今日は、以前からも告知していた通り鶴ヶ城の二の丸の芝生の広場で『鶴ヶ城二ノマルシェ』が開催されました スタートは10時からということで、ちょっとだけ早めにお城へ到着したのですが…すでにたくさんの人 今日は猛暑がぶり返して早めに行動する人も多かったと思いますが、午前中でもめちゃくちゃ暑い(^▽^;) 会場ではすでにお店がスタンバイ 入口すぐには八百屋さんが車出店で二軒 新鮮で安~~いヾ(o´∀`o)ノ今回は鶴ヶ城公...
11/23の続きです。この日は祝日と『MINAMOTO菓子工房』さんの営業日が重なったので久しぶりに行ってみました。現在は木曜日と金曜日の営業です。じつはインスタで見たいちじくのケーキがとても気になっていました。だがしかし、モタモしてたら開店時刻の11時を大きく回ってしまい、祝日の源さんは混むので諦めムード 焼き菓子でも買おうかなと寄ったのが12時半を過ぎていたのですが、まずは店内です。おいしそうな焼き菓子と冷蔵...
11/12(日)、この日午後から會津風雅堂で
引き続き過去ネタを順繰りに。11月はじめの三連休なかびの11/4、この日は地産地消まつりに行ったのですがランチは『ハジメ』さんで摂りました。12時半前くらいに到着。混んでたら諦めようかと思ったら意外にスルっと入れました。でも私の後から三組が来店。タイミングが良かったです。今年の夏は海鮮丼とカキ氷のみという大チャレンジをしたハジメさんですが、カキ氷も終わり通常のランチに戻りまましてのランチです。メニューです...
10/27(金)、H嬢とのデートの続きです。この日は芳さん→紺と種さんときて、またまたカフェをハシゴ(笑) お店はお馴染みヒルズ天生内にある『Cafe Carotte(カフェ カローテ)』さんです。最後に来たのは今年の2月だったみたいでまだ雪がありました。半年ぶりくらいですね。店内はいつも通りです。メニューです。一応ランチメニューも。…と種類豊富です。カルボパスタグラタン食べてみたい~~ヾ(o´∀`o)ノ 紺と種さんで甘いも...
ここにきて、溜まりに溜まった過去ネタを放出(^▽^;) 10月27日の金曜日はH嬢とランチに出かけました。お店は、H嬢が移転後行ったことがないという『旬彩和食 芳 kaguwa』さんです。場所は酒屋の植木屋さんの向かいで、麺処 山さんの隣です。ではさっそく入店。前に来た時はカウンターに通されましたがこの日は二人だったからか個室でした。メニューです。あと、日替わりは店頭に出ていたこの二つ。700円なんて今時めちゃくちゃ良...
今日は、またまたMティと猪苗代町の『Hawaiian cafe HERO』さんでのランチの約束を入れていたので行ってきました。それは後日紹介するとして、今日はその後に行ったたこ焼き屋さんというか、キッチンカーネタです。お店は『金たこ』さん。前に土津神社で食べたことがあるのですが、まさに今日行ったHawaiian cafe HEROさんの前の店舗『アンクル』さんの三代目シェフの方が現在金たこさんで修行されていて、今日はヨークベニマル猪...
一昨日12/23(土)の続きです。この日のランチは、ずっと食べたかったメニューを食べに『喜鈴 城前店』さんに行きました。10月にもこちらでランチを食べようとしたら行列で諦めましたが、さすがにこの時期は空いていてすんなり入れました。店内は母体である河京関連の商品売り場と客席。こちらのほかにもたくさんのテーブルが並ぶ別室があります。メニューです。と、いろいろありますが、私のお目当てはこの「昆布水つけ麺」 前...
【下郷町ランチ】会津ジイゴ坂学舎 m&yu @会津ジイゴ坂学舎
今日のランチは、インスタで見つけてとても気になったメニューを食べに下郷町の『会津ジイゴ坂学舎 m&yu』さんへ行きました。雪はどうかなーと思ったらそれほどでもなく。こちらの施設は前からありますが、カフェは今年8月オープンされ一度オジャマしています。では中へ。クリスマスイブなので立派なツリーが この角にカフェがあります。中は二つの部屋が飲食スペースになっていて、逆アングルはこんな感じ。それとハチミツ商品...
