今日は毎年恒例『ほおずき市』が開催されました。例によって今年も行こうかなと思っていたのですが、午後に大雨が降ってなかなか出られず 17時過ぎくらいにようやく落ち着いたのでモタモタと向かいました。着いたのは17時20分くらい。雨が上がったのと学校終わりもあってたくさんの人が出ていました。以下、おおむね歩いた順にダラダラと写真をアップします。写真はけっこうカットしましたが長いです(^▽^;)紀州屋さんではクレープ...
【会津若松deカフェ】mini basket.&げすとはうすなかやすみ
今日、神明通り近くに七日町の人気カフェbasket. Aizu(バスケット会津)さんの2号店のプレオープンがあり、さっそく行ってきました。なんとバスケット2号店である『mini basket.』さんだけでなく『naka ‐ yasumi(げすとはうすなかやすみ)』さんという宿泊施設まで展開 場所は喫茶店のブラジルさんの向かいで駐車場は国古食堂さんの隣に3台。青いロゴ入りの貼り紙が目印です。ではさっそく新しいバスケットさんへ。プレオープン...
【会津若松イベント】美伸さんと田中さんのディナートークショー @ 野菜レストランポタジエ
先週土曜日(10/26)、この日滝沢の人気レストラン『野菜レストランポタジエ』さんでこんなイベントがあり行ってきました。ゴジてれでもおなじみのフリーアナウンサーの鈴木美伸さんと、會津藩子孫の田中玄亮さんとの健康をテーマにしたトークショーですさっそくお店へ。ポタジエさんはじつはブログを始める前に何度も何度も何度も利用していました。こちらでの紹介は少ないですが、味がいいのは知っていますトークショーの前にま...
10/25(土)の続きです。この日は三島町のべーべ食堂さんに行き、帰りに柳津を通るので『シャコ・デ・パン』さんに行ってきました。国内はをはじめ、ドイツで5年間腕を磨いた職人さんが作るパンが食べられるお店です9/14にオープン、その一週間前のプレオープンに一度オジャマして以来です。営業日は週に3日間ですが土曜日の営業があるのはいいですねこちらのパンはセット売り(1000円)のみです。見本はこちら↑ あとは焼き菓子や...
一昨日10/26(土)の続きです。この日の前日の10/25(金)、喜多方市のふれあい通りの元・蔵人さん跡に『nichi nichi coffee(ニチニチコーヒー)』さんの2号店の仲町店がオープンしたのでさっそく行ってきました。前は酒屋さんで今年5月に一平さんの隣に移転されたフレッシュフーズしんたにさんとのことでした。地元の人は知ってるかな。ちなみに駐車場もありまして、建物の脇の遊歩道の先を進んで突き当りまで進んだ先の右側のこ...
今日は若松でランチを食べた後、先週金曜日(10/25)に南会津町田島にオープンしたばかりの『南会津のきんつばや ぷくぷく』さんというお店へおやつを買いに行きました。とはいえど、じつはオープン直後あるあるですぐに完売しているそう(;^ω^) ましてや今日は日曜日だし、早く行かないとすぐに売れ切れるってわかってたのに、モタモタしてたら到着が14半頃に 向かっている車中ですでにきんつばが完売とインスタで流れてきました...
今日はのランチは、やっと行けましたシリーズです。そのお店は三島町に10/11(金)にオープンした『べーべ食堂』さん\(^o^)/ 元は道の駅 尾瀬街道みしま宿のエリア内にあり、気に入って何度か利用しました。それが3年ほど前かなー? 建物自体が取り壊しになるため閉店しました。以降、イベントなどでお目にかかることもありましたが、この度満を持して店舗のオープンとなりました けっこう前から告知はされていてずっと待って...
記事が飛び飛びになっちまいましたが、昨年の8/19(土)の続きです。お盆休みネタはこれで最後です。この日は直江津のショッピングセンター『elmar(エルマール)』に行き、無印良品を堪能(笑)したわけですが、少し疲れたのでお茶でも飲もうと最初は無印食堂かスタバさんあたりに行こうかなと思ったのですが、一階にいい感じのカフェ(というより喫茶店)があったのでそちらにしました。そのお店とは『UCC Cafe Mercado(カフェ...
