7月14日夜、小豆島町内海八幡神社で地元の子供たちが絵を描いた行燈のライトアップとともに茅の輪をくぐりけがれを祓う大祓の神事などがおこなわれました。
小豆島のいろいろな話題やニュースをできるだけタイムリーに取材して発信しています。
普通のサラリーマンですので主に休日だけの活動ですが、できるだけ多くの情報を紹介したいと思って努力います。よろしくお願いします。
2025年7月
7月14日夜、小豆島町内海八幡神社で地元の子供たちが絵を描いた行燈のライトアップとともに茅の輪をくぐりけがれを祓う大祓の神事などがおこなわれました。
島の各地でハマボウの花が見頃になっています。 実が海を漂って広がるためかつては各地の浜に自生していましたが、開…
7月11日と12日夜に小豆島町オリーブビーチでウミホタルの鑑賞会がおこなわれました。 私は都合で12日に訪れましたが、大勢の親子連れなどが来ていました。
7月12日、13日に小豆島町坂手公民館で作品展をしていましたので見てきました。
土庄町滝宮地区でヒマワリが満開になっているとSNSで見て訪れました。
7月7日、小豆島町草壁地区と苗羽地区で弁天祭りがおこなわれました。今月から来月にかけて島のあちこちで大小のさまざまな夏祭がおこなわれます。もし見かけたら寄って見てください。 草壁地区弁天祭
7月6日夕方より小豆島町池田地区の亀山八幡宮で夏詣にちなんだ「あんどんまつり」がおこなわれました。
7月6日、小豆島町オリーブビーチで海開きの神事がおこなわれました。
7月5日夕方、小豆島町中山地区で豊作を祈る虫送りがおこなわれました。いつもなら住職の祈祷から見ていましたが、今年は都合で湯舟山に着くのが遅れてもう虫送りの火手の行列が始まっていました。
暦で半夏生にあたる7月1日夕方に土庄町肥土山地区で虫を追い払って豊作を願う虫送り行事がおこなわれました。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、サニーさんをフォローしませんか?
7月14日夜、小豆島町内海八幡神社で地元の子供たちが絵を描いた行燈のライトアップとともに茅の輪をくぐりけがれを祓う大祓の神事などがおこなわれました。
島の各地でハマボウの花が見頃になっています。 実が海を漂って広がるためかつては各地の浜に自生していましたが、開…
7月11日と12日夜に小豆島町オリーブビーチでウミホタルの鑑賞会がおこなわれました。 私は都合で12日に訪れましたが、大勢の親子連れなどが来ていました。
7月12日、13日に小豆島町坂手公民館で作品展をしていましたので見てきました。
土庄町滝宮地区でヒマワリが満開になっているとSNSで見て訪れました。
7月7日、小豆島町草壁地区と苗羽地区で弁天祭りがおこなわれました。今月から来月にかけて島のあちこちで大小のさまざまな夏祭がおこなわれます。もし見かけたら寄って見てください。 草壁地区弁天祭
7月6日夕方より小豆島町池田地区の亀山八幡宮で夏詣にちなんだ「あんどんまつり」がおこなわれました。
7月6日、小豆島町オリーブビーチで海開きの神事がおこなわれました。
7月5日夕方、小豆島町中山地区で豊作を祈る虫送りがおこなわれました。いつもなら住職の祈祷から見ていましたが、今年は都合で湯舟山に着くのが遅れてもう虫送りの火手の行列が始まっていました。
暦で半夏生にあたる7月1日夕方に土庄町肥土山地区で虫を追い払って豊作を願う虫送り行事がおこなわれました。
この一週間に見かけた花々を紹介します。すっかり真夏の花々です。 ヒメユ…
これまで坂手港近くの広場で開催されてきた「よいまつり」ですが、8回目となる今回から坂手港旧フェリーターミナルに会場が移り天候に影響を受けずに開催されるようになりました。
先日からSNSなどにヒメホタルの画像がアップされているので、私も6月26日夜に銚子渓周辺の山林に撮りに行ってみました。
夏至の日に銚子渓にある銚子の滝とお猿の国へ行ってきました。 田植え後と…
前回紹介してから二週間の間に見かけた花を紹介します。 カキラン …
6月21日と22日、地元ゆかりの作家の絵画や子供たちの写生コンテストの応募作品などが土庄町オリーブタウン横にあるおんばた会館で展示されています。明日22日も10時〜16時まで見られますので近くに来られたら寄って見てください。
最近、手に入れたたチラシを紹介します。 淵崎おんばたふる里美術展と写生展
小豆島中央高校の生徒たちが住民とともに島の未来を考えるプロジェクトのひとつとして、瀬戸内の魚と共に回収した海ゴ…
6月15日、風は強かったですが、心配された雨も降らず地元の物産を販売するフレトピアフェアが無事開催されました。<…
テニスとマルシェ・シマアソビカップ テニスを楽しみながら…
小豆島現代美術館の「MOCA HISHIO ANNEX」で村上隆展がおこなわれているのでちょっと見てきました。
内海八幡神社のあんどんまつりが雨の中、7月14日におこなわれました。
先週あたりから島の各地でハマボウの黄色の花が見頃になっています。 種子が海流に乗って運ばれるので、かつては海岸…
二十四の瞳映画村にある「Gallery KUROgO」で4月から「からかい上手の高木さん」特別展をしていますが、このほど撮影…
昨日、オリーブビーチ海開きの後にオリーブナビ2階で開催されている「妖怪カボソとオリーブしまちゃんの水難事故防止…
7月に入り、小豆島の各地で夏祭りが始まりましたが、今日(7月7日)は比較的規模が大きい小豆島町の草壁地区と苗羽地区の弁天祭がおこなわれました。 草壁地区
7月7日、小豆島町西村地区のオリーブビーチで海開きがありました。 神事の後はヘリコプターを使った水難救助訓練もおこなわれました。
7月6日、小豆島町中山地区の虫送りがおこなわれました。昨年は雨でしたが、今年は快晴で蒸し暑いぐらいの天候でした。
7月1日夕方、稲の害虫を追い払い豊作を願う虫送り行事が土庄町肥土山地区でおこなわれました。
6月30日、土庄八幡神社で夏詣を普及させるためのあんどんまつりがおこなわれました。
6月29日、坂手地区でまめまめびーるや飲…
ヒメユリ
6月中旬以降に小豆島で見かけた山野草などを2回に分けて紹介します。 ウ…
6月23日は二十四の瞳など数々の作品を書いた壷井栄の命日です。それに合わせて香川県内の小・中・高校生から募集した作文の表彰式がおこなわれました。例年なら坂手地区にある壷井栄文学碑の前でおこないますが、今年は雨のため坂手公民館でありました。
土庄町の土渕海峡横にあるおんばた会館(淵崎自治会館)で第18回「淵崎おんばたふる里美術展」と第16回「小豆島ふる里写生作品展」が6月22日。23日に開催されています。
オリーブ公園横の「MOCA OLIVE」に入館または飲食品を買った人は近くにある「HILL TOPテラス」を利用できます。
4月末、オリーブ公園横にオープンした新美術館にようやく訪れることができました。 ここは馬木地区にある
世界各地から電子機器の廃棄物が集まるガーナを拠点に廃棄物を使ったアート作品を作り、その売上でガーナにリサイクル…
6月16日、土庄町オリーブタウン横の広場で40回目のフレトピアフェアが開催されました。
先日は一番札所洞雲山に着くのが遅れて「夏至観音」のよい写真が撮れませんでしたので、今日再訪してきました。