先日インスタを見ていたら、猪苗代町の大人気ハンバーガーカフェのヒーローズダイナーさんがこの度ハワイアンカフェをオープンされたとの投稿が ハ、ハワイアンカフェ~!?(゜∀ ゜;)じつはとある筋から、同敷地内にある今年閉店されたイタリアンレストランアンクルさんの後にヒーローズさんが入ることは知っていました。でもてっきりいつも満席の人気カフェなので、席数を拡張させるものばかりと思っていました。それがなんと...
なんだか外食が続きますが、インスタよりワシントンホテルに新しい飲食店がオープンされたとのタレコミがあり、今日行ってきました(^▽^;)そのお店は『食彩処 會津』さんといい、12月11日にオープンされたそうです。さっそく中へ。一階の元『コーヒーラウンジ ボンジュール』さんのあった場所ですね。カツ丼メインのランチと夜の営業も。夜は居酒屋メニューもあるんですね 店内です。こちらは2015年に一度オジャマしていて、基本変...
今日はまたまたタレコミでいただいた情報を元に、今年11月にオープンしたお弁当屋さんにランチを買いに行きました。そのお店は飯盛山の通りにできた『Kings very(キングスベリー)』さんといいます。場所は吉田ベーカリーさんの向かいで元floresta(フロレスタ)さんだった店舗です。インスタによると、キングスベリーさん自体は昨年7月に別の場所で開業されていて、その後休業、今年11月1日にこちらに移転オープン(同時に店舗転...
【会津若松ランチ】Baku Tableクリスマスのおしたく市 @ ひと粒
12/11~12/23まで、会津工業高校近くの『ギャラリーひと粒』さん内で以前間借りでカフェを営業されていた『Baku Table(バクテーブル)』さん主催の元
昨日のみなとやさんの続きです。みなとやベーカリーさんでパンを買った後はそのまま『中国料理 レストラン西湖』さんでランチを食べました。改めて新しくなった店内です。先日も撮影させていただきましたが違うアングルも。前回は暗かったですが、明るいとまたぐっとイメージは変わります 明るく開放的な空間に …て、以前は入ったことはないですが、外からよく見えたので昭和のレストランというイメージでしたが、現在はお洒落カ...
以前、猪苗代湖長浜のレイクサイドホテルみなとやさんのパン屋『MINATOYA BAKERY(みなとやベーカリー)』さんがオープンするとこちらでも告知しましたがそれが12/21。いつも車を出してくれる友人Mティはその日は仕事とのことで週末まで待とうかなと思っていました。ところが昨日、インスタで今日プレオープンするとあるではないですか ダメ元でMティに聞いてみたらなんと今日は非番とのこと 急きょ誘ってみなとやさんへ行って...
11月下旬、cafe comayaさんが入っている猪苗代町の商業施設ARTISAN(アーティザン)内に、同市内の人気洋食店『きっちんほっとyr(ワイアール)』さんが移転オープンされました。なんでも11/29にプレオープン、12/2にグランドオープンを果たされたらしいです。もっと早く行きたかったのですが、ほかの新店オープンでバタバタしていてすっかり後回しになってしまいました(;^ω^) 看板にも表記されていますね。お店の場所は、建物の一...
今日は外食ナシなので過去記事リターン(^▽^;) 間が空いちゃいましたが、10/25(水)に『宇治茶カフェ 濃い春』さんに再訪しました。10/14に七日町通りにオープンされてから約一週間、平日だし16時過ぎだったので観光客はいませんでしたが、女子高生が何組かいて人気ですではさっそくお店へ。まず正面に大きなカウンターと客席2つ、お洒落なテーブル席が4つとテラス席がたくさん。この↑スペース以外にもあり。天気のいい日は最高で...
【会津美里町deカフェ】nupuri coffee @ Café&marché Hattando
12/9(土)、この日昭和村のお茶っこLUNCHさんでランチを食べた後は、そのまますぐに博士トンネルを使って逆戻り。この日で今シーズンをの営業を終了された『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんに寄ってみました。14時閉店で13時半に到着。もうなんもないだろうなと思ったらなんもなかったです(^▽^;) でもかろうじて焼き芋がありました(笑) それを一つと、「ハンドドリップコーヒー」と「カフェオレ」を一つずつ、テイクア...
昨日の続きです。Mティと磐梯町のManmaさんでランチを食べた後は、Mティの用事で猪苗代町へ行きついでに『cafe comaya(コマヤ)』さんでおやつタイム。昨年10月にARTISAN(アーティザン)に移転されて、そういや一年経ちましたね。当時一度テイクアウトで利用しています。こちらの施設には何度も来ているのですが、コマヤさんはその日以来なので一年ぶりです。 表にたくさんインフォメーションがあるのでいいですね 店内はいつも...