今日は、約半年ぶりの『MINAMOTO菓子工房』さんの下半期の営業開始日 いよっっ 待ってました今月の営業日は今週は木曜日と金曜日、来週は水曜日と木曜日です。店内です。カウンターにはたくさんのケーキ…と思ったら、10月いっぱいは焼き菓子のみとのことでした(^▽^;) ちゃんとインスタ見てこなかった(;^ω^) せっかち でもよかった、売り切れかと思いました(笑)今月はハロウィンのお菓子もいつもの焼き菓子コーナーです。ギ...
【八王子ランチ】吉座 @ 三井アウトレットパーク 多摩南大沢
福島ネタがなくなったので過去記事リターン。今年7月に会津に赴任していた兄が相模原に引っ越してその直後。いろいろあって7月末、実家から兄の新居に行った際に『三井アウトレットパーク 多摩南大沢』で待ち合わせしました。当時、夏休みの入ったとはいえ普通の土曜日の11時過ぎ、猛暑日だったせいか人が少な目かな~。関東エリアってわりとアウトレットがあるんですよね。少し頑張れば御殿場のアウトレットもあるし。兄が来るま...
【猪苗代スポット】KUUHAKU Inawashiro @ Roots猪苗代
10/19(土)、Roots猪苗代の「暮らしの収穫祭 2024」に行った際に、スノーピーク跡にできた『KUUHAKU Inawashiro』さんという雑貨屋さんが素敵すぎて 入口は二ヵ所あってこちらでは正面でない方から。あら!まぁ!ステキーーーーヽ(≧∀≦)ノ商品のセレクトはもちろんですがディスプレイが素晴らしい どこを切り取っても画になります 店主のお姉さんも雰囲気のあるお洒落さんですこちらは昨年7月にオープンされたそうで、すぐ近所の...
【猪苗代イベント】かもめ舎 @ 暮らしの収穫祭 in Roots猪苗代
先週土曜日、10/19の続きです。この日はRoots猪苗代さんの暮らしの収穫祭でmogumogu(モグモグ)さんのお菓子を買いに行きました。一階にもちょこちょことイベントがありました。あとスノーピーク跡のスペースの一部にお絵描き部屋が。この隠れ家みたいな雰囲気、とてもいいですね 子供がお絵描きしていました。ところでチラシをよくよく見ると須賀川の人気カフェ『かもめ舎』さんのお弁当の販売が チラシでは10/20になっいます...
今日のランチは喜多方の某店に行こうと走っていたのですが、途中で『mikke CAFE』さんが営業していたので急きょこちらに変更。地元の方はご存知だと思いますか、こちらは今年8月だったか閉店されてしまいまして、その後に9月かな? 名前はほぼそのままに別の方が再オープン。けっこう前に情報をいただいていたのですが、直後の週末に行ってみたら営業してなくてそのままになっていました(^▽^;) 看板にはメニューが。喫茶店メニュ...
【猪苗代イベント】mogumogu @ 暮らしの収穫祭 in Roots猪苗代
今日は、色々と予定がずれにずれて最終的にRoots猪苗代さんでランチを摂りました…が、本来の目的は郡山市は湖南町にあるお菓子屋さんの『湖南町のお菓子屋さん mogumogu(モグモグ)』さんでした。場所はこちらでずっと前から行きたいと思っていたのですが、営業日のほとんどが平日で、たまーに土曜日もあるもなんとなく行きそびれていました(;^ω^) すると今日のインスタで営業されているとの告知があり、これはチャンス!と最初...
今日のランチは毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さん。なんでも新そばが入ったとかなんとか店内もいつも通り。メニューは省略(;^ω^) でも昨日から「金山カボチャの餡こパイ」があるとのこと。とりあえず「ざるそば」を。いつもと器が違いますが量は同じだそうです。そのお味はめっちゃうまーーーーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆まずはお蕎麦。ツヤツヤのキラキラ こちらの女将さんが会津一おいしいと言うだけあって、上品な甘味しっか...
今日のランチは、毎度おなじみ『まぁるい喫茶室』さん いつもスタートのタイミングで行くと混んでいるので、今日は時間をかなりずらして14時前くらいに行ったのですがそしたらそしたで混んでいました(^▽^;) シェフの夢ちゃんに聞くとやはりピークくらいに来たそうです(笑) なんでやねん 店内です。カフェのほかにも只見町の人気ベーカリー『こみと屋』さんのパンや今日のコーヒー担当の『nupuri coffee』さんの焼き菓子、そ...
