chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 京都 京阪本線 七条駅 スタンプ

    2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線の「七条駅(しちじょう)」に行ってきました。京都市中心部の玄関口の駅で、ここからは地下を走るため駅も地下にあります。特急電車も停車し、三十三間堂やJR京都駅の最寄り駅となります。ただ、JR京都駅へは徒歩15分ぐらいかかります。駅名標。隣の清水五条は清水寺への最寄り駅です。改札口はホームと直結しています。よって上下線で改札は別々になっています。お目当ての駅スタンプ。...

  • 京都 京阪本線 丹波橋駅 スタンプ

    2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線の「丹波橋駅(たんばばし)」に行ってきました。中書島駅から3分で到着です。特急など多くの列車が停車します。駅名標。改札口です。改札内には蕎麦屋がありました。駅スタンプは改札口横の駅事務室に置いていました。図柄は京阪の車両と近鉄の車両です。丹波橋駅のすぐ近くには近鉄丹波橋駅があります。歩道橋を歩くと近鉄丹波橋駅です。京阪の丹波橋駅と同じく特急が停まります。改札の...

  • 京都 京阪宇治駅 周辺散策

    2022年11月5日京都府宇治市にある「京阪宇治駅(けいはんうじ)」周辺を散策しました。宇治市は平等院鳳凰堂や三室戸寺、宇治茶など観光地として有名な街です。その玄関口として京阪宇治駅があります。まずは、京阪の線路沿いにあるお茶と宇治のまち歴史公園。宇治川太閤堤跡でもあり、豊臣秀吉によって作られた堤防の跡になっています。茶畑もあって宇治を感じる事が出来ます。宇治川は一級河川で琵琶湖の水が大阪湾まで流れてい...

  • 京都 京阪宇治線 宇治駅

    2022年11月5日京都府宇治市にある京阪宇治線の「宇治駅(うじ)」に行ってきました。中書島駅から約15分で到着です。京阪宇治線の終着駅です。JR奈良線の宇治駅からは離れています。そのため「京阪宇治駅」と呼ばれているそうです。ホームは広いです。駅名標。改札口です。トンネルのような形の天井です。駅舎です。駅前には立派なロータリーがありました。JR奈良線の線路の下を歩きます。京阪宇治駅の真上を奈良線が走っています...

  • 京都 京阪本線・宇治線 中書島駅 スタンプ

    2022年11月5日京都府京都市にある京阪本線・宇治線の「中書島駅(ちゅうしょじま)」に行ってきました。宇治方面への乗り換え駅で、特急を含めほぼすべての電車が停車します。駅名標。お隣の淀駅は、京都競馬場の最寄り駅で週末はとても利用者が多い駅です。駅ホームに「アンスリー」というコンビニがあります。「アンスリー」は関西の私鉄の駅で見かけますが、徐々に数は減っているそうです。駅スタンプは北改札口の駅事務室に置...

  • 京都 石清水八幡宮参道ケーブル スタンプ

    2022年11月5日京都府八幡市にある「石清水八幡宮参道ケーブル(いわしみずはちまんぐうさんどうけーぶる)」に乗ってきました。京阪本線の石清水八幡宮駅と石清水八幡宮を結ぶケーブルカーです。ケーブル八幡宮山上駅は、その名の通り山の上にあります。ここにスタンプがありました。図柄はケーブルカーです。ケーブル八幡宮山上駅の改札口です。ICカードも使えるようです。駅名標。他の京阪の駅と同じようなデザインです。車両で...

  • 京都 石清水八幡宮

    2022年11月5日京都府八幡市にある「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」に行ってきました。京阪電車石清水八幡宮駅から石清水八幡宮参道ケーブルに乗り、ケーブル八幡宮山上駅に到着です。まずは男山展望台へ移動です。ケーブル山上駅から急な階段か迂回の坂道を登って到着です。京都市街地方面が一望できます。京都タワーや比叡山も見えます。手前の方は京阪電車が走っているところを見る事が出来ます。石清水八幡宮に向か...

  • 京都 京阪本線 石清水八幡宮駅 スタンプ

    2022年11月5日京都府八幡市にある京阪本線の「石清水八幡宮駅(いわしみずはちまんぐう)」に行ってきました。樟葉駅から約5分で到着です。2019年までは八幡市(やわたし)という駅名でした。京都府八幡市の中心となる駅ですが、特急などは通過します。駅名標。駅舎です。私鉄の駅といった感じです。静かな駅前です。京阪鋼索線(ケーブルカー)のケーブル八幡宮駅が近くにあります。エジソン像。この辺りにあった竹を使って電球を作っ...

  • 大阪 京阪本線 樟葉駅 スタンプ

    2022年11月5日大阪府枚方市にある京阪本線の「樟葉駅(くずは)」に行ってきました。京阪沿線では大きなベッドタウンの最寄り駅の一つです。昔は何もなかった場所だったそうですが、京阪電鉄がニュータウンとして開発した結果、大きな街に発展しました。2面4線で特急を含めほぼ全ての電車が停車します。反対側は何も無さそうに見えますが、すぐそばを淀川が流れ、河川敷はゴルフ場になっています。改札口はたくさんの自動改札機...

  • 大阪 京阪交野線 私市駅

    2022年11月5日大阪府交野市にある京阪交野線の「私市駅(きさいち)」に行ってきました。枚方市駅から京阪交野線に乗って到着です。「きさいち」と読む難読駅名です。駅名標。隣の駅は河内森駅です。この辺りでは駅名に「河内」とつく駅が多いですが、昔は河内国だったからです。私市駅は交野線の終点の駅です。これ以上先に線路はありません。駅舎です。三角形の屋根が目立ちます。駅前には小さな公園があります。周辺は住宅街で...

  • 大阪 京阪本線 枚方市駅

    2022年11月5日大阪府枚方市にある京阪本線の「枚方市駅(ひらかたし)」に行ってきました。枚方市は大阪のベッドタウンで約40万人が住んでいます。その中心の駅ということで非常に利用客の多い駅です。3面6線で特急を含めすべての電車が停車します。また、交野市方面への京阪交野線の始発駅ともなっています。駅名標。隣の枚方公園駅にはひらかたパークという遊園地があります。北側の出口。裏っぽいですが、新幹線駅のような立...

  • 大阪 京阪本線 寝屋川市駅

    2022年11月5日大阪府寝屋川市にある京阪本線の「寝屋川市駅(ねやがわし)」に行ってきました。大阪府寝屋川市を代表する大きな駅です。特急は停まりませんが快速急行が停まります。まずは昼食です。寝屋川市駅のホーム上には駅そばがあります。美味しく頂きました。寝屋川市駅は大きな高架の駅です。人も多いです。駅前には大きな店があり、賑やかな街です。反対側の出入口です。人通りが少ないように見えますが、観光できる場所...

  • 大阪 京阪本線 土居駅 電車見学

    2022年11月5日大阪府守口市にある京阪本線の「土居駅(どい)」に行ってきました。京阪土居駅と言えば、土居・滝井・千林と駅間が短い区間で有名な場所です。まずは駅見学です。ホームは2面2線。真ん中に通過線があり、複々線になっています。駅名標。お隣の滝井駅とは400mしか離れていません。駅舎。私鉄によくある平屋建てです。改札は自動改札機です。ただ、この駅は無人駅になっています。駅前にはポポラーレ土居という商店...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用