甲子園球場をぐるっと一周しました。阪神電車で甲子園駅に到着です。駅前には虎カラーの牛丼の吉野家があります。早めの昼食をこちらで頂きました。店内の座席は少なめでテイクアウトがメインの感じです。コンビニローソン。外観はほとんどローソン感無...

  • 兵庫 阪神本線 甲子園駅 スタンプ

    2022年11月26日兵庫県西宮市にある阪神電鉄本線の「甲子園駅(こうしえん)」に行ってきました。大阪梅田駅から約10分で到着です。特急は停車駅が少ないので速いです。JR甲子園口駅からは離れています。各駅停車が停まっていました。ジェットカーと呼ばれ、約40年前に製造された古い車両です。駅名標。隣の鳴尾・武庫川女子大前駅は、2019年までは鳴尾駅でした。随分と長くなりました。白球をイメージした大きな屋根があります。お...

  • 大阪 阪神本線 大阪梅田駅 スタンプ

    2022年11月26日大阪府大阪市にある阪神電鉄本線の「大阪梅田駅(おおさかうめだ)」に行ってきました。この日は甲子園球場で行われた阪神タイガースファン感謝デーに行って来ました。大阪から甲子園球場へは行くには、やっぱり阪神電車が便利です。大阪梅田駅は地下にあります。まずはお目当ての駅スタンプ。東口の駅長室に置いてました。図柄は、阪神電車の車両と大阪梅田駅周辺にある梅田スカイビル等のビル群です。改札口。自動...

  • 京都 夜のJR京都駅

    2022年11月5日京都府京都市にあるJR東海道本線・山陰本線・奈良線・東海道新幹線の「京都駅(きょうと)」に行ってきました。京阪七条駅から約15分歩いて到着です。ヨドバシカメラや京都タワーの横を歩きます。京都駅に到着です。駅ビルが昼間とはまた違った感じです。駅ビルの東側のエスカレーターを上りました。中央改札口や大階段が見えました。大階段ではイルミネーションがありました。この時は嵯峨野観光トロッコのイルミネ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用