某日の夕方、『Dolce(ドルチェ)』さんに寄りました。個人店なのに19時まで営業している貴重なカフェ。ありがたいです(*´∀`人 ♪店内です。ハロウィンの飾りもメニューは最近何度も来ているので省略。でもケーキはほぼ日替わりみたいな感じでリリース…ってほとんどない(^▽^;) この日の注文は「オレンジソーダ」です。ステキ 下に自家製オレンジのピューレがあり混ぜ混ぜしますもちろんお味はシュワッとうま~~+゚。*(*´∀`*)*。゚+...
今日はMティにお願いして、芦ノ牧温泉に昨日オープンした『HAO NGUYEN SHOP(ハオ・グエン・ショップ)』さんというベトナム料理店にランチに行ってきました。廃業されたホテル内にオープン。先日の国際交流フェスティバルで出店されていた同店が、その際にちらで新店を開店されるとうかがっていました。本当は昨日来るつもりだったのですが、例によってこの三連休は兄のところに行っていて、帰りに渋滞に遭い間に合いませんでした...
10/5(土)の国際交流フェスティバルの続きです。外ではグルメ、体育館では様々な展示やステージイベントがありまして、このようになっています↑ ではさっそく館内へ。ステージのプログラムはこちら↑ですが開始直後に行ったので市長の挨拶が。ではもう少し詳しく見ていきます まずは左側から。ルワンダのブースは雑貨が華やか 現場にいらしたルワンダのお姉さんもとても美人さんでしたマウリ語…気になります。ステージで折り返...
10/8(火)の続きです。b Kitchenさんでランチを食べた後は、H嬢が未訪とのことで芦ノ牧温泉へ移動して8月にオープンした癒し処 あがっせにできた『カフェあがっせ』さんに行きました。平日だし紅葉前だし雨も降っていたのでひっそり でもメニューは種類豊富に揃っています店内です。前回も紹介しましたが、旅館で使用されなくなった器が格安で販売されていたり会津木綿の雑貨などが販売されています。前回パンが並んでいた棚はチ...
【猪苗代おやつ】Cafe&Sweets faveur @ ウッドペッカー
10/6(日)、この日三茶カフェさんでお茶を飲んだ後、たまたま『Cafe&Sweets faveur(ファブール)』さんのインスタを見たら、ずーーーっと食べてみたかったモンブランまだあるとの事。さっそくお取り置きをお願いしてテイクアウトで買いに行ってきました。最後に来たのは昨年の11月だったみたいでなんと約1年ぶりでした。最近時が経つのが早くて…(;^ω^)何度も紹介しているのでもろもろ省略してケーキのショーケースだけ。あら少な...
昨夜、いつもの女子会メンバー3人で『やき長(やきちょう)』さんというお店に行きました。じつはちょっと事情があり、本当はすぐ近くの『有頂天』さんに行く予定だったのですが、ご都合でお店を使用できないとのこと。やき長さんとはオーナーさんが同じで、焼き鳥の方でどうですかと打診がありそちらにしました。場所は居酒屋ばんげやさんの真向かいの駐車場の奥を進んだこちら↑ 酒処ハチヤさんの並びです。赤ちょうちんが雰囲気...
【会津若松deカフェ】A-UN CAFE @ 亀岡工務店の古民家再生
10/4(金)、この日おにやんまさんでランチを食べた後は、せっかく外に出たので久しぶりに『A-UN CAFE(あうんカフェ)』さんに行ってみました。昨年8月にオープンしたカフェというかモデルハウスというかゲストハウスというか。すべて兼ねていますが、カフェは毎週金曜日と土曜日のみの営業です。オープン直後に何度か利用しましたが、お休みとかもされていて営業形態がよくわからない状態でした(^▽^;) でもここ最近インスタを頻...
10/6(日)の続きです。アメツチさんでランチを食べた後は、そのまま猪苗代町に移動して『三茶カフェ』さんに行きました。めちゃくちゃ久しぶりでした(^▽^;) 最後に来たのは2022年2月のようで、なんと2年半ぶりくらい 前に店長さんが体調不良になったり朝メインの営業になったりでななかなかタイミングがつかずご無沙汰してしまいました。でも現在はこのように営業されいます。週末がメインですね。店内です。こちらはあまり変わ...
【会津若松ランチ】b Kitchen @ Boutique del miele
今日はH嬢からお誘いを受けて外ランチ。お店はずっと気になっていた『Boutique del miele(ブティック デルミエーレ)』さんが運営するキッチンカーです。さっそく現地へ。以前もご紹介した通り、今年7月にハチミツ店の裏にレストランがオープンし、当初は稼働していなかったキッチンカー。現在はイベントなどに出動するほか、普段はピザの厨房としても活用されています こちらのピザをちゃんと食べたことがなかったので、いつか...