昨日インスタを見ていたら、磐梯町においしそうなランチを提供するお店が。しかし平日営業のみでどうしたものかと思ったら、そういやMティが今日も非番だと言っていたのを思い出し誘ってみたら快諾 連れて行ってもらいました。(ありがと~~)そのお店は『Manma』さん。住宅街にあり、ナビ通りに進むとこの↑控えめな看板が目印。こちらを入っていくとありました 昨年オープンされたようです。ではさっそく入店します。店内はコ...
先日、インスタより今日新しいラーメン店が河東町にオープンするとのタレコミがあり行ってきました。市内にある『居酒屋 大統領』さんがオープンさせた『昼の大統領』さんです。ぐるっと会津より画像を拝借。場所は『十文字屋』さんの前の店舗。河東町で中心部より少し離れているので、たまたま非番だったMティを誘って連れて行ってもらいましたヾ(o´∀`o)ノ 着いたのは11時過ぎです。まずは駐車場がビックリするほど広い(^▽^;) ...
【会津若松イベント】TAMAYA販売会@スペース・アルテマイスター
一昨日と昨日、スペース・アルテマイスターさんで大内宿の『分家玉や』さんの販売会がありました。玉やさんはコロナ禍の冬に大内宿に行った際に寄ってみたのですが、閉店されていてそれ以来でした。なかなか大内宿までは行けないので貴重な機会です。現在この↑素敵なイベントが開催されていて、その一つというか。しかし、こちらをフォローしているにも関わらず見落としていて、一昨日の販売会も買い逃していて、昨日行ったのもラ...
裏磐梯の桧原湖畔にお食事・お土産処の『お食事処 むらびと』さんという大きな建物があるのですが、そこの「元気カツ」が人気と聞いていてここ2~3年ずーーーっと気になっていました。ところがいつも本当にタイミングが悪くて、行っても営業終了していたり、冬季休業に入られていたりと何度もフラレていました。つい先日も行こうと思って電話をしてみたら、今シーズンの営業は終了したと言われ、来年までのガマンかーなんて思って...
今日はインスタで教えていただいた昭和村のお店に行ってきました。天気も良かったし、博士トンネルのおかげで昭和村のハードルもぐっと下がりました。てなわけで現地へ。お店は『お茶っこLUNCH(ランチ)』さんです。現地に行くとものっっすごくのどかな立地です。車がほとんど通りません(笑) 大きな建物で前は商店だったそうです。営業時間は2時間できっちりランチタイムのみの時間帯に。営業カレンダーはわりとランダムな営業...
11/26(日)、この日またまた『カフェ&スイーツ Cocco tree(コッコツリー)』さんで試食会があり行ってきました。今年7月に行ったカキ氷の試食会以来ですね。お店のロゴはクリスマスの装飾が 店内にはなんとこたつテーブルルがいつも通り広くてお洒落逆アングルも美しいさて試食メニューは、12/2から発売の新商品「ながれるクリームの完熟いちごパンケーキ」です すでに名前がおいしそう こちらです。おーーーおいしそう~~...
インスタを見ていたら、『食堂トミーとマツ』さんが12月末までラーメンフェアとして500円で提供されるとの記事を見て行ってきました。インフォメーションとこれこれ このご時世に500円はありがたいです 店内は前回と同じです。13時くらいに着きましたが、お客さんがどんどんやってきて相変わらずの人気ですメニューです。日曜日だけモーニングをされているようです。前はなかったな。レギュラーメニューです↓写真付きでわかりや...
12/3(日)、この日会津美里町の本郷地区で『マチミセマルシェ』が開催され行ってきました。概要はこちら↓この前の週は高田地区で開催されましたが、そちらは行きませんでした。会場は大きく分けて三か所、まず一か所目は『酔月窯』さんと『草春窯』さんのエリア。ラッキーが時間によって顔を出してくれるのですが、タイミングが合わず会えずじまい(;^ω^) 残念 こちらでは人気のキッチンカーやスイーツのお店やカフェなど。こち...
本日二本立てです。二本目はそのまま下へスクロールしてください。昨日インスタで知らない(気づかなかった)お店の投稿を見つけ、さっそく今日ランチに行ってきました。そのお店は『茶房すずき』さんです。若松郵便局本局の並びでたけとう茶屋さんの隣です。聞くともう40年は営業してらっしゃるとのことで、ご存知の人も多いのでしょうが、私はこれまで全然気づきませんでした(;・∀・) しかも先月なんて何度もたけとう茶屋さんに...