今日は野口英世青春通り沿いにある元・食堂カフェ ハレの日さんの後にできた『こぐま亭』さんの再オープンの日で、ランチをスタートされるとの事。待ってました とばかりにさっくオープンに合わせて行ってきました。インフォメーションはこちら↓ランチ、カフェ、ディナーと、どのタイミングで行ってもなにかしら食べられます(笑) 店内です。初めてオジャマした会津まつり最終日とあまり変わっていませんが、一階は人数の増減に...
今日のランチは磐梯町の『菜食cafe ametsuchi(アメツチ)』さん。普段は平日のみの営業なのですが、今日は磐梯町でイベントがあったからなのかな? イレギュラーでランチを提供してくれるということで、貴重な機会なので行ってきました。そのイベントとは
今日のランチは鶴ヶ城体育館で行われた『国際交流フェスティバル』で摂りました。見返すと最後に行ったのは2018年だったようで。コロナ前だったんですね。(しみじみ…)モタモタしていいると混みあうので開始数分前に到着。この手作り感満載のゲートのデコレーションがいいですね 本筋は体育館内の展示やイベントなのでしょうが、目的はやっぱりグルメです 特にこのイベントでは普段食べられないジャンルの(特にエスニック)フ...
今日は終了間際のすだちそばを食べに『おにやんま』さん滑り込みで行ってきました。もうすっかり人気店になってしまって、混雑を避けて時間をずらして行くも(12時45分)車がたくさん停まっていてビックリ 私は自転車なので問題はないですがすごい人気です。今年の6月だったかな? 一度週末に車ですだちそばを食べに来たのですが、ずっと満車で諦めて以来です(^▽^;) でもなんとなんと第二駐車場ができているではありませんか ...
2023年のお盆休み、直江津の無印良品の続きです。最後は上記矢印のある残り半分のスペースです。ざっとですがこんな感じでたぶん無印良品の製品のほぼフルラインナップなのかなと思います。なんせ家まである(笑) ただ余計なお世話ですが、東京や関東近郊だともっとお客さんが入っている気がします(;^ω^) ここは新潟市からもわりと距離があるので(高速使っても2時間前後)普段の集客はどうなんだろ? 首都圏からもアクセスが...
再び 2023 年の無印良品 直江津の続きです。ざっと位置関係はこの↑ようになっていて、前編で紹介した食堂から上記矢印の順に歩いてこちらではカルディまで。全体的には無印良品の売り場がメインですが、途中にカルディや久世福商店とお洒落げな食料店が並びます。この先を行くと無印の食品も。案外競合しないのかな。さらに進むとジャンル別に無印製品が販売されていて、たっっくさんの商品が。この先にはスタバさんもあります。...
昨日、久しぶりにいつものメンバーで女子会でした。お店はこれまた久しぶりの『鳥益(とります)』さんメンバーOさんが予約を入れてくれたのですが、月曜日というのに一階は満席 故に二階の大部屋
「ブログリーダー」を活用して、ハートペンギンさんをフォローしませんか?
今日は毎年恒例『ほおずき市』が開催されました。例によって今年も行こうかなと思っていたのですが、午後に大雨が降ってなかなか出られず 17時過ぎくらいにようやく落ち着いたのでモタモタと向かいました。着いたのは17時20分くらい。雨が上がったのと学校終わりもあってたくさんの人が出ていました。以下、おおむね歩いた順にダラダラと写真をアップします。写真はけっこうカットしましたが長いです(^▽^;)紀州屋さんではクレープ...
6/26(木)、この日はH嬢に誘われて会津美里町のCOBACOさんのポップアップショップでランチを食べてきました。コバコさんに来るのはいつも週末なので平日に来るのはかなり新鮮 こちら↑ですね。店舗を持たない人気カフェ『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんと下郷町のベーカリー『パン香房Leaf』さんのコラボ企画で、今回はランチプレートの提供がありました。パンはリーフさん、その他のお料理はヌプリコーヒーさん担当です...
6/24(火)、この日のランチは『小料理 お多福』さんでお弁当を買ってきました。今までランチ営業をされていて大人気だったのですが、市役所完成&女将さんのご事情で週二回(火・金)のお弁当販売に切り替えられました。私は当初、市役所機能がすぐそばだった立地から本来の場所に戻ったせいで少し遠くなってしまい(といっても近いけど)、お客さんが減って合理的にお弁当に切り替えられたのかと思ったら、むしろ改装工事中でち...
過去記事を順繰りに。6/22の喜多方の続きです。兄と3人でめん処 縁さんでランチを食べた後は『CAFE 天空回廊』さんに行ってきました。最後に来たのは今年の3月と私のわりにはリピートしています。カキ氷の時期ですね館内はいつもの大きな階段、こちらを上るとカフェがあります。メニューです。こちらはデザートにも定評があります。私は「コーヒーゼリー」、兄は「アイスコーヒー」、ダンナは「自家製甘酒ソーダ」にしました。あら...
今日のランチは、野口英世青春広場で開催されたカレーのイベント『カレーの日 FROM BUSCAFE』で摂りました。運営はミニミニバスカフェさんかな? 2023年の同じ時期に一度来ています。今日はめちゃくちゃ暑かったので行くのを少し迷ったのですが、ふだん食べられないカレー屋さんも出店されるので結局行っちゃいました。お店のラインナップはこちら↓お目当てはやはり福島市から出店の『笑夢カレー』さんかな。受付を過ぎてまずは下...
昨日まちなかカフェさんに行く前に、お昼ご飯を食べに『麺や 大一(たいいち)』さんに行きました。ブログを見返すと、最後に来たのは2021年だったみたいでえらくご無沙汰していました(;^ω^)大一さんは山塩ラーメンを提供する人気店、平日でも混んでいます。この日のお目当ては、インスタで見つけた7/2からスタートしたという「冷やし山塩ラーメン」です。一人客から複数までじゃんじゃん来店してきます。メニューです。あと駐車場...
今日、あまりに暑かったので『麺や 大一』さんで冷やしラーメンを食べ、自転車で走ってたら大町通り沿いに見慣れぬカフェらしきお店を発見この並びにある『Lotus(ロータス)』さん系列かな? 調べてみると、この施設自体は昨年12月に開所しているそうです。施設の詳細はポスターやインスタ等をご覧ください。さて、カフェですがこのようになっていて、一見子どもだけのカフェなのかと思ったら、普通に一般人も利用可能だそうです...
6/20、H嬢とあぽりさんでのランチの後は『宇治茶カフェ 濃い春』さんに行きました。さっそくお店へ。この日のお目当ては、インスタで紹介されて気になっていた新商品「ブルーベリーとほうじ茶ラテ(650円)」「ブルーベリーチーズケーキ(550円)」。二人して全く同じものを注文しました(笑) ほうじ茶とブルーベリーってなかなかレアな組み合わせ。こちらは作っているプロセスを見るのも楽しくてブルーベリーのジュース(?)に...
6/29(日)の西会津の続きです。この日叶ヤさんに行く前に、ランチを食べるべく大山祇神社さん近くにある『仁王茶屋』さんに行ってきました。以前オジャマした観音茶屋さんのすぐ近くです。開店すぐくらいにオジャマしましたが、後からどんどんお客さんがやってきます。店内です。広々としたテーブル席のスペースと座敷があります。メニューはこちら↓ですが…このご時世にめちゃくちゃ安いっっ 海老天ざるそばが1000円を切ってるお...
昨日インスタを見ていたら、魚志さんのインスタで今日新しくソフトクリーム屋さんがオープンするという情報が (魚志さんのYouTubeはこちら) そのお店というのが北会津にあるとうふ屋豆の子さんの分店、『夜も豆の子』さんです 場所はくだんの魚志さんのほど近く、北日本ビルの一階のこちら↑です。北会津のお店は2021年8月に一度オジャマしていて、その時もソフトクリームを食べました。ではさっそく入店します。店内はそんな...
昨日の叶ヤさんの続きです。前述した通り、叶ヤさんでの本来のお目当てはカフェ『POSSIBLE COFFEE(ポッシブルコーヒー)』さんです。昨日はイベントにつき店内はこんな感じになっていましたが、じつは先週6/22に下見に来ていました(笑) その際にスタッフさんがいらして中を見せていただき、また撮影もさせていただきました。(お忙しい中快くご承諾いただきありがとうございました)オープン前なのでスタッフさんの私物なども...
今日、西会津町の上野尻集落に新たなスポットがオープンしました 『叶ヤ-kanouya-』さんというシェアハウスやカフェ、ギャラリーなどを有する複合施設です。インスタでたまたま見つけたのですが、カフェも併設されているということで注目していました 新聞にも紹介されました。詳細はこちら↑をご参考ください。2週間前に内覧会があったようですが気付くのが遅くて行けなかったので、今日のグランドオープンを待ちました。(でも...