本日二本目です。先週土曜日の朝、『會津珈琲倶楽部』さんにモーニングを食べに行ってきました。インフォメーションはこちら↑ 10月からスタートされ、木曜定休も水曜日に変更になりました。店内はいつも通りのムーディさ 朝食メニューです。2種類ありますが、安い方のAセットでも十分量があるのでそちらに。ちなみに要望により、Bセットはランチで1500円で食べられるようになっていました(笑) こちらです。あれ? なんか前回...
先週土曜日の続きです。この日のメインイベント(?)は田部畜肉さんでしたが、その前にもう一つの新店に寄ってきました。それが田部畜肉さんと同じ会津坂下町の『ひな家』さんというたい焼き屋さんです。場所は大東銀行会津坂下店さん向かいです。こちらもインスタから教えていただきました (Wさんありがとうございます) 先日は喜多方でもたい焼き(パンダ焼き)屋さんもオープンするし流行ってるんですかね(^_^;)さっそく中...
9/23の藩公行列の日、くるくる軒さんの向かいの元・カフェ二の丸さん跡に韓国料理店ができるとのことでお惣菜が販売されて購入したことがありましたが、今日そのお店がオープンしました\(^o^)/ そのお店は『南大門』さんです。かなり大きな建物でスペースも大きな店舗です。私が会津に来た頃は二の丸さんがまだ営業されていましたが、結局一度も利用せずに閉業されてしまいました(^_^;)インフォメーションはこちら↓なんとも心強...
以前磯舟食堂さんを利用した際に、すぐ近所の建物が改装していてなにやら焼き肉店ができそうな雰囲気だったのですが、以降すっかり忘れていました。すると最近その店舗がオープンしたとの情報をインスタで目撃。それが11/1につきすでに一カ月ほど経過していました(^▽^;) さっそく先週の日曜日に行ってみたのですがお休みでした。そして今日、ちゃんと営業されているのを確認して行ってきました。そのお店が『田部畜肉(タベチクミ...
今日もまたまた外ランチ。インスタで気になっていたランチですが、たまたま天気が良かったので出かけました。(自転車なので悪天だと断念してます) お店は『THIRD PLACE(サードプレイス)』さんです。主にランチですがもう何度と来ています。先日インスタでランチを再開されたとのことで行ってみました。ちなみに最後に来たのは昨年の4月だったようで、もっと昔な気がしましたが意外に一年半ぶりでした(^_^;)店内は相変わらずめ...
「ブログリーダー」を活用して、ハートペンギンさんをフォローしませんか?
今日は、以前からも告知していた通り鶴ヶ城の二の丸の芝生の広場で『鶴ヶ城二ノマルシェ』が開催されました スタートは10時からということで、ちょっとだけ早めにお城へ到着したのですが…すでにたくさんの人 今日は猛暑がぶり返して早めに行動する人も多かったと思いますが、午前中でもめちゃくちゃ暑い(^▽^;) 会場ではすでにお店がスタンバイ 入口すぐには八百屋さんが車出店で二軒 新鮮で安~~いヾ(o´∀`o)ノ今回は鶴ヶ城公...
今日のネタは少し変わりダネ。ランチ後に、どこかに甘いもの食べに行こうとフラフラしていたら神明通りの元ネイルサロン跡にできた『占いと天然石&天使雑貨 angel stone(エンジェルストーン)』さんの外壁になにやらおいしそうな貼り紙。豪華なビジュアルに対してお手頃価格ソフトクリームもあるんですね。表に出ている商品も気になりつつ店内へ。中はすごいっっっ パワーストーンを中心にした縁起の良さそうなアイテムがそこ...
6/26のH嬢とのデートの続きです。コバコさんでランチを食べた後は、ちょっと久しぶりに『bakery cafe&guest house Rainy Wood(レイニーウッド)』さんに行ってきました。平日ですが途切れることなくお客さんがやってくる人気店 最近やっと看板ができました(笑) 入口がわからないという声もあったそうです(^▽^;)店内です。看板商品のクロワッサンサンド売場ですが…オープン直後よりは落ち着いてきたので、13時を過ぎもありつけ...
今日は毎年恒例『ほおずき市』が開催されました。例によって今年も行こうかなと思っていたのですが、午後に大雨が降ってなかなか出られず 17時過ぎくらいにようやく落ち着いたのでモタモタと向かいました。着いたのは17時20分くらい。雨が上がったのと学校終わりもあってたくさんの人が出ていました。以下、おおむね歩いた順にダラダラと写真をアップします。写真はけっこうカットしましたが長いです(^▽^;)紀州屋さんではクレープ...