先週金曜日の6/20、この日H嬢に誘われてまたまた『農家の自家製ピザ&カフェ あぽり』さんにランチに行ってきました(笑) この週の火曜日にオープンしたばかりなのに間髪入れずに二回目の訪問となりました。おいしかったのと、H嬢が食べてみたいと。着いたのは12時前でしたが、けっこう席が埋まっていました。店内です。特に変わりなく。メニューです。こちらも変わりなく。あとは黒板にも少しあります。余談ですが、テーブル上に...
引き続き過去記事を順繰りに。毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さん二回分です。まずはランチ。裏メニューというわけでもないですが、メニューには載っていないおむすびランチ。以前美工堂(ヒューマンハブ天寧寺倉庫)さんの結コロりんさんで「佐藤初女」さんのおにぎりランチがありましたが、こちらの女将さんも昔青森の佐藤初女さんの元を訪れたらしく、そのインスパイア系らしいです。こちらなのですが…デカッ(^▽^;)!!!もちろん...
先日、ダンナと『彩食美酒 そら豆』さんにランチに行ってきました。昨年8月にオープン、直後の9月に一度オジャマして以来です。インフォメーションはこちら↑店内写真は特に変わりないので前回を流用。あと、座ったテーブルになぜかマツケンさんのアクスタが(笑) 縁起が良さそう(笑)メニューです。注文はやっぱり「特製そら豆膳」「ソースカツ丼」、そして「生中」にしました まずはビールがきたのでアクスタと並べてパシャリ...
6/14(土)、この日は一人で外ランチ。お店はお久しぶりの『Bangkok Corner(バンコクコーナー)』さんです。神明通り入口、キッチン リトル フォレストさんのあるビルの半地下のお店です。めちゃくちゃわかりやすいメニューが掲示されていますではさっそく中へ。一部ですが相変わらずオシャレですね~サラっと置いてあるけどCHANELのブックレットってなかなか入手できません(^▽^;) メニューです。なななんと! 前回はタブレット...
先日、いつもの女子会メンバーで久しぶりに回らないお寿司を。お店はお馴染みの『亀鶴寿司(きかくずし)』さんです。私にしてはわりと頻繁に来ているイメージでしたが、最後に来たのはどうも2024年1月だったみたいで、なんと1年半ぶりでした(;・∀・) 時間の流れの早さにビックリでは一年半ぶりに店内です。入ってすぐ右側に小上り、その反対側にはテーブル席。じつは前回来た時までこちらも小上りでしたが、テーブル席に変えたそ...
6/8(日)、この日のランチは『美工堂』さんのヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんでした。この日の目的はマレーシア料理 たぶんマレーシアは初めてじゃないかな。店内には本国の食材なんかも売ってたりします。ではさっそく「NASI LEMAK WITH CHIKEN RENDANG」(鶏肉のルンダン付き)と、「NASI LEMAK WITH BEEF RENDANG」(牛肉ルンダン付き)を一つずつ。それとこちらのドリンクのショーケースからクラフトビールを一本を注文...
今日のランチは、気になるスポットが西会津にあり、その下見に行くがてら坂下町か柳津町で蕎麦でも食べようと二軒のお店に行ったのですが、両方とも蕎麦完売でフラレてしまい、いきなりの蕎麦難民に 暑いから冷たいお蕎麦でも…と思ったのですが考える事はみな一緒で、13時とそんなに遅くないのに完売が続きました(^▽^;) しかも下郷町と違って坂下~柳津町ってそこまで蕎麦店が多くなく。でもそんな時の救世主道の駅~\(^o^)/\...
今日は、昨年若松から相模原に引っ越した兄が用事があって会津にやって来たので、喜多方ラーメンを食べることに。お店は『めん処 縁(えん)』さんにしました。2023年5月にオープン、直後に一度オジャマして以来だったので約2年のご無沙汰でしたこちら↑は待ち合い席かな。BBQとかできそうですねでは二年ぶりの店内へ。ザ・日本の農家 とても広いです。メニューです。二年の間に増えましたね。前は「酒粕ラーメン」と「醤油ラーメン...
6/29(土)の続きです。この日のランチはまたまたまたヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんで摂りました。天気がめちゃくちゃ良かったので屋外にもテーブルセットが。さっそく店内へ。この日はポップアップレストラン。今度のお店は郡山でなかなか予約が取れないという『フレンチなか田』さんというお店です。私は知りませんでしたが人気なんですね。なんでもこのイベントで提供されるランチが、ハンバーガーとカレーのセットそれ...
今日は毎年恒例のほおずき市の開催日でしたが天気が悪い悪い(^▽^;) タイミングを見ていましたが、お昼過ぎ?くらいに土砂降りが来たりしてなかなか出られない でも夕方には小雨になったので17時過ぎにモタモタと行きました。するともう放課後なので中高生がたくさん こんなに天気が悪いのに若いってスゴイとりあえず會津壱番館さん側から駅方面に進みます生ビール飲みたかったけどやっぱり悪天候でイマイチ乗らずやっぱり悪天候...
先週土曜日の続きです。宝来食堂さんでランチを食べた後は、そのまま坂下町まで行って久しぶりに『コトコト』さんにオジャマしました。建物の左側の細い道を進んでこちらのドアが入口です。インスタで少しだけケーキが残っていたのでオジャマしたら本当に少しだけ(笑)残っていました。なんか全体的に黄色いのが多い(笑) ケーキのほかにも焼き菓子、そしてドリンクの用意もありますこの日の購入品はこちら↓「パイナップルのレ...
昨日の続きです。インスタを見ていたら、南会津町に素敵なカフェがあるのを見つけ行ってきました。『Belle Garden』さんというお店で、先日オジャマしたキコリカフェさんをさらに進んだ先です。さっそく現地に行くとあらステキーーーー.゚+.(・∀・)゚+.ペパーミントグリーンの屋根がお洒落すぎる建物はカナディアンハウスとのこと。輸入ものだそうです この日はたまたま近所?の子供たちが写生に来ていてガーデンパラソルはそのための...
インスタを見ていたら、芦ノ牧温泉の『丸峰観光ホテル』さんがランチバイキングを開催しているとの投稿を見つけ、お値段もお手頃だったこともあり行ってきました。もう6/1から開始していたんですね(^▽^;) 新聞広告にも入ったのかな。うちは取ってないので全然知りませんでした(;^ω^) 11時半開始ということで、ほぼその時刻に到着。丸峰観光ホテルさんに行くのは初めてです。うわっっ めっちゃ立派 中へ入るとこれまたすごい ...
今日のランチ、予定していたお店にことごとくフラレてしまい、時間的にも地理的にもちょうど良くて、前から気になっていた『宝来食堂』さんに行きました。会津美里町の外れ、ツブラゴッツォさんの比較的近くにあります。ところでこの感じだと、看板の後ろのログハウス風の建物が店舗かなとなりますがこちら↑の隣の建物になります。意表を突かれます(;^ω^)15時閉店で14時15分くらいに到着もけっこう席は埋まっていました。人気店な...
毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さんが、今日からカキ氷をスタートするとのことでさっそく行ってきました。カキ氷メニューです↓「いちじく」はまでスタートされていないのと、「トマト」と「桃」も来月のようですね。じつは居合わせた知り合いとH嬢を巻き込んで、4種類のカキ氷を注文して試食し合いました(笑) どれもこれもめっちゃうまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+まずは「大納言&花豆」(練乳がけ)です。たっぷりのあずきと...
先週土曜日の続きです。この日は盛りだくさんでしたが、最後に夜に『籠太(かごた)』さんに行きました。じつは兄の転勤が決まり、会津を離れるので思い出深い籠太さん(初めて籠太さんを見つけたのは兄)で送別会をすることに。コロナ前は何度もオジャマさせていただきました。なんと最後に来たのは2018年12月とコロナ前以来でした(^▽^;) 以降、あれよあれよとコロナになり足が遠のいて、それ以降も週末はいつも満席なのですっか...
6/29(土)のあやめ祭りの続きです。このイベントはグルメも充実露店商と反対側にキッチンカー群があります三条市から金物屋さん、その奥には5台のキッチンカー。逆から見るとこのラインナップ。金物屋さんの隣にはコーヒー屋さんもありましたランチは美工堂さんでしこたま食べていたので、ご挨拶がてらドリンクのみをまずは『茶吧(TEA BAR)誠(まこと)』さんへ。キッチンカーでも珍しい中国茶の専門店です。めちゃくちゃ暑かっ...
先週土曜日の続きです。この日は午前中からあちこち行って、ランチを食べたらまだ時間があったので佐須美神社のあやめ苑で開催されている『あやめ祭り』に行ってきました。行くなりステージが賑やかでしたこの日はとっても天気が良くて暑いくらい以下、大体歩いた順にアップします。コイのえさやりはいつもすごい勢いなんか、年々開花しているお花の密度が低くなっているというか、時期が遅かったのかな? まばらに咲いているイメ...