6/26(木)、この日はH嬢に誘われて会津美里町のCOBACOさんのポップアップショップでランチを食べてきました。コバコさんに来るのはいつも週末なので平日に来るのはかなり新鮮 こちら↑ですね。店舗を持たない人気カフェ『nupuri coffee(ヌプリコーヒー)』さんと下郷町のベーカリー『パン香房Leaf』さんのコラボ企画で、今回はランチプレートの提供がありました。パンはリーフさん、その他のお料理はヌプリコーヒーさん担当です...
6/24(火)、この日のランチは『小料理 お多福』さんでお弁当を買ってきました。今までランチ営業をされていて大人気だったのですが、市役所完成&女将さんのご事情で週二回(火・金)のお弁当販売に切り替えられました。私は当初、市役所機能がすぐそばだった立地から本来の場所に戻ったせいで少し遠くなってしまい(といっても近いけど)、お客さんが減って合理的にお弁当に切り替えられたのかと思ったら、むしろ改装工事中でち...
過去記事を順繰りに。6/22の喜多方の続きです。兄と3人でめん処 縁さんでランチを食べた後は『CAFE 天空回廊』さんに行ってきました。最後に来たのは今年の3月と私のわりにはリピートしています。カキ氷の時期ですね館内はいつもの大きな階段、こちらを上るとカフェがあります。メニューです。こちらはデザートにも定評があります。私は「コーヒーゼリー」、兄は「アイスコーヒー」、ダンナは「自家製甘酒ソーダ」にしました。あら...
今日のランチは、野口英世青春広場で開催されたカレーのイベント『カレーの日 FROM BUSCAFE』で摂りました。運営はミニミニバスカフェさんかな? 2023年の同じ時期に一度来ています。今日はめちゃくちゃ暑かったので行くのを少し迷ったのですが、ふだん食べられないカレー屋さんも出店されるので結局行っちゃいました。お店のラインナップはこちら↓お目当てはやはり福島市から出店の『笑夢カレー』さんかな。受付を過ぎてまずは下...
昨日まちなかカフェさんに行く前に、お昼ご飯を食べに『麺や 大一(たいいち)』さんに行きました。ブログを見返すと、最後に来たのは2021年だったみたいでえらくご無沙汰していました(;^ω^)大一さんは山塩ラーメンを提供する人気店、平日でも混んでいます。この日のお目当ては、インスタで見つけた7/2からスタートしたという「冷やし山塩ラーメン」です。一人客から複数までじゃんじゃん来店してきます。メニューです。あと駐車場...
今日、あまりに暑かったので『麺や 大一』さんで冷やしラーメンを食べ、自転車で走ってたら大町通り沿いに見慣れぬカフェらしきお店を発見この並びにある『Lotus(ロータス)』さん系列かな? 調べてみると、この施設自体は昨年12月に開所しているそうです。施設の詳細はポスターやインスタ等をご覧ください。さて、カフェですがこのようになっていて、一見子どもだけのカフェなのかと思ったら、普通に一般人も利用可能だそうです...
6/20、H嬢とあぽりさんでのランチの後は『宇治茶カフェ 濃い春』さんに行きました。さっそくお店へ。この日のお目当ては、インスタで紹介されて気になっていた新商品「ブルーベリーとほうじ茶ラテ(650円)」「ブルーベリーチーズケーキ(550円)」。二人して全く同じものを注文しました(笑) ほうじ茶とブルーベリーってなかなかレアな組み合わせ。こちらは作っているプロセスを見るのも楽しくてブルーベリーのジュース(?)に...
6/29(日)の西会津の続きです。この日叶ヤさんに行く前に、ランチを食べるべく大山祇神社さん近くにある『仁王茶屋』さんに行ってきました。以前オジャマした観音茶屋さんのすぐ近くです。開店すぐくらいにオジャマしましたが、後からどんどんお客さんがやってきます。店内です。広々としたテーブル席のスペースと座敷があります。メニューはこちら↓ですが…このご時世にめちゃくちゃ安いっっ 海老天ざるそばが1000円を切ってるお...