おととい土曜日の続きです。この日はどらやさんに行くのにすっかり時間を間違えてしまい、変な空き時間ができました(^▽^;) 帰宅しようかなとも思ったのですが、帰る途中であいづ朝市が開催されているのが見えたので今シーズンは初めてだったので寄ってみました。今までは隔週の土曜日だったのですが、なんと今年は毎週開催されるらしいです。かなり久しぶりです。なんせ時間が早いのでなかなか 会場内は以前よりもお店が少ないか...
インスタを見ていたら、南会津町に『KIKORI CAFE(きこりカフェ)』さんというカフェがオープンしているとの情報を得、とてもよさげだったので行ってきました。6/1にグランドオープンされたさそうです。きこりカフェさんは『きこりの店』さんという店舗内にあります。このお店自体は前からあったのですが、くだんのカフェはお店を入って奥に注文カウンターがあるのですが…その前に木製品がたっっっくさんあってこりゃビックリ ま...
新聞広告にも入ったみたいなのでご存知の人も多いと思いますが、今日は『どら焼のどらや 会津若松本店』さんのリニューアルオープンの日でした。ホームページを見たら、猪苗代店は現在休業中なんですね。店名も若松店から会津若松本店になってるし、こちらに集約されたのかな。うちは新聞は取っていませんが、こちらの看板を前から見ていて気になっていました。ではさっそくオープンの10時に。すると少し行列ができていました(;^ω^...
ゴールデンウィーク5/1の続きです。熊野那智大社さんの次は那智山の『熊野那智大社』さんに行きました。こちらは二回目です。本当は階段を上らなくて済む(笑)一番近い社務所の駐車場に停めてかなりショートカットしているのですが、一応わかりやすく表参道から紹介。こちらはとにかく階段上ってまた階段(^▽^;) 全部で一体何段上ったんだろ? 途中にもお社がありまして、ある程度上って見下ろすとこのようになっています(;^_^A...
引き続き昨年のゴールデンウィークネタです。伊勢&熊野古道旅行2日目、5/1(日)の続きです。この日は一日かけて熊野古道・熊野三山に行きました。といっても、神社のみを参拝し、古道を歩くのは今回は省略まずは新宮市にある『熊野速玉大社』さん。わりと街中にあります。鳥居が見えてきました。間口は少し狭めかな。宮内へ進むとあら広い かなり幅と奥行きがありました。まずは途中に熊野神社といえばの八咫烏を冠した神社。こ...
福島ネタがなくなったのでまたまた
一昨日の続きです。しおや蔵さんでランチを食べた後は、そのまま久しぶりに『紅茶カフェ ウォールナッツ』さんにおやつを買いに行きました。最後にオジャマしたのは2021年1月だったようでかなりご無沙汰していました(;^ω^) カフェやランチでもオジャマしたことがありましたが、コロナもあって近年はもっぱらテイクアウトでの利用です。店内です。最後に来た時とレイアウトが変わりました。お菓子のショーケースは少しボリュームダ...
一昨日土曜日の続きです。喜多屋さんでランチを食べた後は『CAFE 天空回廊』さんに行ってきました。もうすっかりおなじみ、昨年大和川酒造さん内にできたカフェです。インスタでずっと気になっていたメニューがあり、それがこちら↑の「珈琲ゼリーパフェ」 さっそく中へ。こちらの階段を上がって広々としたカフェスペース。でも窓際の反対側は閉鎖されていました。そうそう開放的なテラス席も この日は程よく暑くて風もなく最高の...
今日はあちこちでイベントがあったのですが、雨なので普通にお店でランチを摂りました(;^ω^) お店は『しおや蔵』さんです。はじまりの美術館のすぐそばにあるお店でずっと気になっていました。どうでもいいですが表記に迷いますね(;^ω^) 外壁は
今日は喜多方に用事があったので、お昼はそのままラーメンを食べることに。お店はずっと気になっていた『喜多屋』さんです。以前別件でお店の前を偶然通りかかったことがあり、その時に行列が少しできていて人気店なのかなと思っていました。今日も行ってみたら今日も同じくらいの行列が。常に10人前後の待ち客がいました。ところで傘をさしている人がいてやけに用意がいいんだなと思ったらたぶんお客さん忘れものかな? 自由に使...