昨日インスタを見ていたら、魚志さんのインスタで今日新しくソフトクリーム屋さんがオープンするという情報が (魚志さんのYouTubeはこちら) そのお店というのが北会津にあるとうふ屋豆の子さんの分店、『夜も豆の子』さんです 場所はくだんの魚志さんのほど近く、北日本ビルの一階のこちら↑です。北会津のお店は2021年8月に一度オジャマしていて、その時もソフトクリームを食べました。ではさっそく入店します。店内はそんな...
昨日の叶ヤさんの続きです。前述した通り、叶ヤさんでの本来のお目当てはカフェ『POSSIBLE COFFEE(ポッシブルコーヒー)』さんです。昨日はイベントにつき店内はこんな感じになっていましたが、じつは先週6/22に下見に来ていました(笑) その際にスタッフさんがいらして中を見せていただき、また撮影もさせていただきました。(お忙しい中快くご承諾いただきありがとうございました)オープン前なのでスタッフさんの私物なども...
今日、西会津町の上野尻集落に新たなスポットがオープンしました 『叶ヤ-kanouya-』さんというシェアハウスやカフェ、ギャラリーなどを有する複合施設です。インスタでたまたま見つけたのですが、カフェも併設されているということで注目していました 新聞にも紹介されました。詳細はこちら↑をご参考ください。2週間前に内覧会があったようですが気付くのが遅くて行けなかったので、今日のグランドオープンを待ちました。(でも...
先週金曜日の6/20、この日H嬢に誘われてまたまた『農家の自家製ピザ&カフェ あぽり』さんにランチに行ってきました(笑) この週の火曜日にオープンしたばかりなのに間髪入れずに二回目の訪問となりました。おいしかったのと、H嬢が食べてみたいと。着いたのは12時前でしたが、けっこう席が埋まっていました。店内です。特に変わりなく。メニューです。こちらも変わりなく。あとは黒板にも少しあります。余談ですが、テーブル上に...
引き続き過去記事を順繰りに。毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さん二回分です。まずはランチ。裏メニューというわけでもないですが、メニューには載っていないおむすびランチ。以前美工堂(ヒューマンハブ天寧寺倉庫)さんの結コロりんさんで「佐藤初女」さんのおにぎりランチがありましたが、こちらの女将さんも昔青森の佐藤初女さんの元を訪れたらしく、そのインスパイア系らしいです。こちらなのですが…デカッ(^▽^;)!!!もちろん...
先日、ダンナと『彩食美酒 そら豆』さんにランチに行ってきました。昨年8月にオープン、直後の9月に一度オジャマして以来です。インフォメーションはこちら↑店内写真は特に変わりないので前回を流用。あと、座ったテーブルになぜかマツケンさんのアクスタが(笑) 縁起が良さそう(笑)メニューです。注文はやっぱり「特製そら豆膳」「ソースカツ丼」、そして「生中」にしました まずはビールがきたのでアクスタと並べてパシャリ...
6/14(土)、この日は一人で外ランチ。お店はお久しぶりの『Bangkok Corner(バンコクコーナー)』さんです。神明通り入口、キッチン リトル フォレストさんのあるビルの半地下のお店です。めちゃくちゃわかりやすいメニューが掲示されていますではさっそく中へ。一部ですが相変わらずオシャレですね~サラっと置いてあるけどCHANELのブックレットってなかなか入手できません(^▽^;) メニューです。なななんと! 前回はタブレット...
先日、いつもの女子会メンバーで久しぶりに回らないお寿司を。お店はお馴染みの『亀鶴寿司(きかくずし)』さんです。私にしてはわりと頻繁に来ているイメージでしたが、最後に来たのはどうも2024年1月だったみたいで、なんと1年半ぶりでした(;・∀・) 時間の流れの早さにビックリでは一年半ぶりに店内です。入ってすぐ右側に小上り、その反対側にはテーブル席。じつは前回来た時までこちらも小上りでしたが、テーブル席に変えたそ...
今日は猪苗代町の『芳本茶寮』さんでランチを食べました。ラ・ネージュさんの隣のお店ですがとても立派な建物ですね 店内はふすまで仕切られた和室がいくつか。会席料理も扱われているようで、それとおぼしき装いのお客さんも。メニューです。わっぱ飯が看板商品なのかな? わっぱ飯はラスト一つと言われ相当出たようです。まあじつはお蕎麦を食べに来たので無問題。でもせっかくわっぱ飯もあるので、「わっぱめし」と「天ぷら付...
またまた昨年のゴールデンウィーク、5/1の続きです。那智速玉大社→熊野那智大社→青岸渡寺ときて、結局20分?ほど歩いて那智の大滝のある『飛龍(ひろう)神社』さんへ行きました。やはりこちらも世界遺産 鳥居をくぐると長ーーーーーーい下りの階段 この日は本当にたくさんの階段を上り下りしました(;^ω^) しばらく下りると正面に滝が見えてきました。おおおおーーーーーーー すごーーーい位置的にはコチラ↑ 歩くか迷いまし...
今日のランチは、翁島マリーナ内に先日プレオープンしたお店で摂りました。そのお店は『Marina Spice House(マリーナ・スパイス・ハウス)仮』さん。昨年(一昨年も)はRESTAURANT & CAFE YAMATOさんだったのですが、今年はパキスタンシェフによるスパイス料理のお店になりました。お店は変わりましたが場所は同じなのでカフェスペースはいつもと同じです。今日はそんなに暑すぎず、風もほとんどなかったのでテラス席が最高猪苗...
またまたま忘れた頃に昨年のゴールデンウィークネタです(;^ω^)5/1の続きです。熊野那智大社に参拝した後は、那智の大滝に行こうかどうか悩んでいつつもとりあえすぐお隣にある『那智山青岸渡寺(なちさんせいがんとじ)』さんへ。こちらも世界遺産ですね。お寺の向かい側に奥行きがないので斜めの写真のみ(^▽^;)こちらもとても立派なお寺なのですが参拝者は少なめですね お寺を過ぎると広いスペースがあり、こちらから那智の滝が...
6/29(土)の続きです。この日のランチはまたまたまたヒューマンハブ天寧寺倉庫(HHT)さんで摂りました。天気がめちゃくちゃ良かったので屋外にもテーブルセットが。さっそく店内へ。この日はポップアップレストラン。今度のお店は郡山でなかなか予約が取れないという『フレンチなか田』さんというお店です。私は知りませんでしたが人気なんですね。なんでもこのイベントで提供されるランチが、ハンバーガーとカレーのセットそれ...
今日は毎年恒例のほおずき市の開催日でしたが天気が悪い悪い(^▽^;) タイミングを見ていましたが、お昼過ぎ?くらいに土砂降りが来たりしてなかなか出られない でも夕方には小雨になったので17時過ぎにモタモタと行きました。するともう放課後なので中高生がたくさん こんなに天気が悪いのに若いってスゴイとりあえず會津壱番館さん側から駅方面に進みます生ビール飲みたかったけどやっぱり悪天候でイマイチ乗らずやっぱり悪天候...
先週土曜日の続きです。宝来食堂さんでランチを食べた後は、そのまま坂下町まで行って久しぶりに『コトコト』さんにオジャマしました。建物の左側の細い道を進んでこちらのドアが入口です。インスタで少しだけケーキが残っていたのでオジャマしたら本当に少しだけ(笑)残っていました。なんか全体的に黄色いのが多い(笑) ケーキのほかにも焼き菓子、そしてドリンクの用意もありますこの日の購入品はこちら↓「パイナップルのレ...
昨日の続きです。インスタを見ていたら、南会津町に素敵なカフェがあるのを見つけ行ってきました。『Belle Garden』さんというお店で、先日オジャマしたキコリカフェさんをさらに進んだ先です。さっそく現地に行くとあらステキーーーー.゚+.(・∀・)゚+.ペパーミントグリーンの屋根がお洒落すぎる建物はカナディアンハウスとのこと。輸入ものだそうです この日はたまたま近所?の子供たちが写生に来ていてガーデンパラソルはそのための...
インスタを見ていたら、芦ノ牧温泉の『丸峰観光ホテル』さんがランチバイキングを開催しているとの投稿を見つけ、お値段もお手頃だったこともあり行ってきました。もう6/1から開始していたんですね(^▽^;) 新聞広告にも入ったのかな。うちは取ってないので全然知りませんでした(;^ω^) 11時半開始ということで、ほぼその時刻に到着。丸峰観光ホテルさんに行くのは初めてです。うわっっ めっちゃ立派 中へ入るとこれまたすごい ...
今日のランチ、予定していたお店にことごとくフラレてしまい、時間的にも地理的にもちょうど良くて、前から気になっていた『宝来食堂』さんに行きました。会津美里町の外れ、ツブラゴッツォさんの比較的近くにあります。ところでこの感じだと、看板の後ろのログハウス風の建物が店舗かなとなりますがこちら↑の隣の建物になります。意表を突かれます(;^ω^)15時閉店で14時15分くらいに到着もけっこう席は埋まっていました。人気店な...
毎度おなじみ『會津珈琲倶楽部』さんが、今日からカキ氷をスタートするとのことでさっそく行ってきました。カキ氷メニューです↓「いちじく」はまでスタートされていないのと、「トマト」と「桃」も来月のようですね。じつは居合わせた知り合いとH嬢を巻き込んで、4種類のカキ氷を注文して試食し合いました(笑) どれもこれもめっちゃうまーーーーい+゚。*(*´∀`*)*。゚+まずは「大納言&花豆」(練乳がけ)です。たっぷりのあずきと...
先週土曜日の続きです。この日は盛りだくさんでしたが、最後に夜に『籠太(かごた)』さんに行きました。じつは兄の転勤が決まり、会津を離れるので思い出深い籠太さん(初めて籠太さんを見つけたのは兄)で送別会をすることに。コロナ前は何度もオジャマさせていただきました。なんと最後に来たのは2018年12月とコロナ前以来でした(^▽^;) 以降、あれよあれよとコロナになり足が遠のいて、それ以降も週末はいつも満席なのですっか...
6/29(土)のあやめ祭りの続きです。このイベントはグルメも充実露店商と反対側にキッチンカー群があります三条市から金物屋さん、その奥には5台のキッチンカー。逆から見るとこのラインナップ。金物屋さんの隣にはコーヒー屋さんもありましたランチは美工堂さんでしこたま食べていたので、ご挨拶がてらドリンクのみをまずは『茶吧(TEA BAR)誠(まこと)』さんへ。キッチンカーでも珍しい中国茶の専門店です。めちゃくちゃ暑かっ...
先週土曜日の続きです。この日は午前中からあちこち行って、ランチを食べたらまだ時間があったので佐須美神社のあやめ苑で開催されている『あやめ祭り』に行ってきました。行くなりステージが賑やかでしたこの日はとっても天気が良くて暑いくらい以下、大体歩いた順にアップします。コイのえさやりはいつもすごい勢いなんか、年々開花しているお花の密度が低くなっているというか、時期が遅かったのかな? まばらに咲いているイメ...
おととい土曜日の続きです。この日はどらやさんに行くのにすっかり時間を間違えてしまい、変な空き時間ができました(^▽^;) 帰宅しようかなとも思ったのですが、帰る途中であいづ朝市が開催されているのが見えたので今シーズンは初めてだったので寄ってみました。今までは隔週の土曜日だったのですが、なんと今年は毎週開催されるらしいです。かなり久しぶりです。なんせ時間が早いのでなかなか 会場内は以前よりもお店が少ないか...
インスタを見ていたら、南会津町に『KIKORI CAFE(きこりカフェ)』さんというカフェがオープンしているとの情報を得、とてもよさげだったので行ってきました。6/1にグランドオープンされたさそうです。きこりカフェさんは『きこりの店』さんという店舗内にあります。このお店自体は前からあったのですが、くだんのカフェはお店を入って奥に注文カウンターがあるのですが…その前に木製品がたっっっくさんあってこりゃビックリ ま...
新聞広告にも入ったみたいなのでご存知の人も多いと思いますが、今日は『どら焼のどらや 会津若松本店』さんのリニューアルオープンの日でした。ホームページを見たら、猪苗代店は現在休業中なんですね。店名も若松店から会津若松本店になってるし、こちらに集約されたのかな。うちは新聞は取っていませんが、こちらの看板を前から見ていて気になっていました。ではさっそくオープンの10時に。すると少し行列ができていました(;^ω^...
ゴールデンウィーク5/1の続きです。熊野那智大社さんの次は那智山の『熊野那智大社』さんに行きました。こちらは二回目です。本当は階段を上らなくて済む(笑)一番近い社務所の駐車場に停めてかなりショートカットしているのですが、一応わかりやすく表参道から紹介。こちらはとにかく階段上ってまた階段(^▽^;) 全部で一体何段上ったんだろ? 途中にもお社がありまして、ある程度上って見下ろすとこのようになっています(;^_^A...
引き続き昨年のゴールデンウィークネタです。伊勢&熊野古道旅行2日目、5/1(日)の続きです。この日は一日かけて熊野古道・熊野三山に行きました。といっても、神社のみを参拝し、古道を歩くのは今回は省略まずは新宮市にある『熊野速玉大社』さん。わりと街中にあります。鳥居が見えてきました。間口は少し狭めかな。宮内へ進むとあら広い かなり幅と奥行きがありました。まずは途中に熊野神社といえばの八咫烏を冠した神社。こ...
福島ネタがなくなったのでまたまた